幌扶斯山より礼文華の町を望む

2023.11.03(金) 日帰り

礼文華ライフが今年度で終わるかもしれない。いつも見ている幌扶斯山に登らねば!YAMAPで調べると数名の記録あり。参考にさせていただき、スタート。車で来る方は墓地からだが、地元民としては幌扶斯橋からスタートしたい。途中まではジョギングコース。しかし、山に入ると道は無い。低山だが初心者向きではない。なかなかハードであった。

ここからスタート。読めないよなあ、難読地名。

ここからスタート。読めないよなあ、難読地名。

ここからスタート。読めないよなあ、難読地名。

はい、正解はほろぷすです。

はい、正解はほろぷすです。

はい、正解はほろぷすです。

これから行く山にはカタツムリが多く、道内固有種がすぐにコンプリートできるとか。

これから行く山にはカタツムリが多く、道内固有種がすぐにコンプリートできるとか。

これから行く山にはカタツムリが多く、道内固有種がすぐにコンプリートできるとか。

この、町の水道施設がスタート。向かいに墓地があります。春先はカタクリで覆われます。

この、町の水道施設がスタート。向かいに墓地があります。春先はカタクリで覆われます。

この、町の水道施設がスタート。向かいに墓地があります。春先はカタクリで覆われます。

作業道を進みます。この辺までは日常のジョギングコース。

作業道を進みます。この辺までは日常のジョギングコース。

作業道を進みます。この辺までは日常のジョギングコース。

ピンクテープ発見!

ピンクテープ発見!

ピンクテープ発見!

道、ないですね…。

道、ないですね…。

道、ないですね…。

ピンクテープだけが頼りです。

ピンクテープだけが頼りです。

ピンクテープだけが頼りです。

あちこちに倒木があります。倒木で笹が倒れていると、あ、道がある!と勘違いします。

あちこちに倒木があります。倒木で笹が倒れていると、あ、道がある!と勘違いします。

あちこちに倒木があります。倒木で笹が倒れていると、あ、道がある!と勘違いします。

誰も通らないから、苔もきれいです。

誰も通らないから、苔もきれいです。

誰も通らないから、苔もきれいです。

振り返ると礼文華地区が見えるようになりました。

振り返ると礼文華地区が見えるようになりました。

振り返ると礼文華地区が見えるようになりました。

さらにはっきりと見えますね。

さらにはっきりと見えますね。

さらにはっきりと見えますね。

道はありません。今年は熊笹が一気に枯れたので通りやすいと思います。

道はありません。今年は熊笹が一気に枯れたので通りやすいと思います。

道はありません。今年は熊笹が一気に枯れたので通りやすいと思います。

おそらくあれが山頂。一気に勾配がきつくなります。

おそらくあれが山頂。一気に勾配がきつくなります。

おそらくあれが山頂。一気に勾配がきつくなります。

礼文華漁港方面です。

礼文華漁港方面です。

礼文華漁港方面です。

山頂が近づくと波の音が聞こえてきました。秘境駅の小幌駅方面です。

山頂が近づくと波の音が聞こえてきました。秘境駅の小幌駅方面です。

山頂が近づくと波の音が聞こえてきました。秘境駅の小幌駅方面です。

ここがピークだな。

ここがピークだな。

ここがピークだな。

礼文華地区全体が見渡せます。

礼文華地区全体が見渡せます。

礼文華地区全体が見渡せます。

ここからスタート。読めないよなあ、難読地名。

はい、正解はほろぷすです。

これから行く山にはカタツムリが多く、道内固有種がすぐにコンプリートできるとか。

この、町の水道施設がスタート。向かいに墓地があります。春先はカタクリで覆われます。

作業道を進みます。この辺までは日常のジョギングコース。

ピンクテープ発見!

道、ないですね…。

ピンクテープだけが頼りです。

あちこちに倒木があります。倒木で笹が倒れていると、あ、道がある!と勘違いします。

誰も通らないから、苔もきれいです。

振り返ると礼文華地区が見えるようになりました。

さらにはっきりと見えますね。

道はありません。今年は熊笹が一気に枯れたので通りやすいと思います。

おそらくあれが山頂。一気に勾配がきつくなります。

礼文華漁港方面です。

山頂が近づくと波の音が聞こえてきました。秘境駅の小幌駅方面です。

ここがピークだな。

礼文華地区全体が見渡せます。