小仙丈ヶ岳・仙丈ヶ岳

2023.10.11(水) 日帰り

今回は雲取で山友になった方と、2回目の山行。 谷川馬蹄形をやる予定で10/9〜10/11と予定を空けたけど、晴れるのが11日のみ。 山友と天気など色々相談した結果、前回甲斐駒ヶ岳に行ったから、今回は仙丈ヶ岳へ。 テント泊予定でしたが、気温がかなり下がる予定とのことから、急遽の素泊まり小屋泊(下ノ廊下でお小遣いをつかいすぎました、、、) 天気があんまり良くないならと、途中でスーパーによって肉や食材を買って、ゆっくり仙流荘に到着。昼のバスに乗って、北沢峠に。 小屋についたら軒下で、かれこれ5時間半。焼き肉とビール。小屋に入ってまったりと。 次の日に仙丈ヶ岳に行って下山という山行になりました。 あれ?もしかして、飲んだりした時間と、山行時間、同じか⁉

まったりスタート

まったりスタート

まったりスタート

こんな感じです。

こんな感じです。

こんな感じです。

卵スープ

卵スープ

卵スープ

登り初めは1℃でした。

登り初めは1℃でした。

登り初めは1℃でした。

甲斐駒

甲斐駒

甲斐駒

今シーズン初見の霜柱

今シーズン初見の霜柱

今シーズン初見の霜柱

下山路は小屋で教えて頂いた先輩の紅葉オススメルートで

下山路は小屋で教えて頂いた先輩の紅葉オススメルートで

下山路は小屋で教えて頂いた先輩の紅葉オススメルートで

まったりスタート

こんな感じです。

卵スープ

登り初めは1℃でした。

甲斐駒

今シーズン初見の霜柱

下山路は小屋で教えて頂いた先輩の紅葉オススメルートで