福崎町 奥山・七種槍・七種山

2023.09.09(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 6
休憩時間
59
距離
8.7 km
のぼり / くだり
909 / 911 m
59
1 44
21
42

活動詳細

すべて見る

本日は関西百名山の七種山へ登ります 七種山登山者用駐車場から奥山、七種槍、七種山を通り駐車場へ戻ってくる周回コースです 岩場が多いくらいは知っていましたがまぁ七種槍の手前くらいだろうと思ってましたが 序盤から岩場が出てきます 登山口から七種槍まで多くの岩場が出てきますが 特別に技術が必要な箇所はなく楽しめる感じの岩場です ただ、結構アップダウンが激しかったですね 激しいアップダウンは体力的にはもちろんですが精神的にきついですよね さっきまで登ったのを何もなかったようにされるみたいで 七種槍から七種山へは主に二つのルートがありますが 笠岩を通るコースで登りました もう一つのルートはどんな感じか知りませんが笠岩ルートは樹林帯の中を階段で登るコースでした 先ほどまでの岩場は直射日光で暑かったので多少は涼しかったです 七種山は奇岩もあり『笠岩』『つなぎ岩』『のこぎり岩』と見学しました(写真参照) つなぎ岩が一番興味深かったかな あの離れている方の岩にも乗りましたがよくよく考えると怖い所に乗っていたなぁと思います また、滝も有名なのですが本日は水量が少なくちょっとがっかりでした 七種薬師も含めた周回コースも途中まで考えてましたが暑さと急登にボロ負けして 大人しく予定通りのコースで帰りました もうちょっと体力つけないと… カバー写真:七種槍

七種山 スタートの七種山登山者用駐車場
スタートの七種山登山者用駐車場
七種山 10台以上は停めれますね
先客は2台
10台以上は停めれますね 先客は2台
七種山 七種槍登山口に向かいます
すぐです
七種槍登山口に向かいます すぐです
七種山 七種槍登山口 扉を開けて入ります
七種槍登山口 扉を開けて入ります
七種山 田口の奥池
田口の奥池
七種山 福崎町立青少年野外活動センター
福崎町立青少年野外活動センター
七種山 周遊コースの登山口
周遊コースの登山口
七種山 最初から結構急登
最初から結構急登
七種山 シロオニタケでしょうか
シロオニタケでしょうか
七種山 なんとなく七種槍の手前くらいから岩場が出てくるのかなぁと思ってたんですけど結構序盤からあります
なんとなく七種槍の手前くらいから岩場が出てくるのかなぁと思ってたんですけど結構序盤からあります
七種山 七種薬師方向
七種薬師方向
七種山 七種槍方向
七種槍方向
七種山 田口の奥池が見えます あそこから登ってきたんですね
田口の奥池が見えます あそこから登ってきたんですね
七種山 奥山の手前なんですけどもう岩岩してますね
奥山の手前なんですけどもう岩岩してますね
七種山 左側崖なので写真だと怖く見えますね
左側崖なので写真だと怖く見えますね
七種山 池があるとついつい写真に入れたくなる
池があるとついつい写真に入れたくなる
七種山 見事に通れないところに倒れた倒木 左から巻けます
見事に通れないところに倒れた倒木 左から巻けます
七種山 奥山山頂周辺
奥山山頂周辺
七種山 奥山
奥山
七種山 奥池からだいぶ離れました
本当にいい景色
奥池からだいぶ離れました 本当にいい景色
七種山 この山行、何回も下されて登り返します
この山行、何回も下されて登り返します
七種山 七種槍
七種槍
七種山 七種槍山頂周辺
七種槍山頂周辺
七種山 七種槍
七種槍
七種山 七種槍からの眺望
七種槍からの眺望
七種山 まっすぐでも行けますが一旦左の小滝林道方向へ向かいます
まっすぐでも行けますが一旦左の小滝林道方向へ向かいます
七種山 こちらの笠岩・七種山登山口から登ります
こちらの笠岩・七種山登山口から登ります
七種山 小滝林道 進めば駐車場まで行けます
小滝林道 進めば駐車場まで行けます
七種山 こちらの登山道は階段が多かったです
こちらの登山道は階段が多かったです
七種山 ちょっとだけ岩場もあります
ちょっとだけ岩場もあります
七種山 笠岩案内板の裏側からみるとこんな感じ
こちら側からの方が笠っぽい?
笠岩案内板の裏側からみるとこんな感じ こちら側からの方が笠っぽい?
七種山 笠岩
笠岩
七種山 つなぎ岩を見に行きます
つなぎ岩を見に行きます
七種山 ちょっと下ります
ちょっと下ります
七種山 七種山からすぐです
七種山からすぐです
七種山 岩と岩の間に割れ目があります
一応向こうの岩の上にも乗りました
岩が倒れなくて良かったです
岩と岩の間に割れ目があります 一応向こうの岩の上にも乗りました 岩が倒れなくて良かったです
七種山 この割れ目だいぶ深いです
下は繋がっているみたいでUの字状になっているってことなんでしょうか
この割れ目だいぶ深いです 下は繋がっているみたいでUの字状になっているってことなんでしょうか
七種山 では七種山へ戻ります
では七種山へ戻ります
七種山 つなぎ岩を横から
つなぎ岩を横から
七種山 七種山登山道での眺望の良いところ
七種山登山道での眺望の良いところ
七種山 七種山の下りも結構な勾配です
七種山の下りも結構な勾配です
七種山 七種の滝
七種の滝
七種山 観光案内などの写真で見た時はかなり水量あって高さも落差72mあるので迫力あったんですけどね…
観光案内などの写真で見た時はかなり水量あって高さも落差72mあるので迫力あったんですけどね…
七種山 七種神社 拝殿
神社はシチグサジンジャと読むみたいです
七種神社 拝殿 神社はシチグサジンジャと読むみたいです
七種山 八龍滝 水量なさすぎてどこ?って思いました
右奥の岩の黒くなっているところに本来ならもっと流れているみたいです
八龍滝 水量なさすぎてどこ?って思いました 右奥の岩の黒くなっているところに本来ならもっと流れているみたいです
七種山 虹ヶ滝
虹ヶ滝
七種山 鳥居と太鼓橋 太鼓橋は補修作業中みたいでした
鳥居と太鼓橋 太鼓橋は補修作業中みたいでした
七種山 林道に出ました
林道に出ました
七種山 七種神社鳥居前駐車場 道が細いのでここまで車で来るのはしんどいですけど
七種神社鳥居前駐車場 道が細いのでここまで車で来るのはしんどいですけど
七種山 弁慶ののこぎり岩 右下あたりにのこぎりで切ったような跡があります
のこぎりみたいな岩ではないんですね
弁慶ののこぎり岩 右下あたりにのこぎりで切ったような跡があります のこぎりみたいな岩ではないんですね
七種山 作門寺旧山門裏
作門寺旧山門裏
七種山 作門寺旧山門表 こちらに作門寺山門前駐車場があります
トイレもありました
作門寺旧山門表 こちらに作門寺山門前駐車場があります トイレもありました
七種山 駐車場が見えてきました
駐車場が見えてきました
七種山 辻川観光交流センターの河童ベンチ
辻川観光交流センターの河童ベンチ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。