要害山・岩船岳・ニクイ

2023.11.24(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 11
休憩時間
39
距離
17.9 km
のぼり / くだり
1395 / 1396 m
1
43
3 8
1 51
21
13
1 54
5

活動詳細

すべて見る

最近は行きたい山というのが限られて来て(以前からそうでは有ったのですが)今はなぜか県北の山にはあまり足が向きません。宮島もかなり通ったのでもう卒業か、とも思っていたのですが結局また来てしまいました。最近あまり気ままには動けなかったのですが、それも片付き、それではまず厳島神社にお参りして宮島サウスエリアへなどと算段していたのですが、スタートが遅かったため厳島神社には行列が出来ていたので止むを得ずスルーすることにしました。平日だからと思っていたのですが見込みが甘かったです。 今日は風が強く、かなり体感温度が低かったようで、途中で上着一枚脱ぐと予想していたのですが、逆に寒い位でした。今日は化繊のインナーにしていて良かったです。 今日は当初から岩船岳までで反転し、帰路出来れば駒ヶ林からの尾根を下りたかったのですが(Yamap上では駒ヶ林の尾根を通った事が無かったので)体感温度の低下による足の疲労の増加も不安要素であるし、何よりヘッドライトの世話にはなりたく無かったので、今日行かなければいけない訳では無いし、駒ヶ林へは行かず仁王門の所からそのまま下る事にしました。

宮島(厳島)・弥山 秋、平日だからと思っていたのですが、なかなかの人出でした。
秋、平日だからと思っていたのですが、なかなかの人出でした。
宮島(厳島)・弥山 赤が黒みがかるのでオーバー目に露光してみました。
赤が黒みがかるのでオーバー目に露光してみました。
宮島(厳島)・弥山 多々良林道から右に入りました。
多々良林道から右に入りました。
宮島(厳島)・弥山 ここに限らず岩船までの道は歩きやすいです。なかなか大変な所なのですが手入れをしている方がおられるのですね。
ここに限らず岩船までの道は歩きやすいです。なかなか大変な所なのですが手入れをしている方がおられるのですね。
宮島(厳島)・弥山 これは?、フォローしている方の山行記録のムシコブ、五倍子というものによく似ているようですが。
これは?、フォローしている方の山行記録のムシコブ、五倍子というものによく似ているようですが。
宮島(厳島)・弥山 アップ
アップ
宮島(厳島)・弥山 鞍部に出て来ました。右は三丸小山、左は先峠山(さきたおやま)。直進します。
鞍部に出て来ました。右は三丸小山、左は先峠山(さきたおやま)。直進します。
宮島(厳島)・弥山 このピークに登ったその先に岩船岳。ここのアップダウンがかなり厳しいのです。このP351がなぜピークとしてカウントされないのか不思議です。
このピークに登ったその先に岩船岳。ここのアップダウンがかなり厳しいのです。このP351がなぜピークとしてカウントされないのか不思議です。
宮島(厳島)・弥山 岩船街道に合流しました
岩船街道に合流しました
宮島(厳島)・弥山 ほとんど見通しは利きませんが木の間から岩船岳
ほとんど見通しは利きませんが木の間から岩船岳
宮島(厳島)・弥山 大川浦への別れに着きました。右へ下れば大川浦、直進します。
大川浦への別れに着きました。右へ下れば大川浦、直進します。
宮島(厳島)・弥山 いつも見慣れた標識。
いつも見慣れた標識。
宮島(厳島)・弥山 秋の証。これもオーバー目の露光
秋の証。これもオーバー目の露光
宮島(厳島)・弥山 岩船岳のモニュメント
岩船岳のモニュメント
宮島(厳島)・弥山 メタボチェッカー
右上に不思議な花崗岩の摂理、隠し金庫?かなにか
メタボチェッカー 右上に不思議な花崗岩の摂理、隠し金庫?かなにか
宮島(厳島)・弥山 岩船岳手前のピークから、大野あたり。シーズンインで今忙しいでしょうね。
岩船岳手前のピークから、大野あたり。シーズンインで今忙しいでしょうね。
宮島(厳島)・弥山 岩船岳に到着しました。ほぼ予想通りの時間でした。
岩船岳に到着しました。ほぼ予想通りの時間でした。
宮島(厳島)・弥山 頂上標識
頂上標識
宮島(厳島)・弥山 展望ポイントへ→
展望ポイントへ→
宮島(厳島)・弥山 輝く海
輝く海
宮島(厳島)・弥山 南側、山白山と可部島。今日は少々遠いです。
南側、山白山と可部島。今日は少々遠いです。
宮島(厳島)・弥山 木々の隙間から、右が多分ニクイ、その左に駒ヶ林などが有るのでしょうが、ハッキリわかりません。
木々の隙間から、右が多分ニクイ、その左に駒ヶ林などが有るのでしょうが、ハッキリわかりません。
宮島(厳島)・弥山 大川浦別れに帰って来ました直進します
大川浦別れに帰って来ました直進します
宮島(厳島)・弥山 大川浦別れから100mほど進んだ所、右に下る道が有ります。かなり良い道のようです。多分青海苔浦から大川浦への生活道路だったのだろうと思います。
大川浦近くに普通車のバンらしきものが放置されているのを見ても昔はかなり良い道が有ったのでしようね。
大川浦別れから100mほど進んだ所、右に下る道が有ります。かなり良い道のようです。多分青海苔浦から大川浦への生活道路だったのだろうと思います。 大川浦近くに普通車のバンらしきものが放置されているのを見ても昔はかなり良い道が有ったのでしようね。
宮島(厳島)・弥山 大江貝殻塚への入口。ここはまだ行ったことが無い、興味あり。
大江貝殻塚への入口。ここはまだ行ったことが無い、興味あり。
宮島(厳島)・弥山 ニクイ山頂は木立の中
ニクイ山頂は木立の中
宮島(厳島)・弥山 ニクイからの下り。
ニクイからの下り。
宮島(厳島)・弥山 奥の院の祠の一つ。ここで外国人の若いカップルに出会った。すぐ後から気がついたのですが、現在午後4時、大丈夫なのだろうかと、私も帰り着くまで余り余裕は無いのですが。
この後大聖院へかなり下ったあたりで(4時40分ころ)登って行く外国人らしき2人組とすれ違った。何も持っていない風でしたが、まあ元々ワイルドなお国柄なのでしょうけど。
奥の院の祠の一つ。ここで外国人の若いカップルに出会った。すぐ後から気がついたのですが、現在午後4時、大丈夫なのだろうかと、私も帰り着くまで余り余裕は無いのですが。 この後大聖院へかなり下ったあたりで(4時40分ころ)登って行く外国人らしき2人組とすれ違った。何も持っていない風でしたが、まあ元々ワイルドなお国柄なのでしょうけど。
宮島(厳島)・弥山 右に上がります。
右に上がります。
宮島(厳島)・弥山 かなり大雑把なステップに足が悲鳴をあげます。
かなり大雑把なステップに足が悲鳴をあげます。
宮島(厳島)・弥山 弥山と駒ヶ林の鞍部に出て来ました。後は下るだけです。
弥山と駒ヶ林の鞍部に出て来ました。後は下るだけです。
宮島(厳島)・弥山 その前に仁王門
その前に仁王門
宮島(厳島)・弥山 花崗岩が露出して、セメントを吹いたみたいです。
花崗岩が露出して、セメントを吹いたみたいです。
宮島(厳島)・弥山 賽の河原、もうかなり薄暗いですがスマホのカメラもなかなかのものです。
賽の河原、もうかなり薄暗いですがスマホのカメラもなかなかのものです。
宮島(厳島)・弥山 先日の白滝山にはたくさんの仏さまが有りましたが、この像と同じように見えます。やはりNC加工品?なのかな?
先日の白滝山にはたくさんの仏さまが有りましたが、この像と同じように見えます。やはりNC加工品?なのかな?
宮島(厳島)・弥山 厳島神社ライトアップ
まだまだ沢山の人出で撮影ポイントを選ぶのが大変です。
厳島神社ライトアップ まだまだ沢山の人出で撮影ポイントを選ぶのが大変です。
宮島(厳島)・弥山 大鳥居もライトアップ
大鳥居もライトアップ
宮島(厳島)・弥山 月と木星
月と木星

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。