横手山と芳ヶ平湿地⭐草津白根山の周辺散策

2023.10.13(金) 日帰り

活動詳細

すべて見る

百名山の完登まであと少しですが、草津白根山の入山規制は解除の気配がありません。YAMAPでは百名山のカウントからは外されています。 今回の上越の帰りは、草津白根山の雰囲気を味わう為、すぐ近くの横手山と芳ヶ平湿地を歩いてみました。 《横手山》 渋峠に車を置いて、スキー場のリフトの脇を歩きました。あっという間の頂上、展望台からは志賀高原はもちろん、北アルプスや上越の山などを一望できました。 《芳ヶ平湿地》 渋峠に戻り今度は下って芳ヶ平湿地へ。入山規制がなければ芳ヶ平湿地から草津白根山へと歩く事ができます。 1時間ほど下って湿原へ、草紅葉の見頃は過ぎていましたが静かな湿原は小さな尾瀬のよう、春夏秋冬のいつ訪れてもきっと素敵なところと思わせる場所でした 最後は、車で弓池の方に回り芳ヶ平湿地とは対照的な、噴煙が上がる荒々しい草津白根山の姿を眺めて帰路に着きました🌋 草津白根山については、本白根山の方へ自己責任で登るという考えもありますが、万が一のときは救助の方を危険に巻き込む事になってしまいます。 今回、草津白根山の周辺を歩き雰囲気を十分に味わう事が出来ました。これで自分の94座目にしようと思います。 草津白根山へ登るのは規制が解除された時にいつかまた…

草津白根山・湯釜 志賀高原へ🚙
正面が横手山です
志賀高原へ🚙 正面が横手山です
草津白根山・湯釜 右側に観光リフトが動いています その横のゲレンデを歩きました
右側に観光リフトが動いています その横のゲレンデを歩きました
草津白根山・湯釜 30分も経たないうちに広い山頂
に到着
30分も経たないうちに広い山頂 に到着
草津白根山・湯釜 標識のすぐ近く
満天ビューテラスから
標識のすぐ近く 満天ビューテラスから
草津白根山・湯釜 展望台から
遠くに北アルプス
展望台から 遠くに北アルプス
草津白根山・湯釜 南側の眺め、見事な眺望
浅間山と四阿山が見えました
南側の眺め、見事な眺望 浅間山と四阿山が見えました
草津白根山・湯釜 上越方面の山と横手山頂ヒュッテ
上越方面の山と横手山頂ヒュッテ
草津白根山・湯釜 渋峠に下り、次の芳ヶ平湿地へ
渋峠に下り、次の芳ヶ平湿地へ
草津白根山・湯釜 車を停めた渋峠
規制がなければここから芳ヶ平を経て白根山に登る事ができます
車を停めた渋峠 規制がなければここから芳ヶ平を経て白根山に登る事ができます
草津白根山・湯釜 しばらく下ると笹が広がるダマシ平
スキーヤーが芳ヶ平とダマシ平を間違えることが多く、遭難事故を防ぐ為にこのように名付けられたそうです
しばらく下ると笹が広がるダマシ平 スキーヤーが芳ヶ平とダマシ平を間違えることが多く、遭難事故を防ぐ為にこのように名付けられたそうです
草津白根山・湯釜 白根山の稜線が見えました
噴煙も上がっています
白根山の稜線が見えました 噴煙も上がっています
草津白根山・湯釜 高層湿地の芳ヶ平が見えてきました
高層湿地の芳ヶ平が見えてきました
草津白根山・湯釜 渋峠から1時間ほどの下りです
渋峠から1時間ほどの下りです
草津白根山・湯釜 湿原を周回します
湿原を周回します
草津白根山・湯釜 標高が1800mあるので、草紅葉は終わっていました
標高が1800mあるので、草紅葉は終わっていました
草津白根山・湯釜 雰囲気の良いところ
カラマツは黃葉していました
雰囲気の良いところ カラマツは黃葉していました
草津白根山・湯釜 芳ヶ平ヒュッテまで来ました
通年営業で宿泊できるそうです
近くにテント場もありました。
トイレは協力金100円で利用できます
芳ヶ平ヒュッテまで来ました 通年営業で宿泊できるそうです 近くにテント場もありました。 トイレは協力金100円で利用できます
草津白根山・湯釜 芳ヶ平湿地を一回りして渋峠に戻ります
芳ヶ平湿地を一回りして渋峠に戻ります
草津白根山・湯釜 渋峠まで戻り、車で弓池のある草津白根レストハウスに向かいました
渋峠まで戻り、車で弓池のある草津白根レストハウスに向かいました
草津白根山・湯釜 草津白根山、山肌から噴煙が上がっています
草津白根山、山肌から噴煙が上がっています
草津白根山・湯釜 弓池の方面から見て
草津白根レストハウスは閉鎖され、車を停めるところがありませんでした
弓池の方面から見て 草津白根レストハウスは閉鎖され、車を停めるところがありませんでした
草津白根山・湯釜 道路脇の標識だけ写真に収めました
規制が解除されたらまた登りに来たいと思います
道路脇の標識だけ写真に収めました 規制が解除されたらまた登りに来たいと思います

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。