三嶺

2023.11.01(水) 日帰り

四国の山は18歳の時秋合宿で登った石槌山以来❣️いったい何年経ってるんだろ〜(o^^o) 相棒と🚘1泊2日の山旅に出掛けました💨

出発💨
いきなり道を間違える笑

出発💨 いきなり道を間違える笑

出発💨 いきなり道を間違える笑

朝日と黄葉

朝日と黄葉

朝日と黄葉

彩りは🍁少ない  終盤ですね
ひっそりとした  静かな森を歩くのは好きです𓂂𓏸♡

彩りは🍁少ない 終盤ですね ひっそりとした 静かな森を歩くのは好きです𓂂𓏸♡

彩りは🍁少ない 終盤ですね ひっそりとした 静かな森を歩くのは好きです𓂂𓏸♡

ダケモミの丘到着🌳🌳🌳
静かなもみの木の森を暫く歩く

ダケモミの丘到着🌳🌳🌳 静かなもみの木の森を暫く歩く

ダケモミの丘到着🌳🌳🌳 静かなもみの木の森を暫く歩く

黄葉と📷✨

黄葉と📷✨

黄葉と📷✨

☁️ꕀ️꙳一つ有りません
見渡す限り谷底まで笹の原っぱ
コメツツジは先だけ  赤い葉が残ってます

☁️ꕀ️꙳一つ有りません 見渡す限り谷底まで笹の原っぱ コメツツジは先だけ 赤い葉が残ってます

☁️ꕀ️꙳一つ有りません 見渡す限り谷底まで笹の原っぱ コメツツジは先だけ 赤い葉が残ってます

頂上近づきました▲

頂上近づきました▲

頂上近づきました▲

綺麗すぎて前に進めない😍
剣からグルりと縦走する山並みが見渡せる

綺麗すぎて前に進めない😍 剣からグルりと縦走する山並みが見渡せる

綺麗すぎて前に進めない😍 剣からグルりと縦走する山並みが見渡せる

池から三嶺山頂に続く道

池から三嶺山頂に続く道

池から三嶺山頂に続く道

到着❣️

到着❣️

到着❣️

綺麗なやまなみと📷✨

綺麗なやまなみと📷✨

綺麗なやまなみと📷✨

稜線✨𝒷ℯ𝒶𝓊𝓉𝒾𝒻𝓊𝓁✨
剣山までクリアでした
縦走したいのに  若者の様にクルッと廻って来ましたぁ〜なんて…ムリ🤣 
でも  絶対縦走するぞー‼️
妹も思案してたが  取り敢えず姉はピストンで此処まで

稜線✨𝒷ℯ𝒶𝓊𝓉𝒾𝒻𝓊𝓁✨ 剣山までクリアでした 縦走したいのに 若者の様にクルッと廻って来ましたぁ〜なんて…ムリ🤣 でも 絶対縦走するぞー‼️ 妹も思案してたが 取り敢えず姉はピストンで此処まで

稜線✨𝒷ℯ𝒶𝓊𝓉𝒾𝒻𝓊𝓁✨ 剣山までクリアでした 縦走したいのに 若者の様にクルッと廻って来ましたぁ〜なんて…ムリ🤣 でも 絶対縦走するぞー‼️ 妹も思案してたが 取り敢えず姉はピストンで此処まで

池の上の  避難小屋に続く道
ここはあっという間にクルッと🐾🐾🐾

池の上の 避難小屋に続く道 ここはあっという間にクルッと🐾🐾🐾

池の上の 避難小屋に続く道 ここはあっという間にクルッと🐾🐾🐾

避難小屋☺️と右山頂▲
ここの🚻とても綺麗✨✨
匂いも無し!よってハエなど居ない
バイオ処理されているらしいけど  便器が汚れていないのには驚きでした

避難小屋☺️と右山頂▲ ここの🚻とても綺麗✨✨ 匂いも無し!よってハエなど居ない バイオ処理されているらしいけど 便器が汚れていないのには驚きでした

避難小屋☺️と右山頂▲ ここの🚻とても綺麗✨✨ 匂いも無し!よってハエなど居ない バイオ処理されているらしいけど 便器が汚れていないのには驚きでした

頂上付近でゆっくりし過ぎたかな
景色が綺麗すぎてついつい...🐌
急いで下りて帰らなくては🚙💨
素晴らしい☀の一日ありがと❣️

頂上付近でゆっくりし過ぎたかな 景色が綺麗すぎてついつい...🐌 急いで下りて帰らなくては🚙💨 素晴らしい☀の一日ありがと❣️

頂上付近でゆっくりし過ぎたかな 景色が綺麗すぎてついつい...🐌 急いで下りて帰らなくては🚙💨 素晴らしい☀の一日ありがと❣️

この度お世話になった祖谷観光旅館
初めての地で心細い思いをする事なく  色々アドバイスを頂いたり この土地の話をして下さった♡
おばあちゃん、素敵なおにいさん有難うございました
皆さんにお勧めしますょ(o^^o)

この度お世話になった祖谷観光旅館 初めての地で心細い思いをする事なく 色々アドバイスを頂いたり この土地の話をして下さった♡ おばあちゃん、素敵なおにいさん有難うございました 皆さんにお勧めしますょ(o^^o)

この度お世話になった祖谷観光旅館 初めての地で心細い思いをする事なく 色々アドバイスを頂いたり この土地の話をして下さった♡ おばあちゃん、素敵なおにいさん有難うございました 皆さんにお勧めしますょ(o^^o)

此処は道の駅WESTWEST
ラフティング競技が世界的に有名な
日本三大秘境祖谷渓谷 大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)
美しい渓谷が続く  そして山の中腹には多くの集落が連なる
平家の落人の伝説が今にも残る祖谷渓

此処は道の駅WESTWEST ラフティング競技が世界的に有名な 日本三大秘境祖谷渓谷 大歩危小歩危(おおぼけこぼけ) 美しい渓谷が続く そして山の中腹には多くの集落が連なる 平家の落人の伝説が今にも残る祖谷渓

此処は道の駅WESTWEST ラフティング競技が世界的に有名な 日本三大秘境祖谷渓谷 大歩危小歩危(おおぼけこぼけ) 美しい渓谷が続く そして山の中腹には多くの集落が連なる 平家の落人の伝説が今にも残る祖谷渓

有名なかずら橋

有名なかずら橋

有名なかずら橋

夕食頂いてからライトアップされた
かずら橋を観に行く  旅館からトントントンと下った近い所

夕食頂いてからライトアップされた かずら橋を観に行く 旅館からトントントンと下った近い所

夕食頂いてからライトアップされた かずら橋を観に行く 旅館からトントントンと下った近い所

三嶺登山口のある名頃
人とかかしが混在してる🤣🤣

三嶺登山口のある名頃 人とかかしが混在してる🤣🤣

三嶺登山口のある名頃 人とかかしが混在してる🤣🤣

祖谷渓には外国人観光客が多い  この時もcameraを手に6〜7名も
落合集落に  世界的に有名な方が居らして  この土地を世界に発信されているとの事
旅館でも外国人一家と一緒でした
もう一泊して色々回りたい所が満載ですが……残念
旅館のお兄さんに挨拶してから帰路に

祖谷渓には外国人観光客が多い この時もcameraを手に6〜7名も 落合集落に 世界的に有名な方が居らして この土地を世界に発信されているとの事 旅館でも外国人一家と一緒でした もう一泊して色々回りたい所が満載ですが……残念 旅館のお兄さんに挨拶してから帰路に

祖谷渓には外国人観光客が多い この時もcameraを手に6〜7名も 落合集落に 世界的に有名な方が居らして この土地を世界に発信されているとの事 旅館でも外国人一家と一緒でした もう一泊して色々回りたい所が満載ですが……残念 旅館のお兄さんに挨拶してから帰路に

出発💨 いきなり道を間違える笑

朝日と黄葉

彩りは🍁少ない 終盤ですね ひっそりとした 静かな森を歩くのは好きです𓂂𓏸♡

ダケモミの丘到着🌳🌳🌳 静かなもみの木の森を暫く歩く

黄葉と📷✨

☁️ꕀ️꙳一つ有りません 見渡す限り谷底まで笹の原っぱ コメツツジは先だけ 赤い葉が残ってます

頂上近づきました▲

綺麗すぎて前に進めない😍 剣からグルりと縦走する山並みが見渡せる

池から三嶺山頂に続く道

到着❣️

綺麗なやまなみと📷✨

稜線✨𝒷ℯ𝒶𝓊𝓉𝒾𝒻𝓊𝓁✨ 剣山までクリアでした 縦走したいのに 若者の様にクルッと廻って来ましたぁ〜なんて…ムリ🤣 でも 絶対縦走するぞー‼️ 妹も思案してたが 取り敢えず姉はピストンで此処まで

池の上の 避難小屋に続く道 ここはあっという間にクルッと🐾🐾🐾

避難小屋☺️と右山頂▲ ここの🚻とても綺麗✨✨ 匂いも無し!よってハエなど居ない バイオ処理されているらしいけど 便器が汚れていないのには驚きでした

頂上付近でゆっくりし過ぎたかな 景色が綺麗すぎてついつい...🐌 急いで下りて帰らなくては🚙💨 素晴らしい☀の一日ありがと❣️

この度お世話になった祖谷観光旅館 初めての地で心細い思いをする事なく 色々アドバイスを頂いたり この土地の話をして下さった♡ おばあちゃん、素敵なおにいさん有難うございました 皆さんにお勧めしますょ(o^^o)

此処は道の駅WESTWEST ラフティング競技が世界的に有名な 日本三大秘境祖谷渓谷 大歩危小歩危(おおぼけこぼけ) 美しい渓谷が続く そして山の中腹には多くの集落が連なる 平家の落人の伝説が今にも残る祖谷渓

有名なかずら橋

夕食頂いてからライトアップされた かずら橋を観に行く 旅館からトントントンと下った近い所

三嶺登山口のある名頃 人とかかしが混在してる🤣🤣

祖谷渓には外国人観光客が多い この時もcameraを手に6〜7名も 落合集落に 世界的に有名な方が居らして この土地を世界に発信されているとの事 旅館でも外国人一家と一緒でした もう一泊して色々回りたい所が満載ですが……残念 旅館のお兄さんに挨拶してから帰路に

この活動日記で通ったコース

三嶺 名頃登山口〜山頂 ピストンコース

  • 06:02
  • 8.6 km
  • 1015 m
  • コース定数 24

※注意 冬期は雪崩や落石の危険性があります。 名頃登山口は駐車場、トイレあり。公共交通機関を利用する場合、徳島線阿波池田駅から四国交通バスで久保まで行き、乗り換えて三好市営バスで名頃へ。便も少ないので、マイカーでの登山が一般的。ルートは危険箇所などなく、歩きやすく、迷う箇所などもない。山頂からは大展望が広がっている。ここから東に進んでいくと日本百名山剣山に到達することができるが、日帰りでは車の回収なども困難であるため、テント泊で縦走する人も多い。剣山へ続く稜線歩きは気持ちが良い。