小仙丈ヶ岳・仙丈ヶ岳

2023.11.04(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:52

距離

9.1km

のぼり

1091m

くだり

1086m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 52
休憩時間
57
距離
9.1 km
のぼり / くだり
1091 / 1086 m

活動詳細

すべて見る

南アルプスデビュー🎉 昨日は、旗日の日本晴れ☀️。皆さんの活動日記がすごいが、自分は仕事😢。 今日はそのモヤモヤを晴らす為にも、前から行ってみたかった仙丈ヶ岳へGo。昨日の仕事が終わってから、夕飯と風呂だけそそくさと済ませ仙流荘駐車場へ向かう。22時頃着いたが余裕で停められた。 仙丈ヶ岳は帰りの最終バスに間に合わせなければならないので何としても朝イチのバスに乗りたい。駐車場に着いて直ぐにバス待ち位置の場所取り。2番目だった🤭 北沢峠に着いたら、トイレ横の直登コースではなく、向かって左側の巻道コースで行く。バス停までは大勢居た登山者がいきなり誰も居なくなり、自分一人。思いがけない展開に緊張しながら進む。山頂までは中々の急登だが、今シーズン最後の3000メートル級登山なので、楽しみながら行く😃 稜線に出たら、爆風😱。景色はいいから写真撮りまくりだがスマホが飛ばされそう。真っ直ぐ立つのが難しいぐらい😓 だけど、絶景だねー。登るのを後回しにして、写真が止まらない。山頂前の北側斜面の登山道は圧雪。前後の登山者がアイゼン無しで行くので、自分もアイゼン無しで慎重に。万が一滑ると、崖から滑落するので緊張を強いられる(後で思ったが、アイゼン持っていたので使うべきだった。反省) 山頂は甲斐駒、北岳、富士山、中央アルプス全部見える。贅沢‼️大阪から来たグループは、昨日甲斐駒に登ったとの事、羨ましい。 早めの昼食を取り、下山。 帰りのバスの車窓から鋸岳の勇姿を見た。荒々しくカッコイイ山だ。 初めての南アルプスは素晴らしかった。来年また来ます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。