日光足尾「皇海山 (2,144m)」、鋸11峰を越えて。百名山82座目✨(庚申山・駒掛山・渓雲山・薬師岳・鋸山・皇海山・女山)

2023.11.11(土) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 12
休憩時間
0
距離
5.6 km
のぼり / くだり
737 / 89 m
2 10
DAY 2
合計時間
10 時間 29
休憩時間
1 時間 36
距離
19.8 km
のぼり / くだり
1508 / 2153 m
1 17
29
1
13
36
56
44
29
1 52
1 22
1

活動詳細

すべて見る

 2週間前にキャンセルした、皇海山(すかいさん、2,144m)に再チャレンジ。今回も曇り天気でしたが、今年最後のチャンスだと思い決行しました。  カッコいい名前の日本百名山「皇海山」ですが、山頂では眺望はなく、標準コースタイム CT=14.5時間、L=25kmの日帰り最高難度と言われるしんどいお山です。(勿論、私は日帰りではありません😅)  登山コースは、クラシックルートと呼ばれるYAMAPの周回モデルコース。現在、皇海山へは鋸(山)11峰とよばれる尾根を越えて行くこのコースしかありません。(本来は、西側の栗原川林道からの不動滝コースが直接山頂に向かう最短ルートだが、2019年の台風によって林道は崩壊し、復旧の見通しは全く立っていないとのこと)  初日は、鋸11峰の入口、庚申山中腹の「庚申山荘」泊。(標準T 2:40)  2日目は、4時に山荘を出発し、鋸11峰を縦走して皇海山へ。折り返して六林班峠を回って山荘を経由し登山口に戻ります。ルート上、往路の鋸11峰、特に薬師岳から鋸山前後の鎖場と梯子はなかなかのもの。復路の六林班峠ルートは背の高さまである笹原と傾斜した山腹を延々と歩きます。登山道は狭く谷側に傾斜しているうえ笹の茎が滑り易く、また谷側は切れ落ちているため要注意。  庚申山荘は、基本無人の山小屋でトイレ、洗い場、布団があり、素泊まり2,080円(ハイシーズンのみ管理人常駐)。食事は無いので自炊する必要がありますが、荷物はデポ出来ます。当日、宿泊は25名程度(定員60名)。食事は1階のみで大きめのテーブル(10人程度)が一つ。幸い2人なので、テーブル席を分けてもらえましたが、板の間は玄関までいっぱいでした。また、夕方からかなり冷え込みましたが、土日で管理人がいらしたためストーブで温かくしてくれ助かりました。  下山後の立ち寄り湯は、登山口の銀山平にある国民宿舎 かじか荘の受付終了時間14:30にギリギリ間に合いました。泉質は、pH10の単純アルカリ泉で露天風呂もgood。  ずっと曇り空でしたが、雨にも降られず、難関のピークゲットと、時間的に無理と思っていた温泉にも入れ、満足した山行きとなりました😀  なお、このルート上の庚申山近くには、ムシトリスミレ属の食虫植物「コウシンソウ」の自生地(特別天然記念物)があり、開花時期(5月下旬~7月頃)にあわせていくのもよいと思います、時間に余裕があればですが😅) 【アクセス】  神戸を始発ののぞみで出発、東京駅で東北新幹線乗換「小山(おやま)駅」に、JR両毛線に乗換「桐生駅」でわたらせ渓谷鐡道に乗り換え「通洞駅」下車。タクシーで銀山平の皇海山登山口まで15分。帰りは翌日同ルートを最終ののぞみで帰神。(最終便なので乗換でハラハラしました💦)

皇海山・袈裟丸山・庚申山 わたらせ渓谷鐵道。通称「わ鐡」と呼ぶらしい!
わたらせ渓谷鐵道。通称「わ鐡」と呼ぶらしい!
皇海山・袈裟丸山・庚申山 神戸(ごうど)駅で10分ほど停車中に、駅の売り子が弁当などを売り来ます。窓越しに「里芋の田楽」を購入。このローカル鉄道は、わたらせ渓谷と足尾銅山の観光地ルートらしく賑やかでした。
神戸(ごうど)駅で10分ほど停車中に、駅の売り子が弁当などを売り来ます。窓越しに「里芋の田楽」を購入。このローカル鉄道は、わたらせ渓谷と足尾銅山の観光地ルートらしく賑やかでした。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 神戸(ごうど)駅に停車中、陸橋から。単線です。
神戸(ごうど)駅に停車中、陸橋から。単線です。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 わ鐡「通洞駅」に到着。駅正面には、銅のモニュメント!(ここは足尾銅山の最寄り駅なのです)
タクシーは待っていませんので昼食前に予約しました。(注:現在、タクシー会社は1社・1台しかありません。後で気づきましたが、捕まらなければ大変なことになるので、前日から予約しておく事をお勧めします。)
わ鐡「通洞駅」に到着。駅正面には、銅のモニュメント!(ここは足尾銅山の最寄り駅なのです) タクシーは待っていませんので昼食前に予約しました。(注:現在、タクシー会社は1社・1台しかありません。後で気づきましたが、捕まらなければ大変なことになるので、前日から予約しておく事をお勧めします。)
皇海山・袈裟丸山・庚申山 皇海山登山口 ゲート前からスタート! 
一の鳥居まで林道を4kmほど(T1:20)進みます。
皇海山登山口 ゲート前からスタート!  一の鳥居まで林道を4kmほど(T1:20)進みます。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 庚申溪谷。 
紅葉の絶景地とのことですが既に末期。
途中、道路上で鼻筋の通ったハクビシン⁉︎を初めて見ました。
庚申溪谷。  紅葉の絶景地とのことですが既に末期。 途中、道路上で鼻筋の通ったハクビシン⁉︎を初めて見ました。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 天狗の投石。 
よく見ると、ゴロゴロとした同じ大きさの石が敷並べられていて不思議。
林道は、いつの間にか舗装路から砂利道に。
天狗の投石。  よく見ると、ゴロゴロとした同じ大きさの石が敷並べられていて不思議。 林道は、いつの間にか舗装路から砂利道に。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 一の鳥居に到着。 
横に軽トラが停めてありましたが、ここから山道となります。
一の鳥居に到着。  横に軽トラが停めてありましたが、ここから山道となります。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 百丁目。
百丁目。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 鏡石。
鏡石。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 夫婦?蛙岩。
夫婦?蛙岩。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 裏側から見ると納得。
裏側から見ると納得。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 仁王門。
仁王門。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 旧猿田彦神社下。ここが、百十四丁目で丁石の終点らしい。
旧猿田彦神社下。ここが、百十四丁目で丁石の終点らしい。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 旧猿田彦神社跡。 
ここを左に曲がれば庚申山荘はすぐ。
旧猿田彦神社跡。  ここを左に曲がれば庚申山荘はすぐ。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 庚申山荘に到着。
目標としていた4時半迄に着けました👍
庚申山荘に到着。 目標としていた4時半迄に着けました👍
皇海山・袈裟丸山・庚申山 山荘内に貼ってあった「ざっくり皇海山」、とても詳しい登山者には有り難い地図です(Web上には見当たらない貴重な写真かも !?) 。 鋸(ノコギリ)11連峰も載っています。

夕食は、きりたんぽ鍋にしましたが、バタバタしているうちに暗くなり、山荘内の写真はこれだけです😢

余談ですが就寝スペースについて、明るい二階の窓側の真ん中が何故か空いていたのですが、そこには二つ折りにした敷布団が一つポツンとあってザックも置いてないので使おうとして布団を広げるとビックリ! 中に「大きな蛾」が包まれていました😱。そっと布団ごと窓から出して払い落としてやりました。
不自然に空いているには何か理由があること、それと後に使う人の事を考えて措置してもらいたいものです😤。
山荘内に貼ってあった「ざっくり皇海山」、とても詳しい登山者には有り難い地図です(Web上には見当たらない貴重な写真かも !?) 。 鋸(ノコギリ)11連峰も載っています。 夕食は、きりたんぽ鍋にしましたが、バタバタしているうちに暗くなり、山荘内の写真はこれだけです😢 余談ですが就寝スペースについて、明るい二階の窓側の真ん中が何故か空いていたのですが、そこには二つ折りにした敷布団が一つポツンとあってザックも置いてないので使おうとして布団を広げるとビックリ! 中に「大きな蛾」が包まれていました😱。そっと布団ごと窓から出して払い落としてやりました。 不自然に空いているには何か理由があること、それと後に使う人の事を考えて措置してもらいたいものです😤。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 翌朝、4時に庚申山荘を出発。
翌朝、4時に庚申山荘を出発。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 一の門。
一の門。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 分岐を左へ。 
右へは、庚申山荘手前の「猿田彦神社跡(お山巡り)」と記してありますが、実は 特別天然記念物「コウシンソウ」自生地へ通ずるルートのようです。
分岐を左へ。  右へは、庚申山荘手前の「猿田彦神社跡(お山巡り)」と記してありますが、実は 特別天然記念物「コウシンソウ」自生地へ通ずるルートのようです。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 岩の間から、街の灯。
たぶん、南東方向で、関東平野の宇都宮市街あたり !?
岩の間から、街の灯。 たぶん、南東方向で、関東平野の宇都宮市街あたり !?
皇海山・袈裟丸山・庚申山 富士見台。 
晴れた日には、南南西方向の袈裟丸山の左側に富士山まで見えるようです。
富士見台。  晴れた日には、南南西方向の袈裟丸山の左側に富士山まで見えるようです。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 庚申山 山頂 1,892m。 
山頂から眺望は望めないようです。
庚申山 山頂 1,892m。  山頂から眺望は望めないようです。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 御岳山。
御岳山。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 駒掛山。
駒掛山。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 溪雲岳。
溪雲岳。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 薬師岳。 
ここから鋸山の下りまで危険⚠️ゾーンです。
なお、皇海山の長い登山道には、要所に赤とオレンジの反射板(日光市のイメージカラー !?)が貼ってあって、暗くなってもライトで浮かび上がるように工夫されています。ルートロスしそうになったら、先の反射板を捜して進みます。
薬師岳。  ここから鋸山の下りまで危険⚠️ゾーンです。 なお、皇海山の長い登山道には、要所に赤とオレンジの反射板(日光市のイメージカラー !?)が貼ってあって、暗くなってもライトで浮かび上がるように工夫されています。ルートロスしそうになったら、先の反射板を捜して進みます。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 皇海山 !?
皇海山 !?
皇海山・袈裟丸山・庚申山 白山。
白山。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 鋸山が見えます。
鋸山が見えます。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 蔵王岳。
蔵王岳。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 何でこんな尖った所を上るの?、縦走路で。
何でこんな尖った所を上るの?、縦走路で。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 熊野岳。
熊野岳。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 鋸山 山頂に到着。 
広さはこれだけですが、ルート上、ここが一番開けた山頂です。
鋸山 山頂に到着。  広さはこれだけですが、ルート上、ここが一番開けた山頂です。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 鋸山 山頂 1,998m。 
後ろには、皇海山が見えたはず🥲
鋸山 山頂 1,998m。  後ろには、皇海山が見えたはず🥲
皇海山・袈裟丸山・庚申山 下ります。
下ります。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 更に下り。
更に下り。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 皇海山  山頂広場に到着。
皇海山 山頂広場に到着。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 皇海山  山頂  2,144m。
日本百名山 82座目✨
皇海山 山頂 2,144m。 日本百名山 82座目✨
皇海山・袈裟丸山・庚申山 二等三角点「皇海山」 2143.56m。
二等三角点「皇海山」 2143.56m。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 こんなところに立派な宝剣が、往きには気づきませんでした。
こんなところに立派な宝剣が、往きには気づきませんでした。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 「庚申二柱大神」と彫られた青銅の大剣です。
「庚申二柱大神」と彫られた青銅の大剣です。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 往きに無かった霧氷。
今年初めての霧氷です。
往きに無かった霧氷。 今年初めての霧氷です。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 藪漕ぎ。
藪漕ぎ。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 女山 山頂 1,836m。
右に小さく書いてあります。
女山 山頂 1,836m。 右に小さく書いてあります。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 六林班峠。
六林班峠。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 三才沢。
三才沢。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 樺平(かんばだいら)。
樺平(かんばだいら)。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 天下見晴 分岐。 
見晴らしがそんなにいいのかな !?、今日は行っても無駄だけど。
天下見晴 分岐。  見晴らしがそんなにいいのかな !?、今日は行っても無駄だけど。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 庚申山荘に戻ってきました。 
デポしておいた荷物を取って帰路を急ぎます。
庚申山荘に戻ってきました。  デポしておいた荷物を取って帰路を急ぎます。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 紅葉晩期。
紅葉晩期。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 一の鳥居が見えてきました。
一の鳥居が見えてきました。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 振り返って。
振り返って。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 皇海山登山口 ゲートに戻ってきました(登山口を振り返って)。
皇海山登山口 ゲートに戻ってきました(登山口を振り返って)。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 かじか荘横の登山口の標柱。
かじか荘横の登山口の標柱。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 「国民宿舎 かじか荘」にゴール。
「国民宿舎 かじか荘」にゴール。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 ここの日帰り入浴は、14:30受付終了と早い。
下山を頑張って、14:20に券売機で入浴券購入。(購入時、3時迄と厳しく言われました😵。遅れそうなら電話すれば待ってくれると言う「噂」がありますが、待てるのは5分だけとの回答です)
ここの日帰り入浴は、14:30受付終了と早い。 下山を頑張って、14:20に券売機で入浴券購入。(購入時、3時迄と厳しく言われました😵。遅れそうなら電話すれば待ってくれると言う「噂」がありますが、待てるのは5分だけとの回答です)
皇海山・袈裟丸山・庚申山 露天風呂! 
露天風呂! 
皇海山・袈裟丸山・庚申山 ぬるっとしたph10のアルカリ性単純泉。
ぬるっとしたph10のアルカリ性単純泉。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 通洞駅に戻ってきました。
(入浴前に呼んでいたタクシーに乗って)
通洞駅に戻ってきました。 (入浴前に呼んでいたタクシーに乗って)
皇海山・袈裟丸山・庚申山 (参考)わたらせ渓谷鐵道 路線図。 
右上の終点手前3つ目「通洞駅」から、左下始発駅「桐生駅」に戻ります。
(参考)わたらせ渓谷鐵道 路線図。  右上の終点手前3つ目「通洞駅」から、左下始発駅「桐生駅」に戻ります。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 【おまけ】1日目、電車下車後の昼食。
通洞駅付近には3軒ほど食事処がありますが、個性的⁉︎な食堂「さんしょう屋」に行ってみました。
【おまけ】1日目、電車下車後の昼食。 通洞駅付近には3軒ほど食事処がありますが、個性的⁉︎な食堂「さんしょう屋」に行ってみました。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 メニューと石ちゃん(最近では無さそうですが)。
今は老夫婦っぽい2人で営業されているみたいで、混んでくると時間がかかるらしいです。
メニューと石ちゃん(最近では無さそうですが)。 今は老夫婦っぽい2人で営業されているみたいで、混んでくると時間がかかるらしいです。
皇海山・袈裟丸山・庚申山 山椒がけ「てりやき定食」(1,000円)。
てりやき2枚、ボリューミィ❗️
山椒がけ「てりやき定食」(1,000円)。 てりやき2枚、ボリューミィ❗️
皇海山・袈裟丸山・庚申山 山椒がけ「ナポリ」(900円)。
懐かしいナポリタンに、山椒が絶妙‼️

どちらも美味しゅうございました😋
あと、山椒の佃煮だけを買いに来る人もいました、美味しいのかな⁉︎  
(おわり)
山椒がけ「ナポリ」(900円)。 懐かしいナポリタンに、山椒が絶妙‼️ どちらも美味しゅうございました😋 あと、山椒の佃煮だけを買いに来る人もいました、美味しいのかな⁉︎ (おわり)

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。