繋いでみっか?   黒尾山・天狗倉山

2023.08.13(日) 日帰り

気にはなってたけど、弘法トレイルの黒尾山から天狗倉山までの空白地帯。 ピークはゼロ、義務教育的使命感でも無きゃ絶対のコース。 お盆が災いしたのかやってしましいました。 切抜峠手前の祠に車を停め、戦闘開始。 とりあえずは、黒尾山に照準ピタ〜ッ! そこからは、未踏の世界とは言え小さなアップダウンを繰り返し、少し尖ったピークから茅地獄ゾーン。 天狗倉山は、もちろん眺望は無く戻りに入る。 来た時よりもキツイ茅地獄の洗礼、頑張ってガンバッテ何と繋ぎをこなしました。 本当に消化試合では、有ったけどトレイル貫徹にはさけて通れず、無事に終了しました。 新しいピークはゼロだけど、それなりに!

とりあえず、黒尾山。
まぁ、一息入れて繋ぎに徹しますか!

とりあえず、黒尾山。 まぁ、一息入れて繋ぎに徹しますか!

とりあえず、黒尾山。 まぁ、一息入れて繋ぎに徹しますか!

スナフキン、もう一回登場させてもらいました。

スナフキン、もう一回登場させてもらいました。

スナフキン、もう一回登場させてもらいました。

桧の赤ちゃん、これから凄まじい競争の世界。
誰が一番になるのか?

桧の赤ちゃん、これから凄まじい競争の世界。 誰が一番になるのか?

桧の赤ちゃん、これから凄まじい競争の世界。 誰が一番になるのか?

弘法トレイル、昔の人は偉かった!

弘法トレイル、昔の人は偉かった!

弘法トレイル、昔の人は偉かった!

アジサイの仲間って、一杯有るんですね。

アジサイの仲間って、一杯有るんですね。

アジサイの仲間って、一杯有るんですね。

ホラッ、右側の傾いた山が行者還山。
台風の影響か、雲が上から押し付けてます。

ホラッ、右側の傾いた山が行者還山。 台風の影響か、雲が上から押し付けてます。

ホラッ、右側の傾いた山が行者還山。 台風の影響か、雲が上から押し付けてます。

こちらは、大日岳、稲村ケ岳方面。

こちらは、大日岳、稲村ケ岳方面。

こちらは、大日岳、稲村ケ岳方面。

八経ヶ岳方面、残念ながら山は雲の中。

八経ヶ岳方面、残念ながら山は雲の中。

八経ヶ岳方面、残念ながら山は雲の中。

稲村ケ岳から八経ヶ岳方面へのパノラマ。
雲が多くて残念です。

稲村ケ岳から八経ヶ岳方面へのパノラマ。 雲が多くて残念です。

稲村ケ岳から八経ヶ岳方面へのパノラマ。 雲が多くて残念です。

左側から次の、天狗倉山、高城山、その奥は武士ケ峰。
さぁ、天狗倉山に行くぞー!

左側から次の、天狗倉山、高城山、その奥は武士ケ峰。 さぁ、天狗倉山に行くぞー!

左側から次の、天狗倉山、高城山、その奥は武士ケ峰。 さぁ、天狗倉山に行くぞー!

稲村ケ岳から八経ヶ岳を全部写して!

稲村ケ岳から八経ヶ岳を全部写して!

稲村ケ岳から八経ヶ岳を全部写して!

とうちゃこ! 天狗倉山。
お久しぶりでした♪

とうちゃこ! 天狗倉山。 お久しぶりでした♪

とうちゃこ! 天狗倉山。 お久しぶりでした♪

天狗倉山へのトレイル、背丈よりも伸びた
茅の防壁。
とにかく、四苦八苦の世界でした!

天狗倉山へのトレイル、背丈よりも伸びた 茅の防壁。 とにかく、四苦八苦の世界でした!

天狗倉山へのトレイル、背丈よりも伸びた 茅の防壁。 とにかく、四苦八苦の世界でした!

花も可愛いけど、葉が色変わりするのが一番!

花も可愛いけど、葉が色変わりするのが一番!

花も可愛いけど、葉が色変わりするのが一番!

金剛山と葛城山、以外と近くなんですよねェ〜?

金剛山と葛城山、以外と近くなんですよねェ〜?

金剛山と葛城山、以外と近くなんですよねェ〜?

とりあえず、黒尾山。 まぁ、一息入れて繋ぎに徹しますか!

スナフキン、もう一回登場させてもらいました。

桧の赤ちゃん、これから凄まじい競争の世界。 誰が一番になるのか?

弘法トレイル、昔の人は偉かった!

アジサイの仲間って、一杯有るんですね。

ホラッ、右側の傾いた山が行者還山。 台風の影響か、雲が上から押し付けてます。

こちらは、大日岳、稲村ケ岳方面。

八経ヶ岳方面、残念ながら山は雲の中。

稲村ケ岳から八経ヶ岳方面へのパノラマ。 雲が多くて残念です。

左側から次の、天狗倉山、高城山、その奥は武士ケ峰。 さぁ、天狗倉山に行くぞー!

稲村ケ岳から八経ヶ岳を全部写して!

とうちゃこ! 天狗倉山。 お久しぶりでした♪

天狗倉山へのトレイル、背丈よりも伸びた 茅の防壁。 とにかく、四苦八苦の世界でした!

花も可愛いけど、葉が色変わりするのが一番!

金剛山と葛城山、以外と近くなんですよねェ〜?