竜ヶ岳

2023.10.25(水) 日帰り

相方さんとお友達から短時間で景色の良いお山の要望を受け石愽峠ルートから竜ヶ岳に行って来ました。 少し紅葉🍁が始まっている石愽峠🅿️は平日でも満車 山頂も大勢の方々でにぎわっていました。

平日なのに路駐もちらほら
土日が怖い😨

平日なのに路駐もちらほら 土日が怖い😨

平日なのに路駐もちらほら 土日が怖い😨

キレイなバイオトイレの維持管理の為に利用料金はいれましょう👌

キレイなバイオトイレの維持管理の為に利用料金はいれましょう👌

キレイなバイオトイレの維持管理の為に利用料金はいれましょう👌

風が気持ち🍀😌🍀

風が気持ち🍀😌🍀

風が気持ち🍀😌🍀

奥の稜線は、遠足尾根ルート

奥の稜線は、遠足尾根ルート

奥の稜線は、遠足尾根ルート

竜ヶ岳麓の紅葉🍁はもう少し

竜ヶ岳麓の紅葉🍁はもう少し

竜ヶ岳麓の紅葉🍁はもう少し

ススキの奥で元気な人

ススキの奥で元気な人

ススキの奥で元気な人

ザレバの白と木々の緑
青空と白い雲

ザレバの白と木々の緑 青空と白い雲

ザレバの白と木々の緑 青空と白い雲

クリスマスツリー🎄の様なソヨゴ

クリスマスツリー🎄の様なソヨゴ

クリスマスツリー🎄の様なソヨゴ

重ね岩

重ね岩

重ね岩

重ね岩の上からパシャリ

重ね岩の上からパシャリ

重ね岩の上からパシャリ

高い所が好きな人

高い所が好きな人

高い所が好きな人

重ね岩の上から北側

重ね岩の上から北側

重ね岩の上から北側

太陽神のオーラ

太陽神のオーラ

太陽神のオーラ

急坂で少しバテ気味

急坂で少しバテ気味

急坂で少しバテ気味

ガスが無ければなぁ~

ガスが無ければなぁ~

ガスが無ければなぁ~

日本コバ

日本コバ

日本コバ

アザミの花💠も終わりがけ

アザミの花💠も終わりがけ

アザミの花💠も終わりがけ

急坂を登り切った所でリンドウがお出迎え😊

急坂を登り切った所でリンドウがお出迎え😊

急坂を登り切った所でリンドウがお出迎え😊

銚子岳と奥には藤原岳

銚子岳と奥には藤原岳

銚子岳と奥には藤原岳

稜線がキレイ

稜線がキレイ

稜線がキレイ

紅葉ももう少し

紅葉ももう少し

紅葉ももう少し

短時間で登れ未だ元気

短時間で登れ未だ元気

短時間で登れ未だ元気

崖崩れでルートが変わっています。
足もが緩い様なので注意⚠️

崖崩れでルートが変わっています。 足もが緩い様なので注意⚠️

崖崩れでルートが変わっています。 足もが緩い様なので注意⚠️

山頂は人が多く被らない様に

山頂は人が多く被らない様に

山頂は人が多く被らない様に

竜ヶ岳の羊🐑達

竜ヶ岳の羊🐑達

竜ヶ岳の羊🐑達

キレイに撮ってと言ってもカメラには限界が😅

キレイに撮ってと言ってもカメラには限界が😅

キレイに撮ってと言ってもカメラには限界が😅

宇賀渓キャンプ場が谷間にチラリ

宇賀渓キャンプ場が谷間にチラリ

宇賀渓キャンプ場が谷間にチラリ

お昼はカップ麺(シーフード)

お昼はカップ麺(シーフード)

お昼はカップ麺(シーフード)

お昼を過ぎて少しガスが取れて来た様な感じです

お昼を過ぎて少しガスが取れて来た様な感じです

お昼を過ぎて少しガスが取れて来た様な感じです

尾根のリンドウの周りには未だ蕾の株も多いので、皆さん注意⚠️

尾根のリンドウの周りには未だ蕾の株も多いので、皆さん注意⚠️

尾根のリンドウの周りには未だ蕾の株も多いので、皆さん注意⚠️

微かに琵琶湖が見えます。

微かに琵琶湖が見えます。

微かに琵琶湖が見えます。

カタバミのお花🌻横に枯草に同化したバッタ

カタバミのお花🌻横に枯草に同化したバッタ

カタバミのお花🌻横に枯草に同化したバッタ

登りの時とは違い鮮やか

登りの時とは違い鮮やか

登りの時とは違い鮮やか

雲ひとつない青空

雲ひとつない青空

雲ひとつない青空

ススキと松

ススキと松

ススキと松

紅葉🍁

紅葉🍁

紅葉🍁

緑のトンネル

緑のトンネル

緑のトンネル

看板

看板

看板

平日なのに路駐もちらほら 土日が怖い😨

キレイなバイオトイレの維持管理の為に利用料金はいれましょう👌

風が気持ち🍀😌🍀

奥の稜線は、遠足尾根ルート

竜ヶ岳麓の紅葉🍁はもう少し

ススキの奥で元気な人

ザレバの白と木々の緑 青空と白い雲

クリスマスツリー🎄の様なソヨゴ

重ね岩

重ね岩の上からパシャリ

高い所が好きな人

重ね岩の上から北側

太陽神のオーラ

急坂で少しバテ気味

ガスが無ければなぁ~

日本コバ

アザミの花💠も終わりがけ

急坂を登り切った所でリンドウがお出迎え😊

銚子岳と奥には藤原岳

稜線がキレイ

紅葉ももう少し

短時間で登れ未だ元気

崖崩れでルートが変わっています。 足もが緩い様なので注意⚠️

山頂は人が多く被らない様に

竜ヶ岳の羊🐑達

キレイに撮ってと言ってもカメラには限界が😅

宇賀渓キャンプ場が谷間にチラリ

お昼はカップ麺(シーフード)

お昼を過ぎて少しガスが取れて来た様な感じです

尾根のリンドウの周りには未だ蕾の株も多いので、皆さん注意⚠️

微かに琵琶湖が見えます。

カタバミのお花🌻横に枯草に同化したバッタ

登りの時とは違い鮮やか

雲ひとつない青空

ススキと松

紅葉🍁

緑のトンネル

看板

この活動日記で通ったコース

石榑峠-竜ヶ岳 往復コース

  • 02:53
  • 3.5 km
  • 446 m
  • コース定数 10