娘と大船山に紅葉登山😄

2023.10.21(土) 2 DAYS

九州で一番最初に紅葉が始まる大船山、毎年10/18前後がピークになるので今週末が見頃になると思い、ひと月前から娘と一緒に行く約束をしてました😄 しかも10/22の明け方はオリオン座流星群のピーク🌠天気は晴天予報☀ これはもう坊がつるに前泊するしかない!と娘と1泊2日の紅葉登山へ行って来ました😄

晴天で紅葉ピークって事で、くじゅうの駐車場はどこも満車!
しかしモンベル裏の登山者用駐車場は、2割程度しか車が停まってなくて、完全に穴場でした😄

晴天で紅葉ピークって事で、くじゅうの駐車場はどこも満車! しかしモンベル裏の登山者用駐車場は、2割程度しか車が停まってなくて、完全に穴場でした😄

晴天で紅葉ピークって事で、くじゅうの駐車場はどこも満車! しかしモンベル裏の登山者用駐車場は、2割程度しか車が停まってなくて、完全に穴場でした😄

そこで今回は、登山者用駐車場から、三俣山を左周りに坊がつるへ向かいます。

そこで今回は、登山者用駐車場から、三俣山を左周りに坊がつるへ向かいます。

そこで今回は、登山者用駐車場から、三俣山を左周りに坊がつるへ向かいます。

おっ!ミヤマキリシマが咲いていた🌸

おっ!ミヤマキリシマが咲いていた🌸

おっ!ミヤマキリシマが咲いていた🌸

三俣山も紅葉で真っ赤です🍁

三俣山も紅葉で真っ赤です🍁

三俣山も紅葉で真っ赤です🍁

娘は初めて通るスガモリへ
沢山の登山者が行き交ってます

娘は初めて通るスガモリへ 沢山の登山者が行き交ってます

娘は初めて通るスガモリへ 沢山の登山者が行き交ってます

昔ここに山小屋があったんだよと説明するが、娘興味なし🤣

昔ここに山小屋があったんだよと説明するが、娘興味なし🤣

昔ここに山小屋があったんだよと説明するが、娘興味なし🤣

千里が浜を歩く娘
今日は風が強くて寒い🥶

千里が浜を歩く娘 今日は風が強くて寒い🥶

千里が浜を歩く娘 今日は風が強くて寒い🥶

あれがゴリラ岩だよ説明するが、なかなか見つけられない娘、
へぇー・・・なんとなくそう見えるね
食いつきが悪い🤣

あれがゴリラ岩だよ説明するが、なかなか見つけられない娘、 へぇー・・・なんとなくそう見えるね 食いつきが悪い🤣

あれがゴリラ岩だよ説明するが、なかなか見つけられない娘、 へぇー・・・なんとなくそう見えるね 食いつきが悪い🤣

坊がつるが見えて来た
さすがにテントの数が半端ないくらい多い

坊がつるが見えて来た さすがにテントの数が半端ないくらい多い

坊がつるが見えて来た さすがにテントの数が半端ないくらい多い

目的地が見えたら歩みが速くなる娘

目的地が見えたら歩みが速くなる娘

目的地が見えたら歩みが速くなる娘

今回の娘の懸念は、坊がつるのボットントイレだったので、法華院の水洗トイレで出来る限り済ませていた😅

今回の娘の懸念は、坊がつるのボットントイレだったので、法華院の水洗トイレで出来る限り済ませていた😅

今回の娘の懸念は、坊がつるのボットントイレだったので、法華院の水洗トイレで出来る限り済ませていた😅

ここにもミヤマキリシマが咲いていた🌸

ここにもミヤマキリシマが咲いていた🌸

ここにもミヤマキリシマが咲いていた🌸

坊がつるに着いたらテントを張って、明るいうちに夕食!
今夜はコチジャン鍋です😄

坊がつるに着いたらテントを張って、明るいうちに夕食! 今夜はコチジャン鍋です😄

坊がつるに着いたらテントを張って、明るいうちに夕食! 今夜はコチジャン鍋です😄

今期最大の寒波到来で、陽が暮れると寒くなる予報、娘は今まで食べた鍋で一番美味かったそう😄
最後はチャンポン玉で締めました
14/40

今期最大の寒波到来で、陽が暮れると寒くなる予報、娘は今まで食べた鍋で一番美味かったそう😄 最後はチャンポン玉で締めました

今期最大の寒波到来で、陽が暮れると寒くなる予報、娘は今まで食べた鍋で一番美味かったそう😄 最後はチャンポン玉で締めました

娘への特別メニューピザも2枚たいらげた

娘への特別メニューピザも2枚たいらげた

娘への特別メニューピザも2枚たいらげた

夕陽に染まる大船山

夕陽に染まる大船山

夕陽に染まる大船山

私は鍋とワインで18時過ぎには就寝してしまった。
21時過ぎにもの凄く寒くて起きたら、テントのファスナー全開で寝てた😅
それからまた寝て2時すぎに起きたら満天の星空が広がっていた☆

私は鍋とワインで18時過ぎには就寝してしまった。 21時過ぎにもの凄く寒くて起きたら、テントのファスナー全開で寝てた😅 それからまた寝て2時すぎに起きたら満天の星空が広がっていた☆

私は鍋とワインで18時過ぎには就寝してしまった。 21時過ぎにもの凄く寒くて起きたら、テントのファスナー全開で寝てた😅 それからまた寝て2時すぎに起きたら満天の星空が広がっていた☆

オリオン座流星群を期待したが、2つくらいしか観測できなかった😆
ひときわ輝いているのは木星です。
それにしてもこんな夜中にもかかわらず、登山者の動きが多い、山頂付近などでもライトが動き回っていた。

オリオン座流星群を期待したが、2つくらいしか観測できなかった😆 ひときわ輝いているのは木星です。 それにしてもこんな夜中にもかかわらず、登山者の動きが多い、山頂付近などでもライトが動き回っていた。

オリオン座流星群を期待したが、2つくらいしか観測できなかった😆 ひときわ輝いているのは木星です。 それにしてもこんな夜中にもかかわらず、登山者の動きが多い、山頂付近などでもライトが動き回っていた。

三度寝して、夜が明けて6時過ぎに起きる、気温4℃テントに霜が降っていた🥶

三度寝して、夜が明けて6時過ぎに起きる、気温4℃テントに霜が降っていた🥶

三度寝して、夜が明けて6時過ぎに起きる、気温4℃テントに霜が降っていた🥶

くじゅうのモルゲンロート

くじゅうのモルゲンロート

くじゅうのモルゲンロート

朝食と娘は法華院でトイレを済ませ😅8時過ぎに大船山へ向けて出発!
荷物は私が担いで娘は手ぶら、少し歩いたら暑くなり、娘のジャケットも私が持ちます😅

朝食と娘は法華院でトイレを済ませ😅8時過ぎに大船山へ向けて出発! 荷物は私が担いで娘は手ぶら、少し歩いたら暑くなり、娘のジャケットも私が持ちます😅

朝食と娘は法華院でトイレを済ませ😅8時過ぎに大船山へ向けて出発! 荷物は私が担いで娘は手ぶら、少し歩いたら暑くなり、娘のジャケットも私が持ちます😅

5合目まで30分くらいで進んで快調♪

5合目まで30分くらいで進んで快調♪

5合目まで30分くらいで進んで快調♪

紅葉も進んでいます🍁

紅葉も進んでいます🍁

紅葉も進んでいます🍁

約1時間くらいで段原到着、ここで知り合いに出逢い、しばらく立ち話となった

約1時間くらいで段原到着、ここで知り合いに出逢い、しばらく立ち話となった

約1時間くらいで段原到着、ここで知り合いに出逢い、しばらく立ち話となった

大船山頂は身動き取れない程の人でごった返し、6時くらいからこんな状態だったそうだ。

大船山頂は身動き取れない程の人でごった返し、6時くらいからこんな状態だったそうだ。

大船山頂は身動き取れない程の人でごった返し、6時くらいからこんな状態だったそうだ。

御池周辺の紅葉はちょうど見頃😄
向こうの岩に人が立っているので行ってみる
26/40

御池周辺の紅葉はちょうど見頃😄 向こうの岩に人が立っているので行ってみる

御池周辺の紅葉はちょうど見頃😄 向こうの岩に人が立っているので行ってみる

大船山には数十回登っているが、こちら側の眺望は初めて、岩の上は三人くらいしか立てませんが、かなり良い眺めです😄

大船山には数十回登っているが、こちら側の眺望は初めて、岩の上は三人くらいしか立てませんが、かなり良い眺めです😄

大船山には数十回登っているが、こちら側の眺望は初めて、岩の上は三人くらいしか立てませんが、かなり良い眺めです😄

御池に下りる、ここも人でごった返して、ドローン持ってきたけど飛ばせなかった😩
飛ばしてる人がいましたが、30m以内に第三者がいたらダメなので、公開したら炎上だろうな

御池に下りる、ここも人でごった返して、ドローン持ってきたけど飛ばせなかった😩 飛ばしてる人がいましたが、30m以内に第三者がいたらダメなので、公開したら炎上だろうな

御池に下りる、ここも人でごった返して、ドローン持ってきたけど飛ばせなかった😩 飛ばしてる人がいましたが、30m以内に第三者がいたらダメなので、公開したら炎上だろうな

水面を使って紅葉のリフレクション
少しくらいのさざ波なら、カメラ水面スレスレで綺麗に鏡面撮影できる
29/40

水面を使って紅葉のリフレクション 少しくらいのさざ波なら、カメラ水面スレスレで綺麗に鏡面撮影できる

水面を使って紅葉のリフレクション 少しくらいのさざ波なら、カメラ水面スレスレで綺麗に鏡面撮影できる

先程まで居た岩
立つと恐そうですが意外と安定してます

先程まで居た岩 立つと恐そうですが意外と安定してます

先程まで居た岩 立つと恐そうですが意外と安定してます

帰りも大船山から見下ろす紅葉が素晴らしい

帰りも大船山から見下ろす紅葉が素晴らしい

帰りも大船山から見下ろす紅葉が素晴らしい

登りの時に気付かなかった娘も、これには綺麗と感嘆の声😄

登りの時に気付かなかった娘も、これには綺麗と感嘆の声😄

登りの時に気付かなかった娘も、これには綺麗と感嘆の声😄

くじゅうの落葉は早い、あと1週間もすれば山は色あせてしまうだろう

くじゅうの落葉は早い、あと1週間もすれば山は色あせてしまうだろう

くじゅうの落葉は早い、あと1週間もすれば山は色あせてしまうだろう

紅葉の絨毯を下る

紅葉の絨毯を下る

紅葉の絨毯を下る

1時間程で坊がつるへ戻る、下る途中でも知り合いと出逢って立ち話、くじゅうの紅葉に多くの人が集まっています😄

1時間程で坊がつるへ戻る、下る途中でも知り合いと出逢って立ち話、くじゅうの紅葉に多くの人が集まっています😄

1時間程で坊がつるへ戻る、下る途中でも知り合いと出逢って立ち話、くじゅうの紅葉に多くの人が集まっています😄

テントを片づけて長者原へ向かう、今日は風も穏やかで気持ち良く歩ける

テントを片づけて長者原へ向かう、今日は風も穏やかで気持ち良く歩ける

テントを片づけて長者原へ向かう、今日は風も穏やかで気持ち良く歩ける

娘もなかなか様になってきた😄

娘もなかなか様になってきた😄

娘もなかなか様になってきた😄

ここでまた知り合いと出逢った😄
娘は中3なのだが、デカいので(168㎝)大学生と間違われていた😅

ここでまた知り合いと出逢った😄 娘は中3なのだが、デカいので(168㎝)大学生と間違われていた😅

ここでまた知り合いと出逢った😄 娘は中3なのだが、デカいので(168㎝)大学生と間違われていた😅

雨ヶ池手前の紅葉、これから各地で見頃を迎えますね🍂

雨ヶ池手前の紅葉、これから各地で見頃を迎えますね🍂

雨ヶ池手前の紅葉、これから各地で見頃を迎えますね🍂

今回はぼっとんトイレが苦手だった娘、次回も付き合ってくれるかな😅

今回はぼっとんトイレが苦手だった娘、次回も付き合ってくれるかな😅

今回はぼっとんトイレが苦手だった娘、次回も付き合ってくれるかな😅

晴天で紅葉ピークって事で、くじゅうの駐車場はどこも満車! しかしモンベル裏の登山者用駐車場は、2割程度しか車が停まってなくて、完全に穴場でした😄

そこで今回は、登山者用駐車場から、三俣山を左周りに坊がつるへ向かいます。

おっ!ミヤマキリシマが咲いていた🌸

三俣山も紅葉で真っ赤です🍁

娘は初めて通るスガモリへ 沢山の登山者が行き交ってます

昔ここに山小屋があったんだよと説明するが、娘興味なし🤣

千里が浜を歩く娘 今日は風が強くて寒い🥶

あれがゴリラ岩だよ説明するが、なかなか見つけられない娘、 へぇー・・・なんとなくそう見えるね 食いつきが悪い🤣

坊がつるが見えて来た さすがにテントの数が半端ないくらい多い

目的地が見えたら歩みが速くなる娘

今回の娘の懸念は、坊がつるのボットントイレだったので、法華院の水洗トイレで出来る限り済ませていた😅

ここにもミヤマキリシマが咲いていた🌸

坊がつるに着いたらテントを張って、明るいうちに夕食! 今夜はコチジャン鍋です😄

今期最大の寒波到来で、陽が暮れると寒くなる予報、娘は今まで食べた鍋で一番美味かったそう😄 最後はチャンポン玉で締めました

娘への特別メニューピザも2枚たいらげた

夕陽に染まる大船山

私は鍋とワインで18時過ぎには就寝してしまった。 21時過ぎにもの凄く寒くて起きたら、テントのファスナー全開で寝てた😅 それからまた寝て2時すぎに起きたら満天の星空が広がっていた☆

オリオン座流星群を期待したが、2つくらいしか観測できなかった😆 ひときわ輝いているのは木星です。 それにしてもこんな夜中にもかかわらず、登山者の動きが多い、山頂付近などでもライトが動き回っていた。

三度寝して、夜が明けて6時過ぎに起きる、気温4℃テントに霜が降っていた🥶

くじゅうのモルゲンロート

朝食と娘は法華院でトイレを済ませ😅8時過ぎに大船山へ向けて出発! 荷物は私が担いで娘は手ぶら、少し歩いたら暑くなり、娘のジャケットも私が持ちます😅

5合目まで30分くらいで進んで快調♪

紅葉も進んでいます🍁

約1時間くらいで段原到着、ここで知り合いに出逢い、しばらく立ち話となった

大船山頂は身動き取れない程の人でごった返し、6時くらいからこんな状態だったそうだ。

御池周辺の紅葉はちょうど見頃😄 向こうの岩に人が立っているので行ってみる

大船山には数十回登っているが、こちら側の眺望は初めて、岩の上は三人くらいしか立てませんが、かなり良い眺めです😄

御池に下りる、ここも人でごった返して、ドローン持ってきたけど飛ばせなかった😩 飛ばしてる人がいましたが、30m以内に第三者がいたらダメなので、公開したら炎上だろうな

水面を使って紅葉のリフレクション 少しくらいのさざ波なら、カメラ水面スレスレで綺麗に鏡面撮影できる

先程まで居た岩 立つと恐そうですが意外と安定してます

帰りも大船山から見下ろす紅葉が素晴らしい

登りの時に気付かなかった娘も、これには綺麗と感嘆の声😄

くじゅうの落葉は早い、あと1週間もすれば山は色あせてしまうだろう

紅葉の絨毯を下る

1時間程で坊がつるへ戻る、下る途中でも知り合いと出逢って立ち話、くじゅうの紅葉に多くの人が集まっています😄

テントを片づけて長者原へ向かう、今日は風も穏やかで気持ち良く歩ける

娘もなかなか様になってきた😄

ここでまた知り合いと出逢った😄 娘は中3なのだが、デカいので(168㎝)大学生と間違われていた😅

雨ヶ池手前の紅葉、これから各地で見頃を迎えますね🍂

今回はぼっとんトイレが苦手だった娘、次回も付き合ってくれるかな😅