生駒山でハイキング

2023.11.21(火) 日帰り

何らかのご縁がありこの活動日記📓をご覧頂いている方々、こんにちは。naka_nakaです😄。 今回は石切駅🚉から辻小谷コースを通って生駒山⛰️に登りました。この辻小谷コースはアスファルトの車道やコンクリートの道が多いこともあり、大変歩きやすいです😃。油断はできませんでしたが、まさにハイキング気分🚶‍♂️でした。 生駒山山頂付近では,生駒山上遊園地🎡🎢のかなりの場所をハイキングしました。これまで分からなかった写真撮影スポット📸もいくつか見つけることが出来たこともあり、とても楽しかったです。天気が大変よく☀️、抜けるような青空🔵とはこのことかと感心しきりでした✨。あと紅葉が徐々に進んでいるようで、樹々の色の変化🍃🍂も楽しむことが出来ました。 帰りですが、生駒駅🚉までケーブルカーを使わずに登山道を歩きました。宝山寺まではコンクリート🧱と石🪨からなる登山道で整備されており歩き易いのですが、埋め込まれた石🪨が滑り易いので気を付けた方がいいかもしれません👀。私はかなり気を使いました😅💦。宝山寺から先は完全に参詣道なので、のんびりと歩くことが出来ました😃。今回のコースは全体的に見て足元がとても良かったので、まさにハイキングという気分で楽しむことが出来ました😄。 今回も長文🖋️になりましたが、最後までお読み頂き有難うございました😄✨。皆様におかれましては、これから寒くなりそうですので、どうぞご自愛下さい😉。

今回は近鉄石切駅からスタート▶️します。

今回は近鉄石切駅からスタート▶️します。

今回は近鉄石切駅からスタート▶️します。

こういうお地蔵様🙏🏻がいくつかありました。

こういうお地蔵様🙏🏻がいくつかありました。

こういうお地蔵様🙏🏻がいくつかありました。

登山道です🏃‍♂️。こういったスニーカー👟でも歩けそうな道が続きます。

登山道です🏃‍♂️。こういったスニーカー👟でも歩けそうな道が続きます。

登山道です🏃‍♂️。こういったスニーカー👟でも歩けそうな道が続きます。

興法寺の入り口です😄。紅葉🍂が進んでいるところでしょうか。

興法寺の入り口です😄。紅葉🍂が進んでいるところでしょうか。

興法寺の入り口です😄。紅葉🍂が進んでいるところでしょうか。

興法寺の本堂です😉。いつもですが、登山ができることに感謝🙏🏻しました。

興法寺の本堂です😉。いつもですが、登山ができることに感謝🙏🏻しました。

興法寺の本堂です😉。いつもですが、登山ができることに感謝🙏🏻しました。

辻小谷ハイキングコース🏃‍♂️です.こういった登山道らしい(?)🥾道もあります。

辻小谷ハイキングコース🏃‍♂️です.こういった登山道らしい(?)🥾道もあります。

辻小谷ハイキングコース🏃‍♂️です.こういった登山道らしい(?)🥾道もあります。

山茶花(さざんか)🌺ですね。冬🧣も近いです。

山茶花(さざんか)🌺ですね。冬🧣も近いです。

山茶花(さざんか)🌺ですね。冬🧣も近いです。

途中にある展望台からの、大阪湾方向の眺め🏞️です。左端に新石切駅🚉が見えています。良い天気です☀️。

途中にある展望台からの、大阪湾方向の眺め🏞️です。左端に新石切駅🚉が見えています。良い天気です☀️。

途中にある展望台からの、大阪湾方向の眺め🏞️です。左端に新石切駅🚉が見えています。良い天気です☀️。

生駒山山頂⛰️の手前です。

生駒山山頂⛰️の手前です。

生駒山山頂⛰️の手前です。

鬼取山の山頂⛰️です。以前と看板🪧が変わっているような気がします。

鬼取山の山頂⛰️です。以前と看板🪧が変わっているような気がします。

鬼取山の山頂⛰️です。以前と看板🪧が変わっているような気がします。

左側が毎日放送とラジオ大阪の送信所の電波塔🗼で,右側がNTT西日本の生駒無線中継所の電波塔🗼です。麓からも見える👀かもしれません😉✨。

左側が毎日放送とラジオ大阪の送信所の電波塔🗼で,右側がNTT西日本の生駒無線中継所の電波塔🗼です。麓からも見える👀かもしれません😉✨。

左側が毎日放送とラジオ大阪の送信所の電波塔🗼で,右側がNTT西日本の生駒無線中継所の電波塔🗼です。麓からも見える👀かもしれません😉✨。

左側に生駒山山頂⛰️の三角点があります。三角点はミニSL🚂の施設内にあります。

左側に生駒山山頂⛰️の三角点があります。三角点はミニSL🚂の施設内にあります。

左側に生駒山山頂⛰️の三角点があります。三角点はミニSL🚂の施設内にあります。

飛行塔🛩️です。抜けるような青空🔵で,大変気持ち良かったです。

飛行塔🛩️です。抜けるような青空🔵で,大変気持ち良かったです。

飛行塔🛩️です。抜けるような青空🔵で,大変気持ち良かったです。

これは大阪湾方向の眺望🗺️です。

これは大阪湾方向の眺望🗺️です。

これは大阪湾方向の眺望🗺️です。

生駒山の鉄塔群🗼と紅葉🍁です。青空がとても気持ちいいです😃✨。

生駒山の鉄塔群🗼と紅葉🍁です。青空がとても気持ちいいです😃✨。

生駒山の鉄塔群🗼と紅葉🍁です。青空がとても気持ちいいです😃✨。

これは西向きで奈良市方向の眺望🏞️です。霞み🌫️がかかっており、いい雰囲気でした。

これは西向きで奈良市方向の眺望🏞️です。霞み🌫️がかかっており、いい雰囲気でした。

これは西向きで奈良市方向の眺望🏞️です。霞み🌫️がかかっており、いい雰囲気でした。

紅葉🍁最中の木々🌲です。カラフルで良い感じです😊。

紅葉🍁最中の木々🌲です。カラフルで良い感じです😊。

紅葉🍁最中の木々🌲です。カラフルで良い感じです😊。

ケーブルカー🚋の生駒山上駅🚉と北向きの眺望です。今回はケーブルカーに乗らず、生駒駅まで歩いて🚶‍♂️下ります🎶。

ケーブルカー🚋の生駒山上駅🚉と北向きの眺望です。今回はケーブルカーに乗らず、生駒駅まで歩いて🚶‍♂️下ります🎶。

ケーブルカー🚋の生駒山上駅🚉と北向きの眺望です。今回はケーブルカーに乗らず、生駒駅まで歩いて🚶‍♂️下ります🎶。

生駒山を下ります🏃‍♂️。意外と滑りやすい🛝ので、注意👀が必要かと思います。

生駒山を下ります🏃‍♂️。意外と滑りやすい🛝ので、注意👀が必要かと思います。

生駒山を下ります🏃‍♂️。意外と滑りやすい🛝ので、注意👀が必要かと思います。

宝山寺の入り口⛩️です。厳かな雰囲気です😊。

宝山寺の入り口⛩️です。厳かな雰囲気です😊。

宝山寺の入り口⛩️です。厳かな雰囲気です😊。

宝山寺の本堂と裏山です🏞️。健康であり無事に登山出来る事を感謝🙏🏻しました😄。

宝山寺の本堂と裏山です🏞️。健康であり無事に登山出来る事を感謝🙏🏻しました😄。

宝山寺の本堂と裏山です🏞️。健康であり無事に登山出来る事を感謝🙏🏻しました😄。

宝山寺からは、このような参道を歩きます🚶‍♀️。

宝山寺からは、このような参道を歩きます🚶‍♀️。

宝山寺からは、このような参道を歩きます🚶‍♀️。

生駒駅に到着🛬しました。ハイキング🥾はここで終了です。ただし家🏠に帰るまでが登山⛰️(?!)なので、もう一度気合いを入れ直しました😉💪。

生駒駅に到着🛬しました。ハイキング🥾はここで終了です。ただし家🏠に帰るまでが登山⛰️(?!)なので、もう一度気合いを入れ直しました😉💪。

生駒駅に到着🛬しました。ハイキング🥾はここで終了です。ただし家🏠に帰るまでが登山⛰️(?!)なので、もう一度気合いを入れ直しました😉💪。

今回宝山寺の売店で購入したお土産🍰🥞です。

写真📷のほうも最後までご覧頂き,有難うございました😄🙇‍♀️。

今回宝山寺の売店で購入したお土産🍰🥞です。 写真📷のほうも最後までご覧頂き,有難うございました😄🙇‍♀️。

今回宝山寺の売店で購入したお土産🍰🥞です。 写真📷のほうも最後までご覧頂き,有難うございました😄🙇‍♀️。

今回は近鉄石切駅からスタート▶️します。

こういうお地蔵様🙏🏻がいくつかありました。

登山道です🏃‍♂️。こういったスニーカー👟でも歩けそうな道が続きます。

興法寺の入り口です😄。紅葉🍂が進んでいるところでしょうか。

興法寺の本堂です😉。いつもですが、登山ができることに感謝🙏🏻しました。

辻小谷ハイキングコース🏃‍♂️です.こういった登山道らしい(?)🥾道もあります。

山茶花(さざんか)🌺ですね。冬🧣も近いです。

途中にある展望台からの、大阪湾方向の眺め🏞️です。左端に新石切駅🚉が見えています。良い天気です☀️。

生駒山山頂⛰️の手前です。

鬼取山の山頂⛰️です。以前と看板🪧が変わっているような気がします。

左側が毎日放送とラジオ大阪の送信所の電波塔🗼で,右側がNTT西日本の生駒無線中継所の電波塔🗼です。麓からも見える👀かもしれません😉✨。

左側に生駒山山頂⛰️の三角点があります。三角点はミニSL🚂の施設内にあります。

飛行塔🛩️です。抜けるような青空🔵で,大変気持ち良かったです。

これは大阪湾方向の眺望🗺️です。

生駒山の鉄塔群🗼と紅葉🍁です。青空がとても気持ちいいです😃✨。

これは西向きで奈良市方向の眺望🏞️です。霞み🌫️がかかっており、いい雰囲気でした。

紅葉🍁最中の木々🌲です。カラフルで良い感じです😊。

ケーブルカー🚋の生駒山上駅🚉と北向きの眺望です。今回はケーブルカーに乗らず、生駒駅まで歩いて🚶‍♂️下ります🎶。

生駒山を下ります🏃‍♂️。意外と滑りやすい🛝ので、注意👀が必要かと思います。

宝山寺の入り口⛩️です。厳かな雰囲気です😊。

宝山寺の本堂と裏山です🏞️。健康であり無事に登山出来る事を感謝🙏🏻しました😄。

宝山寺からは、このような参道を歩きます🚶‍♀️。

生駒駅に到着🛬しました。ハイキング🥾はここで終了です。ただし家🏠に帰るまでが登山⛰️(?!)なので、もう一度気合いを入れ直しました😉💪。

今回宝山寺の売店で購入したお土産🍰🥞です。 写真📷のほうも最後までご覧頂き,有難うございました😄🙇‍♀️。