天狗岳~硫黄岳~赤岳(白駒池より美濃戸口へ)

2023.10.05(木) 3 DAYS

今回は北アルプスへ2泊3日の予定を組んでいたけど荒れる予報となり、八ヶ岳なら2日目・ 3日目は天気が良さそうだったのでGO⛰️ 初日は白駒池からスタートし天候は霧で強風!!予報の風速が20mでしたね🌀 天狗岳方面から来た方に話を伺うと、霧と強風で天狗岳の登頂は諦めて来ましたと話される 方が何組かいらっしゃいましたね。 東天狗岳では強風をダイレクトに受けながらその場にいた登山者にいっぱい写真撮って いただきました!!ここから先が風の通り道なので飛ばされないように注意して向かいます🚶 気温は0度前後で今シーズンの中では一番の冷え込みだったのかな!?❄️ 本沢温泉は登山者が少なく露天風呂は貸し切り状態で満喫!!お湯が白く、底が見えなかったので 気が付かなかったんですが、膝ぐらいまでの深さだと思って入ったらお腹ぐらいまで深いの!! 思い込みって怖いですね~ビックリして「あぉ~!!」と叫んで前に倒れそうに・・・😱 夜は上空に強い風が吹いている音が鳴りっぱなしでしたね🌀 2日目は本沢温泉からオーレン小屋へ向かい、めちゃくちゃ楽しみにされていた食べ物を 目指して向かいます。色づいてきた紅葉を眺めながらのんびりと歩いて行き、小屋に 到着すると食べたかったものは他の山小屋だったことが判明😨 ここでコーンスープと1日限定のおはぎをいただきます!これまた美味しかった!! お腹がねじれるほど笑顔となったオーレン小屋😆 硫黄岳では雲に覆われていたけど少しすると抜けて一気に景色を見ることが出来て2人の 晴パワー全開☀️赤岳鉱泉で温泉に入り、生ビールで乾杯🍺 3日目は文三郎尾根から赤岳へ登ると穂高連峰は雪で真っ白⛄️ 富士山、南アルプス、奥秩父が丸見え⛰️ この日は風は弱まり山頂でのんびりと景色を満喫してしまいました! 下山するとこの日は3連休初日のため行者小屋は沢山の登山者!!赤岳鉱泉に戻り撤収準備 している時もどんどん登ってきました。 下山後は初日に白駒池の景色が見れなかったので陽が落ちる前に車で向かって散策🍁 最高に満喫した2泊3日の八ヶ岳でした⛰️

高見石小屋ですね

高見石小屋ですね

高見石小屋ですね

東天狗岳は真っ白で強風!!予報通り風速20mぐらいありました

東天狗岳は真っ白で強風!!予報通り風速20mぐらいありました

東天狗岳は真っ白で強風!!予報通り風速20mぐらいありました

ここから更に風をダイレクトに受ける道へ向かいます

ここから更に風をダイレクトに受ける道へ向かいます

ここから更に風をダイレクトに受ける道へ向かいます

本沢温泉に到着した頃、晴れ間が!!

本沢温泉に到着した頃、晴れ間が!!

本沢温泉に到着した頃、晴れ間が!!

開放的な温泉で気温3度、素っ裸になります

開放的な温泉で気温3度、素っ裸になります

開放的な温泉で気温3度、素っ裸になります

美味しい料理をご馳走になります!いつもありがとう!!

美味しい料理をご馳走になります!いつもありがとう!!

美味しい料理をご馳走になります!いつもありがとう!!

2日目は硫黄岳へ!!

2日目は硫黄岳へ!!

2日目は硫黄岳へ!!

色づいてきてます

色づいてきてます

色づいてきてます

夏沢峠で氷発見!!

夏沢峠で氷発見!!

夏沢峠で氷発見!!

思い出のオーレン小屋となる!!

思い出のオーレン小屋となる!!

思い出のオーレン小屋となる!!

霧氷で白い景色!!

霧氷で白い景色!!

霧氷で白い景色!!

硫黄岳ではえびの尻尾が成長!!

硫黄岳ではえびの尻尾が成長!!

硫黄岳ではえびの尻尾が成長!!

北八ヶ岳ですね。天狗岳・蓼科山が見えます

北八ヶ岳ですね。天狗岳・蓼科山が見えます

北八ヶ岳ですね。天狗岳・蓼科山が見えます

阿弥陀岳・赤岳・横岳ですね

阿弥陀岳・赤岳・横岳ですね

阿弥陀岳・赤岳・横岳ですね

さぁ赤岳鉱泉へ!!

さぁ赤岳鉱泉へ!!

さぁ赤岳鉱泉へ!!

今年の秋はどんな感じかな

今年の秋はどんな感じかな

今年の秋はどんな感じかな

赤岳鉱泉へ到着!

赤岳鉱泉へ到着!

赤岳鉱泉へ到着!

美味しいカレーとビールいただきます

美味しいカレーとビールいただきます

美味しいカレーとビールいただきます

夜は生ビール!!

夜は生ビール!!

夜は生ビール!!

3日目は赤岳へGO!

3日目は赤岳へGO!

3日目は赤岳へGO!

阿弥陀岳と奥に穂高連峰ですね

阿弥陀岳と奥に穂高連峰ですね

阿弥陀岳と奥に穂高連峰ですね

富士山は大きいですね

富士山は大きいですね

富士山は大きいですね

奥秩父方面ですね

奥秩父方面ですね

奥秩父方面ですね

硫黄岳、天狗岳、蓼科山ですね

硫黄岳、天狗岳、蓼科山ですね

硫黄岳、天狗岳、蓼科山ですね

手前に権現岳、編笠山、西岳。奥に南アルプスの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳ですね

手前に権現岳、編笠山、西岳。奥に南アルプスの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳ですね

手前に権現岳、編笠山、西岳。奥に南アルプスの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳ですね

この景色を見ながら降ります

この景色を見ながら降ります

この景色を見ながら降ります

来年は小同心から横岳へ登ろう!

来年は小同心から横岳へ登ろう!

来年は小同心から横岳へ登ろう!

地蔵尾根ルート!

地蔵尾根ルート!

地蔵尾根ルート!

さぁ帰ります!

さぁ帰ります!

さぁ帰ります!

陽が落ちる前に間に合った白駒池!

陽が落ちる前に間に合った白駒池!

陽が落ちる前に間に合った白駒池!

良い景色です

良い景色です

良い景色です

高見石小屋ですね

東天狗岳は真っ白で強風!!予報通り風速20mぐらいありました

ここから更に風をダイレクトに受ける道へ向かいます

本沢温泉に到着した頃、晴れ間が!!

開放的な温泉で気温3度、素っ裸になります

美味しい料理をご馳走になります!いつもありがとう!!

2日目は硫黄岳へ!!

色づいてきてます

夏沢峠で氷発見!!

思い出のオーレン小屋となる!!

霧氷で白い景色!!

硫黄岳ではえびの尻尾が成長!!

北八ヶ岳ですね。天狗岳・蓼科山が見えます

阿弥陀岳・赤岳・横岳ですね

さぁ赤岳鉱泉へ!!

今年の秋はどんな感じかな

赤岳鉱泉へ到着!

美味しいカレーとビールいただきます

夜は生ビール!!

3日目は赤岳へGO!

阿弥陀岳と奥に穂高連峰ですね

富士山は大きいですね

奥秩父方面ですね

硫黄岳、天狗岳、蓼科山ですね

手前に権現岳、編笠山、西岳。奥に南アルプスの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳ですね

この景色を見ながら降ります

来年は小同心から横岳へ登ろう!

地蔵尾根ルート!

さぁ帰ります!

陽が落ちる前に間に合った白駒池!

良い景色です