藤原岳

2023.11.16(木) 日帰り

登山日和の良き日に、後輩の🙏要望に応えて藤原岳へ🚶 4合目辺りから後輩君の休憩が多くなるも無事に頂上に到着🙌 頂上では、南アルプスや白山を眺めながらカップ麺で元気復活💪 お山の紅葉🍁はほぼ終了となっていましたが、本日は🦌鹿の親子にも逢えて🎵 下山の足取りもおぼつかない後輩君も何とか無事に下山完了🙆 最後に一言 藤原岳をなめてました🙇と反省しきりでした

定番の大貝戸登山口からスタート

定番の大貝戸登山口からスタート

定番の大貝戸登山口からスタート

紅葉も残り少ないです

紅葉も残り少ないです

紅葉も残り少ないです

足を止める事が多くなり遠くを眺める後輩君

足を止める事が多くなり遠くを眺める後輩君

足を止める事が多くなり遠くを眺める後輩君

八合目を過ぎた所でいなべ梅林公園方面を👀

八合目を過ぎた所でいなべ梅林公園方面を👀

八合目を過ぎた所でいなべ梅林公園方面を👀

九合目から多度山越しの濃尾平野

九合目から多度山越しの濃尾平野

九合目から多度山越しの濃尾平野

頂上手前の苔

頂上手前の苔

頂上手前の苔

頂上はもう少しだがんばれ👊😆🎵後輩君(一年違うだけどね)

頂上はもう少しだがんばれ👊😆🎵後輩君(一年違うだけどね)

頂上はもう少しだがんばれ👊😆🎵後輩君(一年違うだけどね)

伊吹山や白山まで良く見えます🎵

伊吹山や白山まで良く見えます🎵

伊吹山や白山まで良く見えます🎵

御嶽山まで見えて最高⤴️👌

御嶽山まで見えて最高⤴️👌

御嶽山まで見えて最高⤴️👌

風も無く心地好し🎵

風も無く心地好し🎵

風も無く心地好し🎵

後輩君の登山証拠写真

後輩君の登山証拠写真

後輩君の登山証拠写真

御在所山もくっきり

御在所山もくっきり

御在所山もくっきり

うす雲の中に一筋の✈️雲

うす雲の中に一筋の✈️雲

うす雲の中に一筋の✈️雲

風が弱く雲も同じ所に停滞

風が弱く雲も同じ所に停滞

風が弱く雲も同じ所に停滞

膝が笑うと呟きながらゆっくり下山中❗

膝が笑うと呟きながらゆっくり下山中❗

膝が笑うと呟きながらゆっくり下山中❗

食事中の鹿さん

食事中の鹿さん

食事中の鹿さん

ほとんど落葉しています。

ほとんど落葉しています。

ほとんど落葉しています。

残り少ない紅葉🍁

残り少ない紅葉🍁

残り少ない紅葉🍁

定番の大貝戸登山口からスタート

紅葉も残り少ないです

足を止める事が多くなり遠くを眺める後輩君

八合目を過ぎた所でいなべ梅林公園方面を👀

九合目から多度山越しの濃尾平野

頂上手前の苔

頂上はもう少しだがんばれ👊😆🎵後輩君(一年違うだけどね)

伊吹山や白山まで良く見えます🎵

御嶽山まで見えて最高⤴️👌

風も無く心地好し🎵

後輩君の登山証拠写真

御在所山もくっきり

うす雲の中に一筋の✈️雲

風が弱く雲も同じ所に停滞

膝が笑うと呟きながらゆっくり下山中❗

食事中の鹿さん

ほとんど落葉しています。

残り少ない紅葉🍁

この活動日記で通ったコース

藤原岳 (大貝戸道)往復コース

  • 05:38
  • 6.9 km
  • 1033 m
  • コース定数 23

三岐鉄道西藤原駅から徒歩15分ほどの藤原岳登山口休憩所から出発。神武神社の脇を直進して登山道に入り、スギ林の中を緩やかに登り、その先の急坂をジグザグに登る。二合目の標識を過ぎて急坂を登り切ると、四合目の広場に着く。さらに登ると聖宝寺道が合流する八合目の広場に着く。道はこの先も急傾斜が続くので、浮き石や残雪で滑らないように注意。スリップ事故を防ぐためにも冬期はアイゼンが欲しい。3~4月にかけてフクジュソウの花が見られ、九合目付近からは花の数が増える。樹木がまばらになると、避難小屋の藤原山荘に出る。藤原岳山頂へは南の鞍部まで下って登り返す。山頂からは御池岳や鈴鹿南部の山々が見渡せる。下山は来た道を忠実に戻る。時間があれば、藤原山荘から往復1時間ほどの天狗岩まで行ってみたい。藤原岳山頂同様展望がすばらしい。