富士山(御殿場ルート)

2023.08.05(土) 日帰り

御殿場ルートで富士山へ 先週、富士宮ルート行って、他のルートも行ってみたくなる。 吉田ルートは混みそう。 須走か御殿場。 御殿場ルートが大変そうなので、先に行ってみることに!

御殿場駅発0735のバスで御殿場口新五合目に0805着
ロングコースなので早く行動開始できるのは助かる

御殿場駅発0735のバスで御殿場口新五合目に0805着 ロングコースなので早く行動開始できるのは助かる

御殿場駅発0735のバスで御殿場口新五合目に0805着 ロングコースなので早く行動開始できるのは助かる

帰りのバスが1705なので、ギリギリ

帰りのバスが1705なので、ギリギリ

帰りのバスが1705なので、ギリギリ

協力金1000円で、グリーンの紐の木札もらえる
富士宮はブルー

協力金1000円で、グリーンの紐の木札もらえる 富士宮はブルー

協力金1000円で、グリーンの紐の木札もらえる 富士宮はブルー

バス停から歩いてすぐ、大石茶屋

バス停から歩いてすぐ、大石茶屋

バス停から歩いてすぐ、大石茶屋

山頂はガス、下は晴れてる

山頂はガス、下は晴れてる

山頂はガス、下は晴れてる

これが一杯

これが一杯

これが一杯

ガスあり晴天あり
ガスが登ってくると涼しい、もっとガスくれ

ガスあり晴天あり ガスが登ってくると涼しい、もっとガスくれ

ガスあり晴天あり ガスが登ってくると涼しい、もっとガスくれ

新六合目の半蔵坊

新六合目の半蔵坊

新六合目の半蔵坊

雲の上
人も少ないし、道も広めで、渋滞はほぼなし!最高!

雲の上 人も少ないし、道も広めで、渋滞はほぼなし!最高!

雲の上 人も少ないし、道も広めで、渋滞はほぼなし!最高!

ブルドーザー

ブルドーザー

ブルドーザー

七合目、日の出館
休業中

七合目、日の出館 休業中

七合目、日の出館 休業中

七合四勺、わらじ館
スイカ400円

七合四勺、わらじ館 スイカ400円

七合四勺、わらじ館 スイカ400円

七合五勺、砂走館
わらじ館から近すぎ

七合五勺、砂走館 わらじ館から近すぎ

七合五勺、砂走館 わらじ館から近すぎ

七合九勺、赤岩八合館
ベンチでちょっと休ませてもらう
この先は山頂まで山小屋がない

七合九勺、赤岩八合館 ベンチでちょっと休ませてもらう この先は山頂まで山小屋がない

七合九勺、赤岩八合館 ベンチでちょっと休ませてもらう この先は山頂まで山小屋がない

八合目、小屋の跡
この先からペースダウン、、

八合目、小屋の跡 この先からペースダウン、、

八合目、小屋の跡 この先からペースダウン、、

御殿場ルート頂上
まいばすで買ったコロッケパン食べる
登ってる時は固形物食べれず、ゼリーばかり
リポDのゼリー良かった気がするのでドラッグストアでまた買う

御殿場ルート頂上 まいばすで買ったコロッケパン食べる 登ってる時は固形物食べれず、ゼリーばかり リポDのゼリー良かった気がするのでドラッグストアでまた買う

御殿場ルート頂上 まいばすで買ったコロッケパン食べる 登ってる時は固形物食べれず、ゼリーばかり リポDのゼリー良かった気がするのでドラッグストアでまた買う

頂上富士館
富士宮頂上はすぐ隣

頂上富士館 富士宮頂上はすぐ隣

頂上富士館 富士宮頂上はすぐ隣

時間ないので剣ヶ峰行かず下山

時間ないので剣ヶ峰行かず下山

時間ないので剣ヶ峰行かず下山

振り返る

振り返る

振り返る

日の出館の下の分岐で、下山ルートの大砂走りへ

日の出館の下の分岐で、下山ルートの大砂走りへ

日の出館の下の分岐で、下山ルートの大砂走りへ

ほんとに走って下山できる
砂なんで膝の負担も少ない
砂の盛り上がったところめがけて、かかとをめり込ませる感じ
ローカットの方はゲイター必須

ほんとに走って下山できる 砂なんで膝の負担も少ない 砂の盛り上がったところめがけて、かかとをめり込ませる感じ ローカットの方はゲイター必須

ほんとに走って下山できる 砂なんで膝の負担も少ない 砂の盛り上がったところめがけて、かかとをめり込ませる感じ ローカットの方はゲイター必須

平坦な場所で後ろ向きで歩く家族と出くわす
マネしてみると確かに楽
太ももの筋肉使わないし、足も自然に出る、つま先の負担もない

平坦な場所で後ろ向きで歩く家族と出くわす マネしてみると確かに楽 太ももの筋肉使わないし、足も自然に出る、つま先の負担もない

平坦な場所で後ろ向きで歩く家族と出くわす マネしてみると確かに楽 太ももの筋肉使わないし、足も自然に出る、つま先の負担もない

6時間弱かけて登ったのに2時間かからず下山してしまう、、
1時間ほと余裕できたので、大石茶屋でカレーと瓶ビール

6時間弱かけて登ったのに2時間かからず下山してしまう、、 1時間ほと余裕できたので、大石茶屋でカレーと瓶ビール

6時間弱かけて登ったのに2時間かからず下山してしまう、、 1時間ほと余裕できたので、大石茶屋でカレーと瓶ビール

本日の収穫
トレッキングポールの先っぽが1個だけ
小屋跡にプルトップとか空き缶が大量に放置されたまま、、

本日の収穫 トレッキングポールの先っぽが1個だけ 小屋跡にプルトップとか空き缶が大量に放置されたまま、、

本日の収穫 トレッキングポールの先っぽが1個だけ 小屋跡にプルトップとか空き缶が大量に放置されたまま、、

御殿場駅発0735のバスで御殿場口新五合目に0805着 ロングコースなので早く行動開始できるのは助かる

帰りのバスが1705なので、ギリギリ

協力金1000円で、グリーンの紐の木札もらえる 富士宮はブルー

バス停から歩いてすぐ、大石茶屋

山頂はガス、下は晴れてる

これが一杯

ガスあり晴天あり ガスが登ってくると涼しい、もっとガスくれ

新六合目の半蔵坊

雲の上 人も少ないし、道も広めで、渋滞はほぼなし!最高!

ブルドーザー

七合目、日の出館 休業中

七合四勺、わらじ館 スイカ400円

七合五勺、砂走館 わらじ館から近すぎ

七合九勺、赤岩八合館 ベンチでちょっと休ませてもらう この先は山頂まで山小屋がない

八合目、小屋の跡 この先からペースダウン、、

御殿場ルート頂上 まいばすで買ったコロッケパン食べる 登ってる時は固形物食べれず、ゼリーばかり リポDのゼリー良かった気がするのでドラッグストアでまた買う

頂上富士館 富士宮頂上はすぐ隣

時間ないので剣ヶ峰行かず下山

振り返る

日の出館の下の分岐で、下山ルートの大砂走りへ

ほんとに走って下山できる 砂なんで膝の負担も少ない 砂の盛り上がったところめがけて、かかとをめり込ませる感じ ローカットの方はゲイター必須

平坦な場所で後ろ向きで歩く家族と出くわす マネしてみると確かに楽 太ももの筋肉使わないし、足も自然に出る、つま先の負担もない

6時間弱かけて登ったのに2時間かからず下山してしまう、、 1時間ほと余裕できたので、大石茶屋でカレーと瓶ビール

本日の収穫 トレッキングポールの先っぽが1個だけ 小屋跡にプルトップとか空き缶が大量に放置されたまま、、

この活動日記で通ったコース

富士山(御殿場口)

  • 12:21
  • 16.9 km
  • 2339 m
  • コース定数 52