仙丈ヶ岳・南アルプスの女王に会いに~百名山31座

2023.11.03(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 26
休憩時間
1 時間 7
距離
8.8 km
のぼり / くだり
1175 / 1176 m

活動詳細

すべて見る

このところ気温が高いので今年最後のチャンスとばかり、仙丈ヶ岳へ。初南アルプス。初3000メートル峰。 仙流荘からバスで南アルプス林道を北沢峠へ。 車窓からの山容は北ア、中央アとの違いがはっきりと。下から急速に押し上げられて高くなった山々というのがよくわかる。今も年間4mm高くなっているとか。 終日快晴で紅葉も見どころ。このワクワク感がたまらない。 50分ほどで北沢峠へ。綺麗なトイレや待合室もあり。 登山道はこの時期限定的。登山口から2合目までは2通り。頂上付近も千丈小屋周回するかしないかのどちらか。私の軌跡が行ける登山道のすべて。 登山道は整備されているので間違うことはない。 頂上から見える山々は雪化粧してるが南アだけ雪がかなり少ない。バスガイドさんは甲斐駒はほぼ無いと案内してた。 暑くて5合目からはアンダーに長袖Tシャツのみ。 雪は森林限界を抜けた6合目あたりから少し上の方に行くとガチガチに固まった部分はあったが、アイゼンやチェンスパはいらなかった。 このあたりから景観は抜群。まずはカール。 さらには日本の山ナンバー3の競演を始めとして、間近に圧巻の甲斐駒、やや離れて美ヶ原から八ヶ岳連峰、南・中央ア、御嶽、木曽駒、恵那山、そして遠くに北ア、白山が見えてくる。 頂上には1時間ほどいたが、眺めても飽きず、バスの時間があるので泣く泣く撤収。 降りてきたら来年はお向かいさんの甲斐駒に行くことを固く決意。 行くまで心配だったのがバス。かなり混むと聞いてたので、朝イチのバスに乗車できるのかなと。 行ってみたらなんということはなく、4時45分頃にチケット購入の列と乗車の列にそれぞれ荷物を置いて順番取りをすれば大丈夫だった。6時5分の3番目のバスに難なく乗れた。 何はともあれ、駐車場についたら順番取りにGo。 なお、〆の温泉は仙流荘が改築工事のため、20分ぐらいのところにある、信州高遠温泉さくらの湯で疲れを癒すことに。アルカリ性のぬるっとした湯が気持ちよかった。600円

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。