大山ケーブルバス停〜大山〜屏風尾根↓〜鍵掛尾根↑〜弁天見晴〜日向山〜広沢寺温泉入口バス停

2023.11.24(金) 日帰り

活動データ

タイム

07:07

距離

13.6km

のぼり

1664m

くだり

1876m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 7
休憩時間
15
距離
13.6 km
のぼり / くだり
1664 / 1876 m
13
1 41
7
1 58
4
3
23

活動詳細

すべて見る

紅葉鑑賞に大山寺へ。 大山登頂後はバリエーションルートへ。一般登山道ではなく、通行は自己責任です。道標なく道迷いや急斜面での転滑落に注意でした。ヒルは見かけませんでした。 ・屏風尾根(屏風沢右岸尾根)、鍵掛尾根(鍵掛沢右岸尾根)、弁天御髪尾根(鍵掛〜見晴弁天) 屏風尾根と鍵掛尾根は尾根筋にモノレールが通っていました。 ・弁天見晴〜弁天の森キャンプ場 このエリア特有のザレの急斜面があり、転滑落に注意でした。お助けトラロープのある区間が複数あり、林道からの取付き部は土砂が崩れかけてロープに助けられました。踏み跡がはっきりしないところもありました。 ・水分 500mlペットボトル×3本(あまり1.5本)

塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 バス停辺りから紅葉していますが、良く染まっていたのは大山寺の手前から
バス停辺りから紅葉していますが、良く染まっていたのは大山寺の手前から
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 大山寺の石段下から。
大山寺の石段下から。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 空が白飛びするので入らないようにしたくてもなかなか難しい
空が白飛びするので入らないようにしたくてもなかなか難しい
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 朝なのでまだ暖色系の陽の光、カメラ設定はあまり考えずにとりあえず撮ってました
朝なのでまだ暖色系の陽の光、カメラ設定はあまり考えずにとりあえず撮ってました
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 良い枝ぶり
良い枝ぶり
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 朝なので日差しは階段正面から、上から撮ると逆行気味に
朝なので日差しは階段正面から、上から撮ると逆行気味に
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 長居しても仕方ないのでそろそろ大山寺をあとに
長居しても仕方ないのでそろそろ大山寺をあとに
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 茶店広場
茶店広場
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 登山口方面
登山口方面
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 しょっぱなの石段急登脇。紅葉で目を惹いたのはここまでかも。登りで息切れして下を見ていただけかも知れませんが、、
しょっぱなの石段急登脇。紅葉で目を惹いたのはここまでかも。登りで息切れして下を見ていただけかも知れませんが、、
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 もやがかってあまり展望ありませんでした
もやがかってあまり展望ありませんでした
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 富士山は何とか見えました。西風強めでこの場所は冷えました
富士山は何とか見えました。西風強めでこの場所は冷えました
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 富士山〜塔ノ岳〜丹沢山〜丹沢三峰
富士山〜塔ノ岳〜丹沢山〜丹沢三峰
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 正面は塔ノ岳
正面は塔ノ岳
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 丹沢山
丹沢山
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 989mピーク
989mピーク
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 三峰山〜七沢山方面
三峰山〜七沢山方面
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ここから屏風尾根を下降、しばらく急斜面が続きました。踏み跡は不明瞭でした
ここから屏風尾根を下降、しばらく急斜面が続きました。踏み跡は不明瞭でした
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 唐松が2~3本だけあり
唐松が2~3本だけあり
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 この辺りは紅葉がきれいでした
この辺りは紅葉がきれいでした
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ザレ目のところもありました
ザレ目のところもありました
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 モノレールは急斜面を真っ直ぐ行きますが、踏み跡は尾根沿いに左にカーブ、振り返って
モノレールは急斜面を真っ直ぐ行きますが、踏み跡は尾根沿いに左にカーブ、振り返って
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 着地
着地
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 次は鍵掛尾根へ
次は鍵掛尾根へ
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 踏み跡は割とはっきりしていました
踏み跡は割とはっきりしていました
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 七沢山方面
七沢山方面
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 弁天御髪尾根
弁天御髪尾根
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 見晴弁天
見晴弁天
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ザレのトラバース、要注意でした
ザレのトラバース、要注意でした
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 林道からの取り付きもロープに助けられ
林道からの取り付きもロープに助けられ
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 五段の滝、ほぼ水流ありませんでした
五段の滝、ほぼ水流ありませんでした
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ここからすりばち広場へのルートが昔あったようです。沢を遡行するのかと思いましたが、あとで地形図を見ると、五段の滝の右岸尾根から取り付くようでした
ここからすりばち広場へのルートが昔あったようです。沢を遡行するのかと思いましたが、あとで地形図を見ると、五段の滝の右岸尾根から取り付くようでした
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 石積み堰堤
石積み堰堤
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 幅のの狭いところがありました
幅のの狭いところがありました
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 水量少なく渡渉は問題なし、対岸上方に道標を見つけました。ある程度踏まれていましたが少し分かりにくかったです
水量少なく渡渉は問題なし、対岸上方に道標を見つけました。ある程度踏まれていましたが少し分かりにくかったです
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 牡丹岩()
牡丹岩()
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ここに降りてきました。隣の駐車場の登山ポスト脇に蛇口(飲用不可)があり、泥を落としてバス停へ向かいました。ちなみに男子トイレは使用禁止になっていました
ここに降りてきました。隣の駐車場の登山ポスト脇に蛇口(飲用不可)があり、泥を落としてバス停へ向かいました。ちなみに男子トイレは使用禁止になっていました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。