谷川主脈縦走(平標in 西黒尾根out)

2023.11.03(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 10
休憩時間
27
距離
20.0 km
のぼり / くだり
2376 / 2617 m
2
1 12
52
23
2
15
14
26
22
10
22
40
1
1 38

活動詳細

すべて見る

谷川主脈縦走を東or西からのどちらにするか迷いましたが、谷川ロープウェイや土合駅側に降りた方が待ち時間が発生しても時間潰せると思いましたので平標山からにしました。 ちなみに越後湯沢駅は結構賑わっていて、日本酒の利き酒が出来る店があるので車じゃなければ試したかったです。 【メモ】 平標山登山口の駐車場600円/日。2:00到着でスカスカ。トイレは11/5まで利用可で、それ以降は冬季閉鎖すると張り紙あり。 車回収→土合駅13:41越後湯沢行き、越後湯沢からは15:30苗場スキー場方面行きのバス。

谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 鉄塔まではそこそこ急登。
鉄塔まではそこそこ急登。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 iphoneのナイトモードで撮影したが実際は月明かりのみでうっすら山容が確認できる程度。右端が平標山あたりかと。
iphoneのナイトモードで撮影したが実際は月明かりのみでうっすら山容が確認できる程度。右端が平標山あたりかと。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 平標山の頂上まであと少し。
平標山の頂上まであと少し。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 到着だが真っ暗。
到着だが真っ暗。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 仙ノ倉山方面。停滞しても仕方無いので進みます。
仙ノ倉山方面。停滞しても仕方無いので進みます。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 ようやく夜明け。中央は赤城山。
ようやく夜明け。中央は赤城山。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 仙ノ倉山到着。日の出まで待つか微妙なところ。。
仙ノ倉山到着。日の出まで待つか微妙なところ。。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 振り返って平標山方面。
振り返って平標山方面。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 主脈方面。茂倉岳、一ノ倉岳、オキ、トマ、重なるように万太郎山。奥には尾瀬や日光の山。
主脈方面。茂倉岳、一ノ倉岳、オキ、トマ、重なるように万太郎山。奥には尾瀬や日光の山。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 こっちは湯沢など新潟方面。
こっちは湯沢など新潟方面。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 ここからエビス大黒ノ頭に向けて一気に標高を下げます。
ここからエビス大黒ノ頭に向けて一気に標高を下げます。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 中央奥にうすーく浅間山。噴煙は出てない模様。
中央奥にうすーく浅間山。噴煙は出てない模様。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 エビス大黒ノ頭に到着。左は湯沢、右奥の山塊は越後三山とかそっち方面だと思う。
エビス大黒ノ頭に到着。左は湯沢、右奥の山塊は越後三山とかそっち方面だと思う。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 日の出から少し遅れて朝日が見える場所に出ました。
日の出から少し遅れて朝日が見える場所に出ました。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 富士山とか八ヶ岳あたりが遠くに見えるはずだがあまり遠方の視界は良く無い。
富士山とか八ヶ岳あたりが遠くに見えるはずだがあまり遠方の視界は良く無い。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 振り返って仙ノ倉山。少しだけ焼けました。
振り返って仙ノ倉山。少しだけ焼けました。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 万太郎山まではまだあります。
万太郎山まではまだあります。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 振り返って、エビス大黒ノ頭と仙ノ倉山。
振り返って、エビス大黒ノ頭と仙ノ倉山。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 万太郎山の頂上を視認。
万太郎山の頂上を視認。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 谷川岳(オキ・トマ)と俎ぐら。
谷川岳(オキ・トマ)と俎ぐら。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 主脈の中間点あたりの万太郎山に到着。
主脈の中間点あたりの万太郎山に到着。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 越後三山など新潟方面。
越後三山など新潟方面。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 赤城山方面。
赤城山方面。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 主脈後半に突入。
主脈後半に突入。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 湯沢市街。山の中腹以下がうっすらと紅葉しています。
湯沢市街。山の中腹以下がうっすらと紅葉しています。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 ここも標高を下げてオジカ沢ノ頭まで登り返します。この辺から気温が上がってきてしんどい。
ここも標高を下げてオジカ沢ノ頭まで登り返します。この辺から気温が上がってきてしんどい。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 振り返って万太郎山。右のギザギザが前穂高の北尾根みたいでカッコ良い。
振り返って万太郎山。右のギザギザが前穂高の北尾根みたいでカッコ良い。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 鞍部からここまでが今日は一番きつかった。急に暑くなったので、ここで小休憩。
鞍部からここまでが今日は一番きつかった。急に暑くなったので、ここで小休憩。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 茂倉岳と一ノ倉岳。中々の迫力です。
茂倉岳と一ノ倉岳。中々の迫力です。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 最後、もう一踏ん張り。
最後、もう一踏ん張り。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 俎ぐらとオジカ沢ノ頭。いくつか看板があるマツダランプって何でしょうか。
俎ぐらとオジカ沢ノ頭。いくつか看板があるマツダランプって何でしょうか。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 ここにもマツダランプの看板。
ここにもマツダランプの看板。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 肩の小屋に到着。トマに寄っていきます。
肩の小屋に到着。トマに寄っていきます。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 ささっと記念撮影。
ささっと記念撮影。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 かなり賑わっていたのでオキはパス。
かなり賑わっていたのでオキはパス。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 今日は西黒尾根を下ります。
今日は西黒尾根を下ります。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 西黒尾根の下の方。うすーく紅葉しているかな、という感じ。
西黒尾根の下の方。うすーく紅葉しているかな、という感じ。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 今日歩いてきた方面。中々の達成感。
今日歩いてきた方面。中々の達成感。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 白毛門の下の方も紅葉しているのかな。。
白毛門の下の方も紅葉しているのかな。。
谷川岳・七ツ小屋山・大源太山 ラクダのコブあたりから振り返って谷川岳。この後は樹林帯に入って登山口まで。
ラクダのコブあたりから振り返って谷川岳。この後は樹林帯に入って登山口まで。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。