最初の一滴は金玉水。入りソウカ沢から大朝日岳

2023.09.02(土) 2 DAYS

9月になったのに里は暑い。 今年は本当に猛暑だし、渇水で沢の水も少ない。 陽が出ると暑くて山道を歩くのも辛くて、やっぱり9月いっぱいは山登りは大変かも🥲 ばにこさんと朝日の入門の沢に行ってきました。 日暮沢から金玉水に突き上げる入りソウカ沢。 朝早くの移動が苦手なので、前日に日暮沢小屋に泊まり。小屋は涼しくて快適でした。(毛布1枚だけありました) この沢は良い幕営場所があまりないようです。 柴倉沢出合いも藪、長いゴーロ、魚影もないし、1400m過ぎると倒木もないので焚き火もできません。 今回は一泊の荷物担いで、思ったより時間もかからなかったので抜けようかなー、大朝日の小屋に泊まろうかーなんてこともかんがえましたが、せっかく荷物も担いで来たし、綺麗な朝日もみたかったので、焚き火が出来る場所で早めの宿泊としました。 (ふたりともまだまだ体力が余ってたので、ちょっともったいなかった) (宿泊時に一時停止にしなかったので、時間がすごいことになっています) ちなみにロープは巻きの3mで一度使ったくらいで、他は使用しませんでした。 魚もキノコも採れなかったけど、綺麗な星空も見れたし晴れた美しい稜線も見れたし、素敵なキノコ博士にもお会いできたし、最高の沢旅でした。 DAY1 5:47 日暮沢小屋スタート。 14:30 1360m 幕営場所 DAY2 5:15 幕営場所スタート。    11:40 日暮沢小屋

前日はなぐもんとキノコ採りに行って遊んでいました。立派なアカヤマドリ。
1/77

前日はなぐもんとキノコ採りに行って遊んでいました。立派なアカヤマドリ。

前日はなぐもんとキノコ採りに行って遊んでいました。立派なアカヤマドリ。

夏キノコがたくさん採れました。
2/77

夏キノコがたくさん採れました。

夏キノコがたくさん採れました。

天然のキノコは本当に美味しいって思っています😂
3/77

天然のキノコは本当に美味しいって思っています😂

天然のキノコは本当に美味しいって思っています😂

これもたべられるハイカグラテングタケだそうです。
4/77

これもたべられるハイカグラテングタケだそうです。

これもたべられるハイカグラテングタケだそうです。

その日に日暮沢小屋に移動して、ばにこと酒盛りして宿泊。

その日に日暮沢小屋に移動して、ばにこと酒盛りして宿泊。

その日に日暮沢小屋に移動して、ばにこと酒盛りして宿泊。

翌日、朝5時に起きて準備して出発ー。

翌日、朝5時に起きて準備して出発ー。

翌日、朝5時に起きて準備して出発ー。

アプローチの暑い林道歩いて泳いだら冷たかった。

アプローチの暑い林道歩いて泳いだら冷たかった。

アプローチの暑い林道歩いて泳いだら冷たかった。

また濡れるのか!笑

また濡れるのか!笑

また濡れるのか!笑

水神淵手前でも、こんなに濡れるところがあったのね。

水神淵手前でも、こんなに濡れるところがあったのね。

水神淵手前でも、こんなに濡れるところがあったのね。

泳いでとりつき登ります。

泳いでとりつき登ります。

泳いでとりつき登ります。

誰かが積んだケルン。

誰かが積んだケルン。

誰かが積んだケルン。

神秘的な美しい水神淵。

神秘的な美しい水神淵。

神秘的な美しい水神淵。

入りソウカ沢はほとんどの登れない滝が小さく巻けました。

入りソウカ沢はほとんどの登れない滝が小さく巻けました。

入りソウカ沢はほとんどの登れない滝が小さく巻けました。

水が綺麗だなぁ。

水が綺麗だなぁ。

水が綺麗だなぁ。

向かいの岩に移ろうとしたら思いの外深くてヘルメットまで浸かった…

向かいの岩に移ろうとしたら思いの外深くてヘルメットまで浸かった…

向かいの岩に移ろうとしたら思いの外深くてヘルメットまで浸かった…

へつったり。

へつったり。

へつったり。

左からは水流強くて行けなかったよー。

左からは水流強くて行けなかったよー。

左からは水流強くて行けなかったよー。

右から登る。

右から登る。

右から登る。

ちょっと流れが強いところ。

ちょっと流れが強いところ。

ちょっと流れが強いところ。

がんばれー♪笑

がんばれー♪笑

がんばれー♪笑

だんだん泳ぐのも寒くなってきたねーって喋ってた。

だんだん泳ぐのも寒くなってきたねーって喋ってた。

だんだん泳ぐのも寒くなってきたねーって喋ってた。

巻いたりへつったり泳いだりネー。

巻いたりへつったり泳いだりネー。

巻いたりへつったり泳いだりネー。

行けるカナー。

行けるカナー。

行けるカナー。

行け行けゴーゴーしたら返品されたようです。(戻ってキタヨ)この先にも滝があって、巻いて正解でした。

行け行けゴーゴーしたら返品されたようです。(戻ってキタヨ)この先にも滝があって、巻いて正解でした。

行け行けゴーゴーしたら返品されたようです。(戻ってキタヨ)この先にも滝があって、巻いて正解でした。

ばにこの斜めザックが笑えるんだよ。
この方、上ノ廊下から帰ってきたばかりで朝日の沢って体力がもはや変態だと思うよ。

ばにこの斜めザックが笑えるんだよ。 この方、上ノ廊下から帰ってきたばかりで朝日の沢って体力がもはや変態だと思うよ。

ばにこの斜めザックが笑えるんだよ。 この方、上ノ廊下から帰ってきたばかりで朝日の沢って体力がもはや変態だと思うよ。

上ノ廊下で長いゴーロ歩きに疲れたから、少しでもゴーロがあると飽きてしまい…。
ここは程よく滝があるので楽しかった。

上ノ廊下で長いゴーロ歩きに疲れたから、少しでもゴーロがあると飽きてしまい…。 ここは程よく滝があるので楽しかった。

上ノ廊下で長いゴーロ歩きに疲れたから、少しでもゴーロがあると飽きてしまい…。 ここは程よく滝があるので楽しかった。

酢飯🍙おにぎりは胃が疲れていても美味しかった。

酢飯🍙おにぎりは胃が疲れていても美味しかった。

酢飯🍙おにぎりは胃が疲れていても美味しかった。

里はまだまだ暑いけど、山は秋だね。

里はまだまだ暑いけど、山は秋だね。

里はまだまだ暑いけど、山は秋だね。

横松沢出合い。

横松沢出合い。

横松沢出合い。

もはや濡れることを躊躇わず。

もはや濡れることを躊躇わず。

もはや濡れることを躊躇わず。

二俣。

二俣。

二俣。

綺麗にまけたはず。
入りソウカ沢は地形がとてもわかりやすいし、巻きも灌木があって巻きやすい。

綺麗にまけたはず。 入りソウカ沢は地形がとてもわかりやすいし、巻きも灌木があって巻きやすい。

綺麗にまけたはず。 入りソウカ沢は地形がとてもわかりやすいし、巻きも灌木があって巻きやすい。

蚊がとまりにくいと言われるスノーロンを着て来たけれど、ばりばり蚊にさされたよ😇😇😇

蚊がとまりにくいと言われるスノーロンを着て来たけれど、ばりばり蚊にさされたよ😇😇😇

蚊がとまりにくいと言われるスノーロンを着て来たけれど、ばりばり蚊にさされたよ😇😇😇

どんどん滝が出てくる。
曇りでも綺麗だったから、晴れたらもっと綺麗なんだろうなぁ。

どんどん滝が出てくる。 曇りでも綺麗だったから、晴れたらもっと綺麗なんだろうなぁ。

どんどん滝が出てくる。 曇りでも綺麗だったから、晴れたらもっと綺麗なんだろうなぁ。

この滝は登れそうだったけどロープ30mでは足りない気がした……(´・ω・`)

この滝は登れそうだったけどロープ30mでは足りない気がした……(´・ω・`)

この滝は登れそうだったけどロープ30mでは足りない気がした……(´・ω・`)

小尾根から綺麗に巻けた。

小尾根から綺麗に巻けた。

小尾根から綺麗に巻けた。

朝日の沢は滝がたくさん。

朝日の沢は滝がたくさん。

朝日の沢は滝がたくさん。

すごい深さの釜でした。
ここで休憩。
はやく進みすぎてしまったのでのんびり歩きましたが、このペースではどう考えても3時頃には稜線に出てしまいそうだった。

すごい深さの釜でした。 ここで休憩。 はやく進みすぎてしまったのでのんびり歩きましたが、このペースではどう考えても3時頃には稜線に出てしまいそうだった。

すごい深さの釜でした。 ここで休憩。 はやく進みすぎてしまったのでのんびり歩きましたが、このペースではどう考えても3時頃には稜線に出てしまいそうだった。

滝の向かいのルンゼから巻き。

滝の向かいのルンゼから巻き。

滝の向かいのルンゼから巻き。

ゴルジュ。
奥に4個の滝があるようです。
巻いてしまったので見れませんでした。

ゴルジュ。 奥に4個の滝があるようです。 巻いてしまったので見れませんでした。

ゴルジュ。 奥に4個の滝があるようです。 巻いてしまったので見れませんでした。

テン場あるかなー。焚き火が出来るところがいいなー。

テン場あるかなー。焚き火が出来るところがいいなー。

テン場あるかなー。焚き火が出来るところがいいなー。

ってことで、14時半には、おそらく最後の倒木があった1400m手前にテントを張りました。

ってことで、14時半には、おそらく最後の倒木があった1400m手前にテントを張りました。

ってことで、14時半には、おそらく最後の倒木があった1400m手前にテントを張りました。

もう呑もう笑
かんぱーい。

もう呑もう笑 かんぱーい。

もう呑もう笑 かんぱーい。

焼きソーセージ美味しかった🥺焚き火マジックってすごい。

焼きソーセージ美味しかった🥺焚き火マジックってすごい。

焼きソーセージ美味しかった🥺焚き火マジックってすごい。

焼けてきたねー。
テントは増水したら耐えられない場所でした。

焼けてきたねー。 テントは増水したら耐えられない場所でした。

焼けてきたねー。 テントは増水したら耐えられない場所でした。

2時間くらい寝て、起きてご飯。

2時間くらい寝て、起きてご飯。

2時間くらい寝て、起きてご飯。

あー今日も素晴らしい日でした。
明日は朝が晴れるようだから、頑張って早起きして綺麗な稜線が見たいなぁ。

あー今日も素晴らしい日でした。 明日は朝が晴れるようだから、頑張って早起きして綺麗な稜線が見たいなぁ。

あー今日も素晴らしい日でした。 明日は朝が晴れるようだから、頑張って早起きして綺麗な稜線が見たいなぁ。

翌日四時起き。
ふたりで地図見ながらずっと喋っていた、気がする。寝落ちたみたい。

翌日四時起き。 ふたりで地図見ながらずっと喋っていた、気がする。寝落ちたみたい。

翌日四時起き。 ふたりで地図見ながらずっと喋っていた、気がする。寝落ちたみたい。

ずっとテントの外は月の光が美しかったなぁ。

ずっとテントの外は月の光が美しかったなぁ。

ずっとテントの外は月の光が美しかったなぁ。

明けてきた。
準備してスタート。

明けてきた。 準備してスタート。

明けてきた。 準備してスタート。

テントの先も小滝がありましたが、問題になるようなところはありませんでした。

テントの先も小滝がありましたが、問題になるようなところはありませんでした。

テントの先も小滝がありましたが、問題になるようなところはありませんでした。

着替えたから濡れたくないのだよー。

着替えたから濡れたくないのだよー。

着替えたから濡れたくないのだよー。

稜線が綺麗に見える。

稜線が綺麗に見える。

稜線が綺麗に見える。

陽がさしてきて美しい。

陽がさしてきて美しい。

陽がさしてきて美しい。

早起きと運転は苦手だけど、早起きして良かったなぁと思う瞬間。ばにこさんいつも運転もありがとう🥺

早起きと運転は苦手だけど、早起きして良かったなぁと思う瞬間。ばにこさんいつも運転もありがとう🥺

早起きと運転は苦手だけど、早起きして良かったなぁと思う瞬間。ばにこさんいつも運転もありがとう🥺

冷たい😫

冷たい😫

冷たい😫

空は秋色だよね。

空は秋色だよね。

空は秋色だよね。

どのあたりが金玉水かなぁ。
下から見るとわからない🤦

どのあたりが金玉水かなぁ。 下から見るとわからない🤦

どのあたりが金玉水かなぁ。 下から見るとわからない🤦

最初の一滴を見つけたー!!冷たくて美味しかった!

最初の一滴を見つけたー!!冷たくて美味しかった!

最初の一滴を見つけたー!!冷たくて美味しかった!

山頂まで稜線を進みます。

山頂まで稜線を進みます。

山頂まで稜線を進みます。

マツムシソウ。

マツムシソウ。

マツムシソウ。

到着したー!!

到着したー!!

到着したー!!

大朝日岳ー。
珍しく今年2回目だ。

大朝日岳ー。 珍しく今年2回目だ。

大朝日岳ー。 珍しく今年2回目だ。

小屋の前で休憩して、暑い林道を頑張って降りました。
昨日は3階まで満員だったようです🙄すごい人気!!

小屋の前で休憩して、暑い林道を頑張って降りました。 昨日は3階まで満員だったようです🙄すごい人気!!

小屋の前で休憩して、暑い林道を頑張って降りました。 昨日は3階まで満員だったようです🙄すごい人気!!

水浴びしたいと期待した三沢清水は枯れていた。

水浴びしたいと期待した三沢清水は枯れていた。

水浴びしたいと期待した三沢清水は枯れていた。

林道でお会いした素敵なキノコ博士にハナビラタケをいただきました。ちょー嬉しい😫その後、キノコ談義に花が咲き、ずっと喋っていました。楽しかったー!!西川の「産直わかば屋」さんという、西川ICのすぐ目の前にあるお店にキノコを卸しているそうです。すごいぃぃ👍

林道でお会いした素敵なキノコ博士にハナビラタケをいただきました。ちょー嬉しい😫その後、キノコ談義に花が咲き、ずっと喋っていました。楽しかったー!!西川の「産直わかば屋」さんという、西川ICのすぐ目の前にあるお店にキノコを卸しているそうです。すごいぃぃ👍

林道でお会いした素敵なキノコ博士にハナビラタケをいただきました。ちょー嬉しい😫その後、キノコ談義に花が咲き、ずっと喋っていました。楽しかったー!!西川の「産直わかば屋」さんという、西川ICのすぐ目の前にあるお店にキノコを卸しているそうです。すごいぃぃ👍

大井沢のゆったり館には、立派な熊の毛皮が。

大井沢のゆったり館には、立派な熊の毛皮が。

大井沢のゆったり館には、立派な熊の毛皮が。

西川の清衛門蕎麦で、寒晒し蕎麦と天ぷらをいただきました。ここは、寝転がりたい座敷でまた来たいと思った。

西川の清衛門蕎麦で、寒晒し蕎麦と天ぷらをいただきました。ここは、寝転がりたい座敷でまた来たいと思った。

西川の清衛門蕎麦で、寒晒し蕎麦と天ぷらをいただきました。ここは、寝転がりたい座敷でまた来たいと思った。

前日はなぐもんとキノコ採りに行って遊んでいました。立派なアカヤマドリ。

夏キノコがたくさん採れました。

天然のキノコは本当に美味しいって思っています😂

これもたべられるハイカグラテングタケだそうです。

その日に日暮沢小屋に移動して、ばにこと酒盛りして宿泊。

翌日、朝5時に起きて準備して出発ー。

アプローチの暑い林道歩いて泳いだら冷たかった。

また濡れるのか!笑

水神淵手前でも、こんなに濡れるところがあったのね。

泳いでとりつき登ります。

誰かが積んだケルン。

神秘的な美しい水神淵。

入りソウカ沢はほとんどの登れない滝が小さく巻けました。

水が綺麗だなぁ。

向かいの岩に移ろうとしたら思いの外深くてヘルメットまで浸かった…

へつったり。

左からは水流強くて行けなかったよー。

右から登る。

ちょっと流れが強いところ。

がんばれー♪笑

だんだん泳ぐのも寒くなってきたねーって喋ってた。

巻いたりへつったり泳いだりネー。

行けるカナー。

行け行けゴーゴーしたら返品されたようです。(戻ってキタヨ)この先にも滝があって、巻いて正解でした。

ばにこの斜めザックが笑えるんだよ。 この方、上ノ廊下から帰ってきたばかりで朝日の沢って体力がもはや変態だと思うよ。

上ノ廊下で長いゴーロ歩きに疲れたから、少しでもゴーロがあると飽きてしまい…。 ここは程よく滝があるので楽しかった。

酢飯🍙おにぎりは胃が疲れていても美味しかった。

里はまだまだ暑いけど、山は秋だね。

横松沢出合い。

もはや濡れることを躊躇わず。

二俣。

綺麗にまけたはず。 入りソウカ沢は地形がとてもわかりやすいし、巻きも灌木があって巻きやすい。

蚊がとまりにくいと言われるスノーロンを着て来たけれど、ばりばり蚊にさされたよ😇😇😇

どんどん滝が出てくる。 曇りでも綺麗だったから、晴れたらもっと綺麗なんだろうなぁ。

この滝は登れそうだったけどロープ30mでは足りない気がした……(´・ω・`)

小尾根から綺麗に巻けた。

朝日の沢は滝がたくさん。

すごい深さの釜でした。 ここで休憩。 はやく進みすぎてしまったのでのんびり歩きましたが、このペースではどう考えても3時頃には稜線に出てしまいそうだった。

滝の向かいのルンゼから巻き。

ゴルジュ。 奥に4個の滝があるようです。 巻いてしまったので見れませんでした。

テン場あるかなー。焚き火が出来るところがいいなー。

ってことで、14時半には、おそらく最後の倒木があった1400m手前にテントを張りました。

もう呑もう笑 かんぱーい。

焼きソーセージ美味しかった🥺焚き火マジックってすごい。

焼けてきたねー。 テントは増水したら耐えられない場所でした。

2時間くらい寝て、起きてご飯。

あー今日も素晴らしい日でした。 明日は朝が晴れるようだから、頑張って早起きして綺麗な稜線が見たいなぁ。

翌日四時起き。 ふたりで地図見ながらずっと喋っていた、気がする。寝落ちたみたい。

ずっとテントの外は月の光が美しかったなぁ。

明けてきた。 準備してスタート。

テントの先も小滝がありましたが、問題になるようなところはありませんでした。

着替えたから濡れたくないのだよー。

稜線が綺麗に見える。

陽がさしてきて美しい。

早起きと運転は苦手だけど、早起きして良かったなぁと思う瞬間。ばにこさんいつも運転もありがとう🥺

冷たい😫

空は秋色だよね。

どのあたりが金玉水かなぁ。 下から見るとわからない🤦

最初の一滴を見つけたー!!冷たくて美味しかった!

山頂まで稜線を進みます。

マツムシソウ。

到着したー!!

大朝日岳ー。 珍しく今年2回目だ。

小屋の前で休憩して、暑い林道を頑張って降りました。 昨日は3階まで満員だったようです🙄すごい人気!!

水浴びしたいと期待した三沢清水は枯れていた。

林道でお会いした素敵なキノコ博士にハナビラタケをいただきました。ちょー嬉しい😫その後、キノコ談義に花が咲き、ずっと喋っていました。楽しかったー!!西川の「産直わかば屋」さんという、西川ICのすぐ目の前にあるお店にキノコを卸しているそうです。すごいぃぃ👍

大井沢のゆったり館には、立派な熊の毛皮が。

西川の清衛門蕎麦で、寒晒し蕎麦と天ぷらをいただきました。ここは、寝転がりたい座敷でまた来たいと思った。