野辺山から瑞牆山・金峰山・甲武信岳

2023.10.18(水) 3 DAYS

活動データ

タイム

35:06

距離

55.7km

のぼり

4653m

くだり

4968m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 43
休憩時間
2 時間 7
距離
21.6 km
のぼり / くだり
1355 / 1298 m
DAY 2
合計時間
12 時間 22
休憩時間
2 時間 16
距離
15.4 km
のぼり / くだり
1978 / 1089 m
DAY 3
合計時間
12 時間
休憩時間
1 時間 37
距離
18.4 km
のぼり / くだり
1316 / 2581 m
5
12
2 12
45
47
46
39
7
11
2 55
2

活動詳細

すべて見る

 野辺山(長野県)から奥多摩駅(東京)までの秩父主脈縦走100kmを目指しいざ出陣?!  アップダウンのきつい5日間を覚悟して出発!  普段ほとんど車での山行が多い中、今回は小学生以来の小海線に乗車し、JR標高最高駅の野辺山駅へ!今夜は駅近の宿で前泊。時間があるので、JR最高地点までジョギング散歩🏃高原の爽やかな空気が最高😃  小学校5年生の林間学校で登った飯盛山からまずはスタート⛰️暗がりの中ヘッデンを頼りに星空の中、うすら明るくなった頃山頂に。当然どなたもいない静かな山頂🎶  飯盛山・大盛山からが大変!! 笹薮とススキの藪漕ぎでトレースも僅かにあるのみ。隣接の牧場の柵(約2m)沿いにたどるが、出口がなく仕方なく壊さない様に乗り越す,これが核心部であった!!  横尾山で初めて登山者2名とお会いする。今日の幕営地のみずがき自然公園キャンプ場まで、信州峠からアスファルトの林道をテクテク🚶  明日は瑞牆山と金峰山の百名山2座越えである。 本日も暗がりの中クマ鈴を鳴らしながら不動滝へ。 遠吠えする鹿の鳴く声がこだまする。クマ🐻さんは出ないでね🙏  2日目もお天気良く急登の後、山頂からの絶景が素晴らしかった。若い頃登ったヤスリ岩やカンマンボロンなど懐かしい。  富士見平小屋で休憩後、金峰山へ日没までに着きたいが頑張ろう👍残念なことに大弛峠の30分前に日没🔦山頂にはどなたもいらっしゃらない。 スマホのバッテリー切れもあり写真無し😆  3日目も日の出前に出発。国師ケ岳でご来光🌅 せっかくなので国師ヶ岳より標高の高い北奥千丈岳までピストン。この先が思った以上にアップダウンと長く重荷もあり時間がかかってしまった(;_;)  甲武信小屋の方から今晩から寒気が入り、夜半から雪の可能性があると!最終バスに間に合うので下りた方がいいよと助言を頂く。チェーンスパイクも無く、今回は先をあきらめて下山することにする。  下山は徳ちゃん新道から下りるが、最終バスに間に合わず😭タクシー🚕を呼んで塩山駅まて行くが高くついてしまった( ; ; )  また陽の長い時期に再チャレンジしたい😊  

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。