烏帽子岳・前小河内岳・小河内岳・大日影山・板屋岳・前岳・荒川中岳・東岳(悪沢岳)

2023.09.10(日) 日帰り

今日は荒川岳【百名山】 ついに荒川岳に登る日が来ました。  天気は午前中はいい感じ夕方から小雨かもって感じですが午前中だけでも晴天ならと登って来ました! 荒川岳最短距離で探すとYAMAPで載って無いと所(湯折)もありましたが、道路崩壊で難しい…やはりYAMAPのコース内で最短距離のコースを選んでみました。もう時間かかるだろうけど行けるだろうと思って(≧∀≦) 色々考えました、自分なりに(^^)  これで日帰り百名山は行けるだろう。後は緩い山ばかりなはず!少し自信はついた!一般登山道なら何処でも行ける気がするm(_ _)m ただ暫くはロングはいいかな。40kはキツイ。 ・ス1.5ℓ茶0.5ℓ(残ス0.5ℓ)+水場1.0ℓ+小屋コーラ ・避難小屋にはグッズ等は無い(登山バッジ買えず…どうしようか。) ・いつもなら帰り道の方時間的に早いけどここは帰り道の方が時間がかかった(T_T)登り返しが… ・危険箇所が何ヶ所かあった。復旧を願う。 ・赤石岳みたいに道路3.5hはやはり足に来る、荒川岳は0.5h負担は少ない。 ・メインのヘッデンの電池満タン充電したつもりが途中で暗くなってきた、真っ黒中登山道ロストの危険性!予備の電池は必要!いつもヘッデン2個装備で助かった。 ・もう少しで40.4000台なんだけどなぁ

鳥倉駐車場から

塩見岳以来かな。2度目。

鳥倉駐車場から 塩見岳以来かな。2度目。

鳥倉駐車場から 塩見岳以来かな。2度目。

鹿さん達
目がバッチリ光る

写っていません…

鹿さん達 目がバッチリ光る 写っていません…

鹿さん達 目がバッチリ光る 写っていません…

登山口
ここから登ります。

登山口 ここから登ります。

登山口 ここから登ります。

①
10が見つけらなかった。

① 10が見つけらなかった。

① 10が見つけらなかった。

先行者が居ると思っていたが(≧∇≦)

なんと月の明かりだった…
追いつけないはずだ…
目が悪いのか

先行者が居ると思っていたが(≧∇≦) なんと月の明かりだった… 追いつけないはずだ… 目が悪いのか

先行者が居ると思っていたが(≧∇≦) なんと月の明かりだった… 追いつけないはずだ… 目が悪いのか

久しぶり!

久しぶり!

久しぶり!

2hこれなら行けそうだ。

2hこれなら行けそうだ。

2hこれなら行けそうだ。

沢山のテント

沢山のテント

沢山のテント

烏帽子岳

この時間帯で登山者とすれ違う!何処から来たのか?

烏帽子岳 この時間帯で登山者とすれ違う!何処から来たのか?

烏帽子岳 この時間帯で登山者とすれ違う!何処から来たのか?

前小河内岳

前小河内岳

前小河内岳

小河内岳

Tシャツでは寒くなってきた。

小河内岳 Tシャツでは寒くなってきた。

小河内岳 Tシャツでは寒くなってきた。

夜が明けて来た。

いい感じだ。

夜が明けて来た。 いい感じだ。

夜が明けて来た。 いい感じだ。

板屋岳

板屋岳

板屋岳

日の出は見れなかった…残念。
樹林帯を抜けたら明るくなっていた。

日の出は見れなかった…残念。 樹林帯を抜けたら明るくなっていた。

日の出は見れなかった…残念。 樹林帯を抜けたら明るくなっていた。

高山裏小屋

高山裏小屋

高山裏小屋

中
結構綺麗だ。

中 結構綺麗だ。

中 結構綺麗だ。

苔道
いいのぅ

苔道 いいのぅ

苔道 いいのぅ

日陰なので冷んやり。

日陰なので冷んやり。

日陰なので冷んやり。

ここからの登りがぁ
険しくはないが疲れが(°▽°)

ここからの登りがぁ 険しくはないが疲れが(°▽°)

ここからの登りがぁ 険しくはないが疲れが(°▽°)

そして
開けたら
この登り
九十九折りになっていますが、疲れました。

そして 開けたら この登り 九十九折りになっていますが、疲れました。

そして 開けたら この登り 九十九折りになっていますが、疲れました。

ここも危険だ

ここも危険だ

ここも危険だ

イワヒバリ
夢中で食事中だ
振り返ってと思ったが、振り返ったら速攻で行ってしまった。

イワヒバリ 夢中で食事中だ 振り返ってと思ったが、振り返ったら速攻で行ってしまった。

イワヒバリ 夢中で食事中だ 振り返ってと思ったが、振り返ったら速攻で行ってしまった。

んー
逆光だ。

んー 逆光だ。

んー 逆光だ。

ここからが一番危険だった
登山道は崩れて無い
踏み跡通り行った

いつ崩落してもって感じで怖かった。
帰りも通るんだった(°▽°)

ここからが一番危険だった 登山道は崩れて無い 踏み跡通り行った いつ崩落してもって感じで怖かった。 帰りも通るんだった(°▽°)

ここからが一番危険だった 登山道は崩れて無い 踏み跡通り行った いつ崩落してもって感じで怖かった。 帰りも通るんだった(°▽°)

前荒川岳

前荒川岳

前荒川岳

素晴らしい景色だ!

素晴らしい景色だ!

素晴らしい景色だ!

赤石岳
前回は真っ白だったが
素晴らしい!
(╹◡╹)

赤石岳 前回は真っ白だったが 素晴らしい! (╹◡╹)

赤石岳 前回は真っ白だったが 素晴らしい! (╹◡╹)

登って来た道
右手奥から来たんだな

登って来た道 右手奥から来たんだな

登って来た道 右手奥から来たんだな

荒川中岳

荒川中岳

荒川中岳

避難小屋
ここで登山バッジ買う予定だったのに。
ϵ( 'Θ' )϶

避難小屋 ここで登山バッジ買う予定だったのに。 ϵ( 'Θ' )϶

避難小屋 ここで登山バッジ買う予定だったのに。 ϵ( 'Θ' )϶

荒川岳と富士山

荒川岳と富士山

荒川岳と富士山

いつ見てもいいな

いつ見てもいいな

いつ見てもいいな

そこが頂上だといいんだが
その向こうだろうな。
いつも思う。

そこが頂上だといいんだが その向こうだろうな。 いつも思う。

そこが頂上だといいんだが その向こうだろうな。 いつも思う。

荒川岳!
登頂!
やりました!

写真撮って下さりありがとうございます。

荒川岳! 登頂! やりました! 写真撮って下さりありがとうございます。

荒川岳! 登頂! やりました! 写真撮って下さりありがとうございます。

富士山を中に

富士山を中に

富士山を中に

太陽と富士山と荒川岳
表紙だな

太陽と富士山と荒川岳 表紙だな

太陽と富士山と荒川岳 表紙だな

最高の天気だ!

最高の天気だ!

最高の天気だ!

塩見岳

塩見岳

塩見岳

右に蝙蝠かぁ

右に蝙蝠かぁ

右に蝙蝠かぁ

(╹◡╹)

(╹◡╹)

(╹◡╹)

赤石岳

赤石岳

赤石岳

さぁ
戻ろう。
あと20k。

さぁ 戻ろう。 あと20k。

さぁ 戻ろう。 あと20k。

惜しみつつ
富士山

惜しみつつ 富士山

惜しみつつ 富士山

荒川岳!
いい山だ

荒川岳! いい山だ

荒川岳! いい山だ

帰り道の危険箇所
左手は崖
少しずつ崩落していくんだろうな。

帰り道の危険箇所 左手は崖 少しずつ崩落していくんだろうな。

帰り道の危険箇所 左手は崖 少しずつ崩落していくんだろうな。

ここまで来れば一安心。

ここまで来れば一安心。

ここまで来れば一安心。

さよなら!

さよなら!

さよなら!

下りは楽だった
脚はガクガクになったが。

下りは楽だった 脚はガクガクになったが。

下りは楽だった 脚はガクガクになったが。

水場!
ここで腹満タンにする!
補給もする!
(╹◡╹)
冷たくて美味しいかった!

浄水器は置いてきた。

水場! ここで腹満タンにする! 補給もする! (╹◡╹) 冷たくて美味しいかった! 浄水器は置いてきた。

水場! ここで腹満タンにする! 補給もする! (╹◡╹) 冷たくて美味しいかった! 浄水器は置いてきた。

いい感じの道

ただもう脚は終わっていた。

いい感じの道 ただもう脚は終わっていた。

いい感じの道 ただもう脚は終わっていた。

緩やかな道
息が整う。

緩やかな道 息が整う。

緩やかな道 息が整う。

まだまだ
ある
遠いな

まだまだ ある 遠いな

まだまだ ある 遠いな

開けた所で休憩だ。
天気もお終い。なんとか午前中もってくれて良かった。

この辺りは人少ないな

開けた所で休憩だ。 天気もお終い。なんとか午前中もってくれて良かった。 この辺りは人少ないな

開けた所で休憩だ。 天気もお終い。なんとか午前中もってくれて良かった。 この辺りは人少ないな

涼しくなってきた。

涼しくなってきた。

涼しくなってきた。

雷鳥だ!
疲れている俺には癒しだ。
よー鳴いている!
子供探しいるのか

雷鳥だ! 疲れている俺には癒しだ。 よー鳴いている! 子供探しいるのか

雷鳥だ! 疲れている俺には癒しだ。 よー鳴いている! 子供探しいるのか

いました!
子供。

いました! 子供。

いました! 子供。

小河内岳
真っ白!

小河内岳 真っ白!

小河内岳 真っ白!

登って来た道だ
ここも
いい稜線だろう

登って来た道だ ここも いい稜線だろう

登って来た道だ ここも いい稜線だろう

前

ずったらお終いな道

ずったらお終いな道

ずったらお終いな道

緩やかなんだけど
疲れるのよ
少し登っただけでハァハァよ

どんだけ登り返すの

緩やかなんだけど 疲れるのよ 少し登っただけでハァハァよ どんだけ登り返すの

緩やかなんだけど 疲れるのよ 少し登っただけでハァハァよ どんだけ登り返すの

烏帽子岳

烏帽子岳

烏帽子岳

少し余裕がでた。
先が見えてきたから

少し余裕がでた。 先が見えてきたから

少し余裕がでた。 先が見えてきたから

小屋コーラ
400円

最高に美味い
冷えていた

塩見岳の登山バッジも買えた。

小屋コーラ 400円 最高に美味い 冷えていた 塩見岳の登山バッジも買えた。

小屋コーラ 400円 最高に美味い 冷えていた 塩見岳の登山バッジも買えた。

ガスが1番きつい時
幻想的かも
何か出てくるの?

ガスが1番きつい時 幻想的かも 何か出てくるの?

ガスが1番きつい時 幻想的かも 何か出てくるの?

これの枯れて真っ黒に
なったは上に沢山あった。

これの枯れて真っ黒に なったは上に沢山あった。

これの枯れて真っ黒に なったは上に沢山あった。

無事
降りてきた!

無事 降りてきた!

無事 降りてきた!

後は舗装路

後は舗装路

後は舗装路

鳥倉駐車場!

鳥倉駐車場!

鳥倉駐車場!

なんとか戻って来れました!
達成感はある!
満足感もある!
やりました!

なんとか戻って来れました! 達成感はある! 満足感もある! やりました!

なんとか戻って来れました! 達成感はある! 満足感もある! やりました!

今日のお風呂
清流苑

500円 thank youー
ただ20:00迄

この近くだとここかな
インターにも近いし

今日のお風呂 清流苑 500円 thank youー ただ20:00迄 この近くだとここかな インターにも近いし

今日のお風呂 清流苑 500円 thank youー ただ20:00迄 この近くだとここかな インターにも近いし

鳥倉駐車場から 塩見岳以来かな。2度目。

鹿さん達 目がバッチリ光る 写っていません…

登山口 ここから登ります。

① 10が見つけらなかった。

先行者が居ると思っていたが(≧∇≦) なんと月の明かりだった… 追いつけないはずだ… 目が悪いのか

久しぶり!

2hこれなら行けそうだ。

沢山のテント

烏帽子岳 この時間帯で登山者とすれ違う!何処から来たのか?

前小河内岳

小河内岳 Tシャツでは寒くなってきた。

夜が明けて来た。 いい感じだ。

板屋岳

日の出は見れなかった…残念。 樹林帯を抜けたら明るくなっていた。

高山裏小屋

中 結構綺麗だ。

苔道 いいのぅ

日陰なので冷んやり。

ここからの登りがぁ 険しくはないが疲れが(°▽°)

そして 開けたら この登り 九十九折りになっていますが、疲れました。

ここも危険だ

イワヒバリ 夢中で食事中だ 振り返ってと思ったが、振り返ったら速攻で行ってしまった。

んー 逆光だ。

ここからが一番危険だった 登山道は崩れて無い 踏み跡通り行った いつ崩落してもって感じで怖かった。 帰りも通るんだった(°▽°)

前荒川岳

素晴らしい景色だ!

赤石岳 前回は真っ白だったが 素晴らしい! (╹◡╹)

登って来た道 右手奥から来たんだな

荒川中岳

避難小屋 ここで登山バッジ買う予定だったのに。 ϵ( 'Θ' )϶

荒川岳と富士山

いつ見てもいいな

そこが頂上だといいんだが その向こうだろうな。 いつも思う。

荒川岳! 登頂! やりました! 写真撮って下さりありがとうございます。

富士山を中に

太陽と富士山と荒川岳 表紙だな

最高の天気だ!

塩見岳

右に蝙蝠かぁ

(╹◡╹)

赤石岳

さぁ 戻ろう。 あと20k。

惜しみつつ 富士山

荒川岳! いい山だ

帰り道の危険箇所 左手は崖 少しずつ崩落していくんだろうな。

ここまで来れば一安心。

さよなら!

下りは楽だった 脚はガクガクになったが。

水場! ここで腹満タンにする! 補給もする! (╹◡╹) 冷たくて美味しいかった! 浄水器は置いてきた。

いい感じの道 ただもう脚は終わっていた。

緩やかな道 息が整う。

まだまだ ある 遠いな

開けた所で休憩だ。 天気もお終い。なんとか午前中もってくれて良かった。 この辺りは人少ないな

涼しくなってきた。

雷鳥だ! 疲れている俺には癒しだ。 よー鳴いている! 子供探しいるのか

いました! 子供。

小河内岳 真っ白!

登って来た道だ ここも いい稜線だろう

ずったらお終いな道

緩やかなんだけど 疲れるのよ 少し登っただけでハァハァよ どんだけ登り返すの

烏帽子岳

少し余裕がでた。 先が見えてきたから

小屋コーラ 400円 最高に美味い 冷えていた 塩見岳の登山バッジも買えた。

ガスが1番きつい時 幻想的かも 何か出てくるの?

これの枯れて真っ黒に なったは上に沢山あった。

無事 降りてきた!

後は舗装路

鳥倉駐車場!

なんとか戻って来れました! 達成感はある! 満足感もある! やりました!

今日のお風呂 清流苑 500円 thank youー ただ20:00迄 この近くだとここかな インターにも近いし