八ヶ岳 横岳 日帰り-2023-06-17

2023.06.17(土) 日帰り

YAMAPの八ヶ岳ハイカーバッチ狙って蓼科山 天狗岳 硫黄岳 赤岳 権現岳 阿弥陀岳 横岳。 蓼科山以外 の6山を縦走ではなく一日1座日帰り目標で昨年やって来ましが横岳は冬の到来もあってできませんでした。 八ヶ岳周辺までは名古屋から約3時間強。できるか心配で始めた八ヶ岳登山。赤岳から初めました。 SAでの車中泊もしてみました。夜中出発も。 下山して地場の村営温泉♨️入って帰路。意外と夕飯までに帰る事が出来て行く楽しみも確かなものとなりました。 残された横岳をアプローチするのに登山口検索すると海ノ口自然郷の別荘地内の登山者用駐車 杣添(そまぞえ)尾根登山口が出て来ます。YAMAPで皆さんの日記を参照していたら県界尾根登山口からのアプローチが。 その中で林道のゲートが空いていたのでという記述がありその言葉頼りに。 県界尾根登山口へは八ヶ岳大自然郷を目指し途中からジャリ道ですが大きなワダチや穴もない整備された道路なのでどんどん進むと駐車場🅿️がありその横にゲートがあります。 空いてました。これで30分は時間短縮できます。 登山口付近が一杯の時は100mくらい先に10台ほど駐車場🅿️があります。 アクセスはこれくらいで登山路は登り一辺倒って感じですが雨の時には登りたく無い感じの登山路です。森林限界付近に開けた立派な展望台があり素晴らしい眺望でした。 ここから三叉峰まで標高差200mをほぼ一直線で一気に上がります。 梅雨の合間の晴天に助けられて素晴らしい眺望。 山頂は三叉峰、無名峰、奥の院の3峰。 三叉峰にザックを置いて行ったので帰りの登りもスイスイでした。 年のせいか下山は眠気も来てボチボチ歩きでした。 下山後、駐車場が登山口に近かった事に感謝でした。

自然郷手前からの八ヶ岳の峰々

自然郷手前からの八ヶ岳の峰々

自然郷手前からの八ヶ岳の峰々

誘導看板ちゃんとしてます

誘導看板ちゃんとしてます

誘導看板ちゃんとしてます

登山口 道路挟んで手前に簡易トイレあります

登山口 道路挟んで手前に簡易トイレあります

登山口 道路挟んで手前に簡易トイレあります

奥の階段、斜めで金網が落ちる方向なので手すりしっかりつかまって

奥の階段、斜めで金網が落ちる方向なので手すりしっかりつかまって

奥の階段、斜めで金網が落ちる方向なので手すりしっかりつかまって

富士山に雪はもう無いねー

富士山に雪はもう無いねー

富士山に雪はもう無いねー

展望台からの

展望台からの

展望台からの

三叉峰へ

三叉峰へ

三叉峰へ

展望台看板

展望台看板

展望台看板

一気道、展望台が見えない

一気道、展望台が見えない

一気道、展望台が見えない

三叉峰 奥は赤岳どーん

三叉峰 奥は赤岳どーん

三叉峰 奥は赤岳どーん

三叉峰から赤岳2

三叉峰から赤岳2

三叉峰から赤岳2

三叉峰から無名峰へ

三叉峰から無名峰へ

三叉峰から無名峰へ

御嶽山

御嶽山

御嶽山

イルカ石❓

イルカ石❓

イルカ石❓

奥の院からの赤岳

奥の院からの赤岳

奥の院からの赤岳

無名峰〜 表記看板カラフル〜

無名峰〜 表記看板カラフル〜

無名峰〜 表記看板カラフル〜

奥の院山頂

奥の院山頂

奥の院山頂

奥の院からの硫黄岳方面

奥の院からの硫黄岳方面

奥の院からの硫黄岳方面

自然郷手前からの八ヶ岳の峰々

誘導看板ちゃんとしてます

登山口 道路挟んで手前に簡易トイレあります

奥の階段、斜めで金網が落ちる方向なので手すりしっかりつかまって

富士山に雪はもう無いねー

展望台からの

三叉峰へ

展望台看板

一気道、展望台が見えない

三叉峰 奥は赤岳どーん

三叉峰から赤岳2

三叉峰から無名峰へ

御嶽山

イルカ石❓

奥の院からの赤岳

無名峰〜 表記看板カラフル〜

奥の院山頂

奥の院からの硫黄岳方面

この活動日記で通ったコース

横岳登山口-横岳 往復コース

  • 06:45
  • 8.8 km
  • 1143 m
  • コース定数 26