三菱エアコン霧ヶ峰

2023.08.26(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 19
休憩時間
41
距離
10.4 km
のぼり / くだり
487 / 492 m

活動詳細

すべて見る

夏の思い出づくりに、いつも仲良くしてくれる友達ご夫婦とその弟と、生の霧ヶ峰エアコンで涼みに行ってきました😂 5時半に出発して諏訪ICからビーナスラインで車山肩に到着。 車をおりるともうメッチャ涼しい。すでに景色も最高です。いっぱい涼しいとこあるけどエアコンに霧ヶ峰と名前をつけるのも納得。メッチャ気持ちいい✨ コロボックルヒュッテのボルシチが有名らしいよと友達に勧めながら、勧めてる本人はそもそもボルシチが何かよくわかってないw ロシア料理ってのは知っとるけどビーフシチューみたいなものか?そんな小洒落たもん食べたことなくて🤣でもこの日は販売してないみたいでした。 早速、車山に向けて出発!普通に観光客の方も登られるので広めの道で登りやすい。反対側からはリフトもあって山頂は賑わってます。山頂からは八ヶ岳や南アルプスなど望めるみたいやけど遠くの山には雲がかかってて見れず、残念。 そこからちょっと降ってなだらかな高原歩き。ルートもいくつかあってどれも行ってみたい。この日は山彦谷の双耳峰のとおって八島湿原をまわって帰る周回にしてみる。 なだらかな稜線が続いて自然と顔がほころぶ☺️ときどき振り返ってまたほころぶ☺️いやーメチャ気持ちいいわぁ。最高です。南の耳に登って車山を見返す。南の耳からは短いけど今日イチの急なくだり。土がちょっと滑るので注意。 またちょっと歩けば北の耳。奥に大笹峰、ここもまた今度行こう。 この先はちょっと笹がしげってます。ゼブラ山からは八島湿原が一望。さあ一気に降って八島湿原を周回しよう…と思ってたのに間違えてショートカットしてしまう。ここもまた今度やなぁ😅 レトロな感じのヒュッテみさやまをすぎると最初のコロボックルヒュッテに向かって最後の登り返し。一発、でっかい雷⚡️がなったけど雨も一瞬だけパラパラしたぐらいで日差しも強くなくて快適な高原歩きでした。 帰りに諏訪大社にお参りして御柱をほぇーってみて長門牧場のソフトクリーム🍦も食べて帰ってきました。 夏の思い出、充実した1日でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。