小烏帽子岳・烏帽子岳🦋🌺🌼

2023.07.26(水) 日帰り

以前からずっと憧れている浅間山系のお山⛰️ 本州ではこのあたりでしか出会えない蝶々も多くて、私の力量でも登れるお山😅そして珍しい高山蝶に出会えるチャンス❗️ 月末ナゼか三連休❤️ そしてお天気にも恵まれた☀️😆 片道5時間の運転💦おまけにソロ活😅 それでも思いきって出掛けた2泊3日の蝶活😆🎶 【1日目】お昼前に現地到着。近くの池の平湿地散策 【2日目】 早朝から烏帽子山。下山後小諸在住の昆虫写真家、海野和男さんの展覧会に立ち寄り その後山梨県北杜市へ移動 【3日目】 北杜市オオムラサキセンターで過ごしたのち帰宅 お花と蝶々にドップリの3日間😊🎶 マイペースでお花と蝶々を愛でながら楽しんでまいりました💕🍀 今回のレポは2日目の烏帽子山⛰️の報告です😊 いつもながら、アップが遅くなりました (≡人≡;)

今回のタイミングだと

ミヤマシロチョウ🦋
ミヤマモンキチョウ🦋に
出会える可能性あり👍️

スタートからドキドキです😍💓

今回のタイミングだと ミヤマシロチョウ🦋 ミヤマモンキチョウ🦋に 出会える可能性あり👍️ スタートからドキドキです😍💓

今回のタイミングだと ミヤマシロチョウ🦋 ミヤマモンキチョウ🦋に 出会える可能性あり👍️ スタートからドキドキです😍💓

シモツケ🌺

シモツケ🌺

シモツケ🌺

登山口からお花を楽しみつつ進みます😊

登山口からお花を楽しみつつ進みます😊

登山口からお花を楽しみつつ進みます😊

ヒヨドリバナは蝶々に大人気🦋💖

あちこちに群落がありますね。

ヒヨドリバナは蝶々に大人気🦋💖 あちこちに群落がありますね。

ヒヨドリバナは蝶々に大人気🦋💖 あちこちに群落がありますね。

色の濃いシモツケ😄

色の濃いシモツケ😄

色の濃いシモツケ😄

アキアカネも涼を求めて
避暑地にやって来ていますよ~

まだ未成熟。ものすごい数です。

アキアカネも涼を求めて 避暑地にやって来ていますよ~ まだ未成熟。ものすごい数です。

アキアカネも涼を求めて 避暑地にやって来ていますよ~ まだ未成熟。ものすごい数です。

ヤマブキショウマ

ヤマブキショウマ

ヤマブキショウマ

ヤマアジサイ🌼

ヤマアジサイ🌼

ヤマアジサイ🌼

キャンプ場がありました

キャンプ場がありました

キャンプ場がありました

中学以来、未経験のテント泊😅
今回も温泉宿に宿泊しました💦

素敵な朝が迎えられそうですね🎵
憧れます⛺️😊

中学以来、未経験のテント泊😅 今回も温泉宿に宿泊しました💦 素敵な朝が迎えられそうですね🎵 憧れます⛺️😊

中学以来、未経験のテント泊😅 今回も温泉宿に宿泊しました💦 素敵な朝が迎えられそうですね🎵 憧れます⛺️😊

目の前ドーンは湯の丸山⛰️

今回は登らず左手に巻いて、右奥にチラッと見える烏帽子山へ🚶‍♀️

目の前ドーンは湯の丸山⛰️ 今回は登らず左手に巻いて、右奥にチラッと見える烏帽子山へ🚶‍♀️

目の前ドーンは湯の丸山⛰️ 今回は登らず左手に巻いて、右奥にチラッと見える烏帽子山へ🚶‍♀️

アザミには
ミドリヒョウモンです💕

アザミには ミドリヒョウモンです💕

アザミには ミドリヒョウモンです💕

おっと❗️
逆立ちしました❗️😆

おっと❗️ 逆立ちしました❗️😆

おっと❗️ 逆立ちしました❗️😆

私はなかなか体験できないけど、
早朝からの登山は気持ちいいですね🍀

空気澄んで清々しいです😊

私はなかなか体験できないけど、 早朝からの登山は気持ちいいですね🍀 空気澄んで清々しいです😊

私はなかなか体験できないけど、 早朝からの登山は気持ちいいですね🍀 空気澄んで清々しいです😊

森の中では、ちょうど羽化と重なったみたいで、

ヒカゲチョウ♀と…

森の中では、ちょうど羽化と重なったみたいで、 ヒカゲチョウ♀と…

森の中では、ちょうど羽化と重なったみたいで、 ヒカゲチョウ♀と…

ヒメキマダラヒカゲ♂は
わんさか飛び回っています😆

歩くたびに飛び立つ蝶たち…
蝶好きにはたまらんです😆

ヒメキマダラヒカゲ♂は わんさか飛び回っています😆 歩くたびに飛び立つ蝶たち… 蝶好きにはたまらんです😆

ヒメキマダラヒカゲ♂は わんさか飛び回っています😆 歩くたびに飛び立つ蝶たち… 蝶好きにはたまらんです😆

中分岐をさらに進み…

中分岐をさらに進み…

中分岐をさらに進み…

クマザサ歩きではゴイシシジミにも何度か出逢えました😍

クマザサ歩きではゴイシシジミにも何度か出逢えました😍

クマザサ歩きではゴイシシジミにも何度か出逢えました😍

マルバダケブキも蝶には人気のお花💛

マルバダケブキも蝶には人気のお花💛

マルバダケブキも蝶には人気のお花💛

楚々と咲く
コキンレイカ💛

…可愛い💕

楚々と咲く コキンレイカ💛 …可愛い💕

楚々と咲く コキンレイカ💛 …可愛い💕

ウスユキソウも山道に彩りを添えています😊

ウスユキソウも山道に彩りを添えています😊

ウスユキソウも山道に彩りを添えています😊

ウスユキソウと
シャジクソウのコラボ🎵

ウスユキソウと シャジクソウのコラボ🎵

ウスユキソウと シャジクソウのコラボ🎵

可愛いお花を撮ったら

ヤツボシハナカミキリも参加してました😆

可愛いお花を撮ったら ヤツボシハナカミキリも参加してました😆

可愛いお花を撮ったら ヤツボシハナカミキリも参加してました😆

次々と現れるお花たち

飽きることありません😊

次々と現れるお花たち 飽きることありません😊

次々と現れるお花たち 飽きることありません😊

オトギリソウかな💛

オトギリソウかな💛

オトギリソウかな💛

キバナヤマオダマキ
咲きたてなのか?
横をまっすぐ見据えていますね🎵

キバナヤマオダマキ 咲きたてなのか? 横をまっすぐ見据えていますね🎵

キバナヤマオダマキ 咲きたてなのか? 横をまっすぐ見据えていますね🎵

覗かなくても正面から…😄

覗かなくても正面から…😄

覗かなくても正面から…😄

何ヵ所かで咲いてたけど
とても好きなお花です💕

何ヵ所かで咲いてたけど とても好きなお花です💕

何ヵ所かで咲いてたけど とても好きなお花です💕

ヤマホタルブウロ

これからなのか
まだつぼみがいっぱい🎵

ヤマホタルブウロ これからなのか まだつぼみがいっぱい🎵

ヤマホタルブウロ これからなのか まだつぼみがいっぱい🎵

シュロソウ

シュロソウ

シュロソウ

下向いてる…(標準姿勢😆)

下向いてる…(標準姿勢😆)

下向いてる…(標準姿勢😆)

鞍部の休憩ポイント

昨晩の宿で作ってもらった携帯朝ごはん🍙こういうのもいいね~

(すでに食べかけ。ちなみに芯は梅干しで塩加減が😆👍️✨)

鞍部の休憩ポイント 昨晩の宿で作ってもらった携帯朝ごはん🍙こういうのもいいね~ (すでに食べかけ。ちなみに芯は梅干しで塩加減が😆👍️✨)

鞍部の休憩ポイント 昨晩の宿で作ってもらった携帯朝ごはん🍙こういうのもいいね~ (すでに食べかけ。ちなみに芯は梅干しで塩加減が😆👍️✨)

カラマツソウ

まだつぼみ。

カラマツソウ まだつぼみ。

カラマツソウ まだつぼみ。

シャジクソウ

美しいピンク🌺

シャジクソウ 美しいピンク🌺

シャジクソウ 美しいピンク🌺

ウツボグサもあちこちに…

ウツボグサもあちこちに…

ウツボグサもあちこちに…

クガイソウ~

鞍部から先はお花畑状態😆💕
…ということは?

クガイソウ~ 鞍部から先はお花畑状態😆💕 …ということは?

クガイソウ~ 鞍部から先はお花畑状態😆💕 …ということは?

蝶々発見~🦋😆

蝶々発見~🦋😆

蝶々発見~🦋😆

ヒヨドリバナに群がる
ミドリヒョウモン🦋

ヒヨドリバナに群がる ミドリヒョウモン🦋

ヒヨドリバナに群がる ミドリヒョウモン🦋

そしてこの子
帰宅後わかった
(限界まで露出😂)
今となってはとっても貴重な蝶々
アカセセリまで登場してました🎶🎶😂
40/82

そしてこの子 帰宅後わかった (限界まで露出😂) 今となってはとっても貴重な蝶々 アカセセリまで登場してました🎶🎶😂

そしてこの子 帰宅後わかった (限界まで露出😂) 今となってはとっても貴重な蝶々 アカセセリまで登場してました🎶🎶😂

シシウドや

シシウドや

シシウドや

コオニユリもあちこちに🎵

コオニユリもあちこちに🎵

コオニユリもあちこちに🎵

この青空と出逢いに感謝🎵

この青空と出逢いに感謝🎵

この青空と出逢いに感謝🎵

ツリガネニンジン💜

ツリガネニンジン💜

ツリガネニンジン💜

コバギボウシも…

そしていよいよ稜線に上がると…

コバギボウシも… そしていよいよ稜線に上がると…

コバギボウシも… そしていよいよ稜線に上がると…

カモシカさんと鉢合わせしてビックリ‼️

後ろを振り返りながら
ゆっくり立ち去っていきました

手を振る私😊👋

カモシカさんと鉢合わせしてビックリ‼️ 後ろを振り返りながら ゆっくり立ち去っていきました 手を振る私😊👋

カモシカさんと鉢合わせしてビックリ‼️ 後ろを振り返りながら ゆっくり立ち去っていきました 手を振る私😊👋

ヤナギラン?
咲き始め

ヤナギラン? 咲き始め

ヤナギラン? 咲き始め

傍らのイブキジャコウソウを眺めなから…

傍らのイブキジャコウソウを眺めなから…

傍らのイブキジャコウソウを眺めなから…

ゴッツゴツの稜線をゆっくり進みます🚶‍♀️

ゴッツゴツの稜線をゆっくり進みます🚶‍♀️

ゴッツゴツの稜線をゆっくり進みます🚶‍♀️

このシジミチョウは⁉️
50/82

このシジミチョウは⁉️

このシジミチョウは⁉️

図鑑で何度も確認してる
あの子じゃあ~りませんか~😆💕
(古💦)
51/82

図鑑で何度も確認してる あの子じゃあ~りませんか~😆💕 (古💦)

図鑑で何度も確認してる あの子じゃあ~りませんか~😆💕 (古💦)

間違いありません‼️
ヒメシジミです💕😆

高山蝶ではありませんが、こちらなら出逢えるかも?と一番期待していた蝶々です🦋

やはりリアルはもっと可愛く美しいです(感動💕)

この子は♂
52/82

間違いありません‼️ ヒメシジミです💕😆 高山蝶ではありませんが、こちらなら出逢えるかも?と一番期待していた蝶々です🦋 やはりリアルはもっと可愛く美しいです(感動💕) この子は♂

間違いありません‼️ ヒメシジミです💕😆 高山蝶ではありませんが、こちらなら出逢えるかも?と一番期待していた蝶々です🦋 やはりリアルはもっと可愛く美しいです(感動💕) この子は♂

そして♀😄
53/82

そして♀😄

そして♀😄

女の子は少し色黒です。

何頭も飛んでいるので、下山時にもまた逢えそうですね🎶🎶
54/82

女の子は少し色黒です。 何頭も飛んでいるので、下山時にもまた逢えそうですね🎶🎶

女の子は少し色黒です。 何頭も飛んでいるので、下山時にもまた逢えそうですね🎶🎶

稜線もお花いっぱい🎵

稜線もお花いっぱい🎵

稜線もお花いっぱい🎵

マツムシソウの上で
ハナアブくんも大忙し🐝

マツムシソウの上で ハナアブくんも大忙し🐝

マツムシソウの上で ハナアブくんも大忙し🐝

小烏帽子山⛰️

小烏帽子山⛰️

小烏帽子山⛰️

この可愛いお花なんだろう?💕

クロマメノキだそうです。
danteさんありがとうございます😊

実は今回は会えなかった高山蝶ミヤマモンキチョウの唯一の食草です。

このお花のそばで飛び回る姿、
いつか見てみたいです🦋➰💛

この可愛いお花なんだろう?💕 クロマメノキだそうです。 danteさんありがとうございます😊 実は今回は会えなかった高山蝶ミヤマモンキチョウの唯一の食草です。 このお花のそばで飛び回る姿、 いつか見てみたいです🦋➰💛

この可愛いお花なんだろう?💕 クロマメノキだそうです。 danteさんありがとうございます😊 実は今回は会えなかった高山蝶ミヤマモンキチョウの唯一の食草です。 このお花のそばで飛び回る姿、 いつか見てみたいです🦋➰💛

そしてヤマハハコ🌼

そしてヤマハハコ🌼

そしてヤマハハコ🌼

烏帽子山⛰️とうちゃこ~👍️

烏帽子山⛰️とうちゃこ~👍️

烏帽子山⛰️とうちゃこ~👍️

ドーンと構える浅間山

…だけど、頭隠してて少し残念😅

ドーンと構える浅間山 …だけど、頭隠してて少し残念😅

ドーンと構える浅間山 …だけど、頭隠してて少し残念😅

初めて見る山々⛰️⛰️

遠かったけど、思いきってきてよかったなぁ~🤗

雲もわきだしてきたし、名残惜しいけど、そろそろ下山しよう🚶‍♀️

すると、下り初めて直に途中でお話した同じく蝶活の男性が声をかけてくれました。

ほら、ミヤマシロチョウがいるよっ❗️
駆け寄るわたし🏃‍♀️ーー➰

初めて見る山々⛰️⛰️ 遠かったけど、思いきってきてよかったなぁ~🤗 雲もわきだしてきたし、名残惜しいけど、そろそろ下山しよう🚶‍♀️ すると、下り初めて直に途中でお話した同じく蝶活の男性が声をかけてくれました。 ほら、ミヤマシロチョウがいるよっ❗️ 駆け寄るわたし🏃‍♀️ーー➰

初めて見る山々⛰️⛰️ 遠かったけど、思いきってきてよかったなぁ~🤗 雲もわきだしてきたし、名残惜しいけど、そろそろ下山しよう🚶‍♀️ すると、下り初めて直に途中でお話した同じく蝶活の男性が声をかけてくれました。 ほら、ミヤマシロチョウがいるよっ❗️ 駆け寄るわたし🏃‍♀️ーー➰

わぁー❗️
白い翅を広げています😆

残念ながらすぐに飛び立ってしまい、この一枚のみですが、またまた貴重な蝶々に出逢うことができました🎵
63/82

わぁー❗️ 白い翅を広げています😆 残念ながらすぐに飛び立ってしまい、この一枚のみですが、またまた貴重な蝶々に出逢うことができました🎵

わぁー❗️ 白い翅を広げています😆 残念ながらすぐに飛び立ってしまい、この一枚のみですが、またまた貴重な蝶々に出逢うことができました🎵

そしてそのすぐそはでは…
64/82

そしてそのすぐそはでは…

そしてそのすぐそはでは…

なんと❗️ヒメシジミのペアが交尾を始めました💕

左側が♀
右が♂

しばらくすると…
65/82

なんと❗️ヒメシジミのペアが交尾を始めました💕 左側が♀ 右が♂ しばらくすると…

なんと❗️ヒメシジミのペアが交尾を始めました💕 左側が♀ 右が♂ しばらくすると…

モソモソ…
66/82

モソモソ…

モソモソ…

繋がったまんま
お花の下へクルン➰

そしてすぐに
67/82

繋がったまんま お花の下へクルン➰ そしてすぐに

繋がったまんま お花の下へクルン➰ そしてすぐに

上がってきましたが
オスとメスが入れ替わっています😲‼️

観察していると、この動きを1分に一度くらいのペースで繰り返します。

不思議な行動ですね。
68/82

上がってきましたが オスとメスが入れ替わっています😲‼️ 観察していると、この動きを1分に一度くらいのペースで繰り返します。 不思議な行動ですね。

上がってきましたが オスとメスが入れ替わっています😲‼️ 観察していると、この動きを1分に一度くらいのペースで繰り返します。 不思議な行動ですね。

私にはまるで『愛のダンス』を踊っているように見えました🤗💕

長時間の交尾なので、お互いに吸蜜しやすいポジションを探しながら…こういう行動をとるようですね。

とても風情があり、ずっと眺めていたかったのですが
雲行きも怪しくなってきたので、
下山することに…💧
69/82

私にはまるで『愛のダンス』を踊っているように見えました🤗💕 長時間の交尾なので、お互いに吸蜜しやすいポジションを探しながら…こういう行動をとるようですね。 とても風情があり、ずっと眺めていたかったのですが 雲行きも怪しくなってきたので、 下山することに…💧

私にはまるで『愛のダンス』を踊っているように見えました🤗💕 長時間の交尾なので、お互いに吸蜜しやすいポジションを探しながら…こういう行動をとるようですね。 とても風情があり、ずっと眺めていたかったのですが 雲行きも怪しくなってきたので、 下山することに…💧

この可愛いくるりん➰
ホツツジかな?
70/82

この可愛いくるりん➰ ホツツジかな?

この可愛いくるりん➰ ホツツジかな?

エルタテハにお見送りしてもらって
稜線をおりました🦋
71/82

エルタテハにお見送りしてもらって 稜線をおりました🦋

エルタテハにお見送りしてもらって 稜線をおりました🦋

途中で見つけた一輪のヒメイチゲ🌼

途中で見つけた一輪のヒメイチゲ🌼

途中で見つけた一輪のヒメイチゲ🌼

そして、キャンプ場の湿地では
最後の蝶活

小ぶりなヒョウモンチョウがハクサンフウロで吸蜜中🎵

そして、キャンプ場の湿地では 最後の蝶活 小ぶりなヒョウモンチョウがハクサンフウロで吸蜜中🎵

そして、キャンプ場の湿地では 最後の蝶活 小ぶりなヒョウモンチョウがハクサンフウロで吸蜜中🎵

ヒョウモンチョウはみんなにてるので、表を見ないと同定できません💦

この子は
コヒョウモン🦋

ヒョウモンチョウはみんなにてるので、表を見ないと同定できません💦 この子は コヒョウモン🦋

ヒョウモンチョウはみんなにてるので、表を見ないと同定できません💦 この子は コヒョウモン🦋

最後に、キレイに開翅してくれた
この子🦋

未だ同定できません💦

まだまだ勉強ですね😂✏️

最後に、キレイに開翅してくれた この子🦋 未だ同定できません💦 まだまだ勉強ですね😂✏️

最後に、キレイに開翅してくれた この子🦋 未だ同定できません💦 まだまだ勉強ですね😂✏️

その後、この裏が少し見える画像から、コチャバネセセリではないかと…🤔

表が黒っぽいのでダイミョウセセリに似てるけど…違うし…

コチャバネセセリは表が黒化する個体もいるようですし、何より裏のラインや白斑の雰囲気からしてもコチャバネセセリと同定することにしました😊

その後、この裏が少し見える画像から、コチャバネセセリではないかと…🤔 表が黒っぽいのでダイミョウセセリに似てるけど…違うし… コチャバネセセリは表が黒化する個体もいるようですし、何より裏のラインや白斑の雰囲気からしてもコチャバネセセリと同定することにしました😊

その後、この裏が少し見える画像から、コチャバネセセリではないかと…🤔 表が黒っぽいのでダイミョウセセリに似てるけど…違うし… コチャバネセセリは表が黒化する個体もいるようですし、何より裏のラインや白斑の雰囲気からしてもコチャバネセセリと同定することにしました😊

高原から東御に降りる途中で
娘から情報をもらってたアトリエ・ド・フロマージュ東御本店で
生チーズソフトクリームをテイクアウト🍦

下界の暑さにみるみる融け出す💦

なんで、カフェで食べなかったのか後悔😱

お味はまろやか、最高でした~👍️

高原から東御に降りる途中で 娘から情報をもらってたアトリエ・ド・フロマージュ東御本店で 生チーズソフトクリームをテイクアウト🍦 下界の暑さにみるみる融け出す💦 なんで、カフェで食べなかったのか後悔😱 お味はまろやか、最高でした~👍️

高原から東御に降りる途中で 娘から情報をもらってたアトリエ・ド・フロマージュ東御本店で 生チーズソフトクリームをテイクアウト🍦 下界の暑さにみるみる融け出す💦 なんで、カフェで食べなかったのか後悔😱 お味はまろやか、最高でした~👍️

最後に…ここからは

初日の池の平湿地にて
可愛いイチヤクソウ🌼

最後に…ここからは 初日の池の平湿地にて 可愛いイチヤクソウ🌼

最後に…ここからは 初日の池の平湿地にて 可愛いイチヤクソウ🌼

何故かどの子も背中を向けてる…💧
でもその控えめさいいんですね😊🍀

何故かどの子も背中を向けてる…💧 でもその控えめさいいんですね😊🍀

何故かどの子も背中を向けてる…💧 でもその控えめさいいんですね😊🍀

そして、
最盛期は過ぎていましたが
夏山の女王❤️
コマクサにも出逢えました😍

そして、 最盛期は過ぎていましたが 夏山の女王❤️ コマクサにも出逢えました😍

そして、 最盛期は過ぎていましたが 夏山の女王❤️ コマクサにも出逢えました😍

標高2000mほどですが、
三方ヶ峰と見晴岳の2ヶ所で群生していますよ~💕

ほんと可愛かったな~💕

標高2000mほどですが、 三方ヶ峰と見晴岳の2ヶ所で群生していますよ~💕 ほんと可愛かったな~💕

標高2000mほどですが、 三方ヶ峰と見晴岳の2ヶ所で群生していますよ~💕 ほんと可愛かったな~💕

ヒョウモンチョウを始めたくさんの蝶々たちもいっぱい🎵

こちらの池の平湿地もまた訪れたい場所となりました🤗💕

ヒョウモンチョウを始めたくさんの蝶々たちもいっぱい🎵 こちらの池の平湿地もまた訪れたい場所となりました🤗💕

ヒョウモンチョウを始めたくさんの蝶々たちもいっぱい🎵 こちらの池の平湿地もまた訪れたい場所となりました🤗💕

今回のタイミングだと ミヤマシロチョウ🦋 ミヤマモンキチョウ🦋に 出会える可能性あり👍️ スタートからドキドキです😍💓

シモツケ🌺

登山口からお花を楽しみつつ進みます😊

ヒヨドリバナは蝶々に大人気🦋💖 あちこちに群落がありますね。

色の濃いシモツケ😄

アキアカネも涼を求めて 避暑地にやって来ていますよ~ まだ未成熟。ものすごい数です。

ヤマブキショウマ

ヤマアジサイ🌼

キャンプ場がありました

中学以来、未経験のテント泊😅 今回も温泉宿に宿泊しました💦 素敵な朝が迎えられそうですね🎵 憧れます⛺️😊

目の前ドーンは湯の丸山⛰️ 今回は登らず左手に巻いて、右奥にチラッと見える烏帽子山へ🚶‍♀️

アザミには ミドリヒョウモンです💕

おっと❗️ 逆立ちしました❗️😆

私はなかなか体験できないけど、 早朝からの登山は気持ちいいですね🍀 空気澄んで清々しいです😊

森の中では、ちょうど羽化と重なったみたいで、 ヒカゲチョウ♀と…

ヒメキマダラヒカゲ♂は わんさか飛び回っています😆 歩くたびに飛び立つ蝶たち… 蝶好きにはたまらんです😆

中分岐をさらに進み…

クマザサ歩きではゴイシシジミにも何度か出逢えました😍

マルバダケブキも蝶には人気のお花💛

楚々と咲く コキンレイカ💛 …可愛い💕

ウスユキソウも山道に彩りを添えています😊

ウスユキソウと シャジクソウのコラボ🎵

可愛いお花を撮ったら ヤツボシハナカミキリも参加してました😆

次々と現れるお花たち 飽きることありません😊

オトギリソウかな💛

キバナヤマオダマキ 咲きたてなのか? 横をまっすぐ見据えていますね🎵

覗かなくても正面から…😄

何ヵ所かで咲いてたけど とても好きなお花です💕

ヤマホタルブウロ これからなのか まだつぼみがいっぱい🎵

シュロソウ

下向いてる…(標準姿勢😆)

鞍部の休憩ポイント 昨晩の宿で作ってもらった携帯朝ごはん🍙こういうのもいいね~ (すでに食べかけ。ちなみに芯は梅干しで塩加減が😆👍️✨)

カラマツソウ まだつぼみ。

シャジクソウ 美しいピンク🌺

ウツボグサもあちこちに…

クガイソウ~ 鞍部から先はお花畑状態😆💕 …ということは?

蝶々発見~🦋😆

ヒヨドリバナに群がる ミドリヒョウモン🦋

そしてこの子 帰宅後わかった (限界まで露出😂) 今となってはとっても貴重な蝶々 アカセセリまで登場してました🎶🎶😂

シシウドや

コオニユリもあちこちに🎵

この青空と出逢いに感謝🎵

ツリガネニンジン💜

コバギボウシも… そしていよいよ稜線に上がると…

カモシカさんと鉢合わせしてビックリ‼️ 後ろを振り返りながら ゆっくり立ち去っていきました 手を振る私😊👋

ヤナギラン? 咲き始め

傍らのイブキジャコウソウを眺めなから…

ゴッツゴツの稜線をゆっくり進みます🚶‍♀️

このシジミチョウは⁉️

図鑑で何度も確認してる あの子じゃあ~りませんか~😆💕 (古💦)

間違いありません‼️ ヒメシジミです💕😆 高山蝶ではありませんが、こちらなら出逢えるかも?と一番期待していた蝶々です🦋 やはりリアルはもっと可愛く美しいです(感動💕) この子は♂

そして♀😄

女の子は少し色黒です。 何頭も飛んでいるので、下山時にもまた逢えそうですね🎶🎶

稜線もお花いっぱい🎵

マツムシソウの上で ハナアブくんも大忙し🐝

小烏帽子山⛰️

この可愛いお花なんだろう?💕 クロマメノキだそうです。 danteさんありがとうございます😊 実は今回は会えなかった高山蝶ミヤマモンキチョウの唯一の食草です。 このお花のそばで飛び回る姿、 いつか見てみたいです🦋➰💛

そしてヤマハハコ🌼

烏帽子山⛰️とうちゃこ~👍️

ドーンと構える浅間山 …だけど、頭隠してて少し残念😅

初めて見る山々⛰️⛰️ 遠かったけど、思いきってきてよかったなぁ~🤗 雲もわきだしてきたし、名残惜しいけど、そろそろ下山しよう🚶‍♀️ すると、下り初めて直に途中でお話した同じく蝶活の男性が声をかけてくれました。 ほら、ミヤマシロチョウがいるよっ❗️ 駆け寄るわたし🏃‍♀️ーー➰

わぁー❗️ 白い翅を広げています😆 残念ながらすぐに飛び立ってしまい、この一枚のみですが、またまた貴重な蝶々に出逢うことができました🎵

そしてそのすぐそはでは…

なんと❗️ヒメシジミのペアが交尾を始めました💕 左側が♀ 右が♂ しばらくすると…

モソモソ…

繋がったまんま お花の下へクルン➰ そしてすぐに

上がってきましたが オスとメスが入れ替わっています😲‼️ 観察していると、この動きを1分に一度くらいのペースで繰り返します。 不思議な行動ですね。

私にはまるで『愛のダンス』を踊っているように見えました🤗💕 長時間の交尾なので、お互いに吸蜜しやすいポジションを探しながら…こういう行動をとるようですね。 とても風情があり、ずっと眺めていたかったのですが 雲行きも怪しくなってきたので、 下山することに…💧

この可愛いくるりん➰ ホツツジかな?

エルタテハにお見送りしてもらって 稜線をおりました🦋

途中で見つけた一輪のヒメイチゲ🌼

そして、キャンプ場の湿地では 最後の蝶活 小ぶりなヒョウモンチョウがハクサンフウロで吸蜜中🎵

ヒョウモンチョウはみんなにてるので、表を見ないと同定できません💦 この子は コヒョウモン🦋

最後に、キレイに開翅してくれた この子🦋 未だ同定できません💦 まだまだ勉強ですね😂✏️

その後、この裏が少し見える画像から、コチャバネセセリではないかと…🤔 表が黒っぽいのでダイミョウセセリに似てるけど…違うし… コチャバネセセリは表が黒化する個体もいるようですし、何より裏のラインや白斑の雰囲気からしてもコチャバネセセリと同定することにしました😊

高原から東御に降りる途中で 娘から情報をもらってたアトリエ・ド・フロマージュ東御本店で 生チーズソフトクリームをテイクアウト🍦 下界の暑さにみるみる融け出す💦 なんで、カフェで食べなかったのか後悔😱 お味はまろやか、最高でした~👍️

最後に…ここからは 初日の池の平湿地にて 可愛いイチヤクソウ🌼

何故かどの子も背中を向けてる…💧 でもその控えめさいいんですね😊🍀

そして、 最盛期は過ぎていましたが 夏山の女王❤️ コマクサにも出逢えました😍

標高2000mほどですが、 三方ヶ峰と見晴岳の2ヶ所で群生していますよ~💕 ほんと可愛かったな~💕

ヒョウモンチョウを始めたくさんの蝶々たちもいっぱい🎵 こちらの池の平湿地もまた訪れたい場所となりました🤗💕

この活動日記で通ったコース

烏帽子岳(地蔵峠)

  • 03:45
  • 7.9 km
  • 461 m
  • コース定数 14