4年ぶりの   鬼ケ牙 初めて登った時のこと 鮮明に覚えてる かなりスースーして カチコチの緊張が山をおりるまでとれんかった どのくらい感じ方が変わったんやろな 経験積んだよな って自問しながら登り始めたら… まぁまぁスースー💦

日曜に登ろかなって思ってたら天気が良くなさそうなので予定変更って土曜の朝考える…

日曜に登ろかなって思ってたら天気が良くなさそうなので予定変更って土曜の朝考える…

日曜に登ろかなって思ってたら天気が良くなさそうなので予定変更って土曜の朝考える…

どれくらいスムーズに登れるんやろ

どれくらいスムーズに登れるんやろ

どれくらいスムーズに登れるんやろ

右の谷は深め
かなり荒れてて
ちょうど狭いとこに倒木💦

手前の看板には
谷の右岸に登山道って書いてあったけど
左岸やね

右の谷は深め かなり荒れてて ちょうど狭いとこに倒木💦 手前の看板には 谷の右岸に登山道って書いてあったけど 左岸やね

右の谷は深め かなり荒れてて ちょうど狭いとこに倒木💦 手前の看板には 谷の右岸に登山道って書いてあったけど 左岸やね

今日の核心
手前の倒木…トラ柄の手すりにひっかかってる感じ
トラ柄持ったら倒木ごと…なんてのがイメージできて💦💦

今日の核心 手前の倒木…トラ柄の手すりにひっかかってる感じ トラ柄持ったら倒木ごと…なんてのがイメージできて💦💦

今日の核心 手前の倒木…トラ柄の手すりにひっかかってる感じ トラ柄持ったら倒木ごと…なんてのがイメージできて💦💦

振り返って
まぁまぁスースー

振り返って まぁまぁスースー

振り返って まぁまぁスースー

そーいえばこんなんもあった。
岩の上にザレ砂で谷側に傾いてる…💦💦💦

そーいえばこんなんもあった。 岩の上にザレ砂で谷側に傾いてる…💦💦💦

そーいえばこんなんもあった。 岩の上にザレ砂で谷側に傾いてる…💦💦💦

ホッとするわ

ホッとするわ

ホッとするわ

もうちょい登る

もうちょい登る

もうちょい登る

まちがえた
左側にロープ垂らしてあったから登ったら帰り道に出た。正解は沢の向こう

まちがえた 左側にロープ垂らしてあったから登ったら帰り道に出た。正解は沢の向こう

まちがえた 左側にロープ垂らしてあったから登ったら帰り道に出た。正解は沢の向こう

シダシダが気持ちいい
ようやくのんびり

シダシダが気持ちいい ようやくのんびり

シダシダが気持ちいい ようやくのんびり

登り始めて30分でなんとなくアルプス感😊

登り始めて30分でなんとなくアルプス感😊

登り始めて30分でなんとなくアルプス感😊

家出たときは行くつもりやった臼杵

家出たときは行くつもりやった臼杵

家出たときは行くつもりやった臼杵

見上げると不思議な形の雲
獅子が降りてきたよう

見上げると不思議な形の雲 獅子が降りてきたよう

見上げると不思議な形の雲 獅子が降りてきたよう

山頂って思て

山頂って思て

山頂って思て

おひる

おひる

おひる

やけどうしろ見たら
山頂の看板😅

やけどうしろ見たら 山頂の看板😅

やけどうしろ見たら 山頂の看板😅

山頂

ええ風
感じ方のレベルはだいぶ違ったけど
まぁまぁスースーやった

山頂 ええ風 感じ方のレベルはだいぶ違ったけど まぁまぁスースーやった

山頂 ええ風 感じ方のレベルはだいぶ違ったけど まぁまぁスースーやった

鬼ケ牙を裏から眺める
前回はあの岩の下に回り込んでしもた
こわ〜

鬼ケ牙を裏から眺める 前回はあの岩の下に回り込んでしもた こわ〜

鬼ケ牙を裏から眺める 前回はあの岩の下に回り込んでしもた こわ〜

仙ヶ岳
こっちから見るとピークがひとつ

仙ヶ岳 こっちから見るとピークがひとつ

仙ヶ岳 こっちから見るとピークがひとつ

帰りのコースはアスレチックな感じで楽しい

帰りのコースはアスレチックな感じで楽しい

帰りのコースはアスレチックな感じで楽しい

自然はでかい

自然はでかい

自然はでかい

今日は誰にも会わずにのんびり

今日は誰にも会わずにのんびり

今日は誰にも会わずにのんびり

標高は低いけどいい高度感

標高は低いけどいい高度感

標高は低いけどいい高度感

さっき2倍

さっき2倍

さっき2倍

またがんばろか

おおきに!

またがんばろか おおきに!

またがんばろか おおきに!

日曜に登ろかなって思ってたら天気が良くなさそうなので予定変更って土曜の朝考える…

どれくらいスムーズに登れるんやろ

右の谷は深め かなり荒れてて ちょうど狭いとこに倒木💦 手前の看板には 谷の右岸に登山道って書いてあったけど 左岸やね

今日の核心 手前の倒木…トラ柄の手すりにひっかかってる感じ トラ柄持ったら倒木ごと…なんてのがイメージできて💦💦

振り返って まぁまぁスースー

そーいえばこんなんもあった。 岩の上にザレ砂で谷側に傾いてる…💦💦💦

ホッとするわ

もうちょい登る

まちがえた 左側にロープ垂らしてあったから登ったら帰り道に出た。正解は沢の向こう

シダシダが気持ちいい ようやくのんびり

登り始めて30分でなんとなくアルプス感😊

家出たときは行くつもりやった臼杵

見上げると不思議な形の雲 獅子が降りてきたよう

山頂って思て

おひる

やけどうしろ見たら 山頂の看板😅

山頂 ええ風 感じ方のレベルはだいぶ違ったけど まぁまぁスースーやった

鬼ケ牙を裏から眺める 前回はあの岩の下に回り込んでしもた こわ〜

仙ヶ岳 こっちから見るとピークがひとつ

帰りのコースはアスレチックな感じで楽しい

自然はでかい

今日は誰にも会わずにのんびり

標高は低いけどいい高度感

さっき2倍

またがんばろか おおきに!

この活動日記で通ったコース

鬼ヶ牙登山道入口-鬼ヶ牙 往復コース

  • 02:05
  • 3.3 km
  • 398 m
  • コース定数 8