阿弥陀岳😹八ヶ岳ハイカーGET

2023.09.14(木) 日帰り

私にとって八ヶ岳のラスボスは阿弥陀岳だと思っていたけれど、本当のラスボスは・・赤岳山荘までの未舗装路でした〜😇 [美濃戸口〜赤岳山荘駐車場] 自分で運転し一人で赤岳山荘まで行くのは初。事前の調べで私の車でも何とか行けそう!と、美濃戸口から真っ暗な林道へ🚗 先行車が同じ車種だったので心強く思いながら凸凹道を進む。ところが半分過ぎた辺りで道の様子がおかしくなり、超絶悪路に😱😱 目の前に絶対超えられない大きな穴が現れた所で先行車がストップ。どうやら分岐を誤り、私達は旧道に入ってしまったらしい⚠️ 私もスマホのナビを確認してなくて、分岐に全く気が付かず💦(本来は左にカーブするところを直進してしまった) 暗闇の中どうにかこうにかUターンして分岐まで戻り、駐車場に辿り着きました。 「怖かった〜😭着いて良かった〜😭」 と、先行車の方(その方も女性お一人)と二人で涙目。 この時点ですでに精神力の90%を使い果たし、朝ごはんもほぼ喉を通らずヘロヘロのままスタート〜・・🫠 [行者小屋〜阿弥陀岳] 行者小屋で朝ごはん食べて、ようやく復活🍙 気合を入れていざ阿弥陀岳へ❗ 中岳道は思っていたより登りやすく、道も明瞭。左に文三郎尾根も見える🫡 中岳のコルに到着し、ヘルメット装着👷‍♀ ここで相方から教えてもらった阿弥陀岩登りの注意点を再確認☝️ 「掴んだ岩は取れると思え」 実際掴んでみたらホントに取れた・・😅 取れた石をそっと戻し、マジか❗と思いながら慎重に一つずつ確認しながら登る。 中岳のコルが遥か下に見え、なかなかの高度感とスリルを味わいながら阿弥陀岳登頂〜🙌 雲海の上に浮かぶ富士山🗻、北アルプスも穂高から白馬まで全部見えの大展望✨ そして山頂ではカモシカさんが遊びに来てくれるというサプライズ。かわいかった〜💕 [阿弥陀岳〜下山] 下山は中岳を通って文三郎尾根へ。 岩場を下りる時も足の置き場に注意しつつ慎重に下りれば大丈夫でした。 文三郎尾根の分岐下辺りで、赤岳から下りてきた朝の車の方と偶然再会し、その後一緒に下山させていただきました😊お話しとっても楽しかったです。ありがとうございました❗ 朝からアクシデントもあったけど、無事八ヶ岳ハイカーGET〜🎉記憶に残る良い山行となりました✨

苦難を乗り越え、ようやくたどり着いた赤岳山荘の駐車場😭
右端の🚗良く頑張った❗

苦難を乗り越え、ようやくたどり着いた赤岳山荘の駐車場😭 右端の🚗良く頑張った❗

苦難を乗り越え、ようやくたどり着いた赤岳山荘の駐車場😭 右端の🚗良く頑張った❗

久しぶりの南沢。
朝のダメージ大きすぎて精神力0%だけど行者小屋まで頑張ろう〜・・🥲

久しぶりの南沢。 朝のダメージ大きすぎて精神力0%だけど行者小屋まで頑張ろう〜・・🥲

久しぶりの南沢。 朝のダメージ大きすぎて精神力0%だけど行者小屋まで頑張ろう〜・・🥲

こんなところにつっかえ棒

こんなところにつっかえ棒

こんなところにつっかえ棒

赤岳見えた〜!

赤岳見えた〜!

赤岳見えた〜!

行者小屋到着。
おにぎり🍙食べてようやく復活🙌

行者小屋到着。 おにぎり🍙食べてようやく復活🙌

行者小屋到着。 おにぎり🍙食べてようやく復活🙌

赤岳🤤

赤岳🤤

赤岳🤤

阿弥陀岳

阿弥陀岳

阿弥陀岳

行者小屋からすぐの中岳道への分岐。
真っ直ぐ行くと文三郎、右へ行くと阿弥陀岳。

行者小屋からすぐの中岳道への分岐。 真っ直ぐ行くと文三郎、右へ行くと阿弥陀岳。

行者小屋からすぐの中岳道への分岐。 真っ直ぐ行くと文三郎、右へ行くと阿弥陀岳。

字がコワイです(笑)

字がコワイです(笑)

字がコワイです(笑)

🍄

🍄

硫黄岳と横岳

硫黄岳と横岳

硫黄岳と横岳

中岳道は、トラバースしながらつづら折に登っていくとても歩きやすい道

中岳道は、トラバースしながらつづら折に登っていくとても歩きやすい道

中岳道は、トラバースしながらつづら折に登っていくとても歩きやすい道

赤岳

赤岳

赤岳

中岳のコル直下のロープ

中岳のコル直下のロープ

中岳のコル直下のロープ

中岳のコルに到着。
ここにザックをデポしていく人も多い。

中岳のコルに到着。 ここにザックをデポしていく人も多い。

中岳のコルに到着。 ここにザックをデポしていく人も多い。

コルからのふっじさーん🗻

コルからのふっじさーん🗻

コルからのふっじさーん🗻

✨✨

✨✨

✨✨

いざ阿弥陀岳へ!
まずはハシゴ🪜

いざ阿弥陀岳へ! まずはハシゴ🪜

いざ阿弥陀岳へ! まずはハシゴ🪜

掴むと取れる石多数。
1つずつ確認しながら慎重に😱

掴むと取れる石多数。 1つずつ確認しながら慎重に😱

掴むと取れる石多数。 1つずつ確認しながら慎重に😱

振り返って中岳と赤岳

振り返って中岳と赤岳

振り返って中岳と赤岳

南アルプスも綺麗〜❗

南アルプスも綺麗〜❗

南アルプスも綺麗〜❗

北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳

北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳

北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳

阿弥陀岳登頂〜🙌

阿弥陀岳登頂〜🙌

阿弥陀岳登頂〜🙌

ナンバー1、2。
手前に権現岳

ナンバー1、2。 手前に権現岳

ナンバー1、2。 手前に権現岳

雲が良い感じ✨

雲が良い感じ✨

雲が良い感じ✨

赤岳、カッコいい🤤

赤岳、カッコいい🤤

赤岳、カッコいい🤤

赤岳と記念撮影📷

赤岳と記念撮影📷

赤岳と記念撮影📷

中央アルプス

中央アルプス

中央アルプス

槍穂高✨

槍穂高✨

槍穂高✨

お決まりの

お決まりの

お決まりの

雲の上に北アルプス全部見え❗

雲の上に北アルプス全部見え❗

雲の上に北アルプス全部見え❗

白馬まで見えるよ〜🫡

白馬まで見えるよ〜🫡

白馬まで見えるよ〜🫡

妙高さんたちも

妙高さんたちも

妙高さんたちも

硫黄岳の後ろは浅間山かな?

硫黄岳の後ろは浅間山かな?

硫黄岳の後ろは浅間山かな?

ひょっこり現れたカモシカさん💕

ひょっこり現れたカモシカさん💕

ひょっこり現れたカモシカさん💕

しばらく山頂を見渡して降りていきました。この後もう一度戻ってきて、草むらから顔だけ出して覗いてた🤭

しばらく山頂を見渡して降りていきました。この後もう一度戻ってきて、草むらから顔だけ出して覗いてた🤭

しばらく山頂を見渡して降りていきました。この後もう一度戻ってきて、草むらから顔だけ出して覗いてた🤭

阿弥陀岳からの下り。
降りる先が見えない💦なかなかの高度感です

阿弥陀岳からの下り。 降りる先が見えない💦なかなかの高度感です

阿弥陀岳からの下り。 降りる先が見えない💦なかなかの高度感です

ザレザレの斜面

ザレザレの斜面

ザレザレの斜面

取れる岩はこちらです⚠️

取れる岩はこちらです⚠️

取れる岩はこちらです⚠️

中岳のコルからは這松の間を通って中岳へ。

中岳のコルからは這松の間を通って中岳へ。

中岳のコルからは這松の間を通って中岳へ。

中岳到着。振り返って阿弥陀岳

中岳到着。振り返って阿弥陀岳

中岳到着。振り返って阿弥陀岳

中岳からの下りも結構ザレザレ

中岳からの下りも結構ザレザレ

中岳からの下りも結構ザレザレ

中岳もなかなか素敵✨

中岳もなかなか素敵✨

中岳もなかなか素敵✨

文三郎尾根へ合流。
赤岳も行きたかったけど今日はパスです🥲

文三郎尾根へ合流。 赤岳も行きたかったけど今日はパスです🥲

文三郎尾根へ合流。 赤岳も行きたかったけど今日はパスです🥲

文三郎尾根からの中岳、阿弥陀岳

文三郎尾根からの中岳、阿弥陀岳

文三郎尾根からの中岳、阿弥陀岳

阿弥陀様、ありがとうございました
🙏

阿弥陀様、ありがとうございました 🙏

阿弥陀様、ありがとうございました 🙏

久しぶりマムート階段。
この後、朝の方と再会し一緒に下山

久しぶりマムート階段。 この後、朝の方と再会し一緒に下山

久しぶりマムート階段。 この後、朝の方と再会し一緒に下山

行者小屋でやりたかったやつ😆

行者小屋でやりたかったやつ😆

行者小屋でやりたかったやつ😆

お話ししながらのあっという間の下山でした❗
帰りの林道の運転は何回かすれ違いはあったものの、問題なく通れました。良かった〜🥲

お話ししながらのあっという間の下山でした❗ 帰りの林道の運転は何回かすれ違いはあったものの、問題なく通れました。良かった〜🥲

お話ししながらのあっという間の下山でした❗ 帰りの林道の運転は何回かすれ違いはあったものの、問題なく通れました。良かった〜🥲

苦難を乗り越え、ようやくたどり着いた赤岳山荘の駐車場😭 右端の🚗良く頑張った❗

久しぶりの南沢。 朝のダメージ大きすぎて精神力0%だけど行者小屋まで頑張ろう〜・・🥲

こんなところにつっかえ棒

赤岳見えた〜!

行者小屋到着。 おにぎり🍙食べてようやく復活🙌

赤岳🤤

阿弥陀岳

行者小屋からすぐの中岳道への分岐。 真っ直ぐ行くと文三郎、右へ行くと阿弥陀岳。

字がコワイです(笑)

🍄

硫黄岳と横岳

中岳道は、トラバースしながらつづら折に登っていくとても歩きやすい道

赤岳

中岳のコル直下のロープ

中岳のコルに到着。 ここにザックをデポしていく人も多い。

コルからのふっじさーん🗻

✨✨

いざ阿弥陀岳へ! まずはハシゴ🪜

掴むと取れる石多数。 1つずつ確認しながら慎重に😱

振り返って中岳と赤岳

南アルプスも綺麗〜❗

北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳

阿弥陀岳登頂〜🙌

ナンバー1、2。 手前に権現岳

雲が良い感じ✨

赤岳、カッコいい🤤

赤岳と記念撮影📷

中央アルプス

槍穂高✨

お決まりの

雲の上に北アルプス全部見え❗

白馬まで見えるよ〜🫡

妙高さんたちも

硫黄岳の後ろは浅間山かな?

ひょっこり現れたカモシカさん💕

しばらく山頂を見渡して降りていきました。この後もう一度戻ってきて、草むらから顔だけ出して覗いてた🤭

阿弥陀岳からの下り。 降りる先が見えない💦なかなかの高度感です

ザレザレの斜面

取れる岩はこちらです⚠️

中岳のコルからは這松の間を通って中岳へ。

中岳到着。振り返って阿弥陀岳

中岳からの下りも結構ザレザレ

中岳もなかなか素敵✨

文三郎尾根へ合流。 赤岳も行きたかったけど今日はパスです🥲

文三郎尾根からの中岳、阿弥陀岳

阿弥陀様、ありがとうございました 🙏

久しぶりマムート階段。 この後、朝の方と再会し一緒に下山

行者小屋でやりたかったやつ😆

お話ししながらのあっという間の下山でした❗ 帰りの林道の運転は何回かすれ違いはあったものの、問題なく通れました。良かった〜🥲

この活動日記で通ったコース