ITJ IZU TRAIL JOURNEY2023 70k

2023.12.10(日) 日帰り

活動データ

タイム

12:08

距離

69.7km

のぼり

4117m

くだり

4035m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
12 時間 8
休憩時間
44
距離
69.7 km
のぼり / くだり
4117 / 4035 m
12 9

活動詳細

すべて見る

12月10日(日)に行われたIZU TRAIL Journey2023 70kに出走してきました。 2021大会のグレートトラバースを見てから憧れてた大会、そして自身のトレランとして最長に挑戦ということもあり、今年1番楽しみにしていたレースです。いつかの再戦のため少し長めにレポです。 ITJのコースは伊豆半島の松崎新港からスタートし修善寺総合会館までの69.1kmの道のりです。自然豊かなトレイルコースと駿河湾の景色が絶景で、富士山も見えます。 前日 三島に到着したらまずは受付。会場は駅から歩いてすぐのところにある楽寿園で入場すると装備品のチェック。 私のチェック項目は以下の4品目でした。
・ライト2個
・レインジャケット
・カトラリーやカップ
・フラッシュライト 受付後は三島のホテルにチェックイン、興奮と不安?でなかなか寝付けず、22時頃就寝。 当日 朝2時に起床。カップうどんとバナナ一房を食べて、三島駅前のバス集合場所に3時少し前に到着。 1時間半くらいで松崎新港に到着。徐々に人が集まって、すごい人に!全国から1,500人を超えるランナーさんが集まる大会ということもあって皆さん見た目から早そう… 朝6時の日の出前で周辺が暗い時間に松崎新港スタート。今年はA〜Cブロック2分おきのウェーブスタートでした。自分は最後尾のCブロックからスタートです。 スタート前は多少寒かったですが、この時期にしては異例の暖かい気温だったので、スタート直前に防寒のため着ていたジャケットを脱いで半袖短パン、アームカバーでスタート。ちなみに今年は風もなく、私はジャケットの出番が一度もありませんでした。 序盤は緩やかな坂道ロードで山道に入ると、2、3箇所ですごい渋滞… 序盤は力をセーブしながらA1のこがね橋に到着。コーラと桜餅とバナナを食べました。ちなみにITJは3つあるエイド全てに缶のコーラが置いてあって、最高でした。20℃近い暑さ予報だったので3つのエイドで水は常に満タンに補給をします。 A1〜A2の猫越岳を過ぎると一気に景色が広がり、富士山が見えます。選手の人と最高ですね!なんて話しながらここからは景色のいい稜線を進む区間があったり走りやすいトレイルを進みます。 A2仁科峠到着。楽しみにしてた、しおかつおうどんを食しました。西伊豆のご当地グルメ。美味し過ぎて五回おかわりしちゃいました。 A2〜A3はあまり写真も撮っておらず、記憶が飛んでしまいましたが、エイドまでのロードの登りが長く踏ん張りどころです。 A3〜ゴールまでは達磨山からの絶景!これが見たかったという伊豆トレイルの風景。達磨山を過ぎた頃から陽が落ち始め、最後の林道区間はヘッドライトを装着。この林道区間はけっこう大きな石がゴロゴロしていて1番苦戦しました。すでに左膝が痛くて走れず、かなりの方に抜かれました。 街に向かう後半3キロくらいのロードで最後のダッシュ。ついにゴールへ。ゴールにいた憧れの鏑木さんと握手と少しの会話を。 顔を上げれば真正面に雄大な富士山がそびえたつトレイル、エイドやボランティアの方のサポートも過去1で最高でした。人気の理由も納得、次はもっと上を目指して参加したいです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。