稲村ヶ岳(往復:クロモジ尾ルート)

2023.05.24(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 51
休憩時間
0
距離
6.8 km
のぼり / くだり
898 / 903 m
1 45
4
5
1 6

活動詳細

すべて見る

※バリルート・・・山と高原地図・大峰山脈(2018)では「迷・道不明瞭」の破線 2020年11月上旬以来の稲村ヶ岳で、前回も同ルートでした。 調べてみると主稜線出合~稲村ヶ岳にはシャクナゲやコイワザクラ(オオミネコザクラ)が咲いているとのこと。 当り年のシャクナゲはここでも堪能できました。 また、コイワザクラは復路でなんとか見つけることができました。 やや汚くなっており、もう最終盤のようです。 天候回復が遅れましたが、それにも恵まれました。 5月下旬なのに、往路では息が白くなるほど冷たい風に吹かれました。これほどの寒風が吹けば、そりゃガスが切れませんね。 アケボノツツジやシロヤシオ、ヤマツツジが無いため、それ目的であれば他みたい。 (それらが期待できる行者還岳や弥山・八経ヶ岳の登山口にはソコソコ駐車あり) 8:21登山口~9:08櫓跡~9:23伐採地上端(展望地)9:30~10:00主稜線出合~10:14大日のキレット~10:23稲村ヶ岳ピーク10:35~11:09主稜線出合~11:31伐採地上端(展望地)~11:42櫓跡~12:11登山口 〇岩本橋~主稜線出合(クロモジ尾) ・全体的に踏み跡薄く、印がしばらくない区間あります。 ・特に下りで支尾根や谷に入り込みやすい。 ・シャクナゲは伐採地上部から主稜線出合の直下まで。 ・前回(2020年11月)は獣の気配が強かった。

観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 岩本橋(右)すぐに登山口、
朽ちた階段(左上)を進む
岩本橋(右)すぐに登山口、 朽ちた階段(左上)を進む
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 伐採地の林縁を進む、
中頃には架線集材の櫓跡(右)
伐採地の林縁を進む、 中頃には架線集材の櫓跡(右)
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 櫓跡から観音峰
櫓跡から観音峰
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 シャクナゲが出始めた、
シャクナゲ園のような林縁を進み伐採地の上端へ
シャクナゲが出始めた、 シャクナゲ園のような林縁を進み伐採地の上端へ
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 シャクナゲのトンネル、
踏み跡少なく藪っぽいところも
シャクナゲのトンネル、 踏み跡少なく藪っぽいところも
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 主稜線近くになりササ(ミヤコザサ)が出る、
シャクナゲはココまでかな、と振り返る
主稜線近くになりササ(ミヤコザサ)が出る、 シャクナゲはココまでかな、と振り返る
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 主稜線出合、
左がクロモジ尾ルート、
右はメジャールートですぐに山上辻・稲村ヶ岳山荘
主稜線出合、 左がクロモジ尾ルート、 右はメジャールートですぐに山上辻・稲村ヶ岳山荘
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 主稜線上にもシャクナゲありました
主稜線上にもシャクナゲありました
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 ようやくガスが切れてきたけど大日岳はパス、
左のトラバース道へ
ようやくガスが切れてきたけど大日岳はパス、 左のトラバース道へ
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 イワカガミ
イワカガミ
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 ワチガイソウ
ワチガイソウ
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 大日のキレット(右:大日山、左:稲村ヶ岳)、
ガスが切れてホントヨカッタ
大日のキレット(右:大日山、左:稲村ヶ岳)、 ガスが切れてホントヨカッタ
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 大日山とシャクナゲ、
青空もでてきた
大日山とシャクナゲ、 青空もでてきた
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 稲村ヶ岳ピーク(展望台)からバリゴヤの頭奥に弥山・八経ヶ岳(中)、
その左奥に仏生・孔雀
稲村ヶ岳ピーク(展望台)からバリゴヤの頭奥に弥山・八経ヶ岳(中)、 その左奥に仏生・孔雀
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 神童子谷(じんどうじだに) 越しに山上ヶ岳(左)、地蔵岳(中)、竜ヶ岳(右)、
神童子谷(じんどうじだに) 越しに山上ヶ岳(左)、地蔵岳(中)、竜ヶ岳(右)、
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 竜ヶ岳(左)から南に大普賢岳(右)
竜ヶ岳(左)から南に大普賢岳(右)
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 みたらい渓谷に至るミオス尾・カンスケ尾(左)、
右はかすめてきた伐採地
観音峰・三ツ塚(中)の奥には葛城山脈
みたらい渓谷に至るミオス尾・カンスケ尾(左)、 右はかすめてきた伐採地 観音峰・三ツ塚(中)の奥には葛城山脈
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 分かりにくいが、大阪平野のビル群(奥、雲の下あたり)
分かりにくいが、大阪平野のビル群(奥、雲の下あたり)
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 泉南と大阪湾越しに六甲山脈も薄っすらと
泉南と大阪湾越しに六甲山脈も薄っすらと
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 熊野灘(太平洋)見えた、
大峰は紀伊半島の脊梁山脈と実感です
熊野灘(太平洋)見えた、 大峰は紀伊半島の脊梁山脈と実感です
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 ミヤマカタバミ
ミヤマカタバミ
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 コイワザクラ(オオミネコザクラ)、最終盤
調べたら、和名としてはコイワザクラとのことでした
コイワザクラ(オオミネコザクラ)、最終盤 調べたら、和名としてはコイワザクラとのことでした
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 大日山、
天候回復が遅れ、2度目の稲村もダメかと諦めかけてました
大日山、 天候回復が遅れ、2度目の稲村もダメかと諦めかけてました
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 ササの急斜面を下る、ブナ・シイ類の森
ササの急斜面を下る、ブナ・シイ類の森
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 シャクナゲ林から弥山・八経ヶ岳
シャクナゲ林から弥山・八経ヶ岳
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 シャクナゲ林から大日山
シャクナゲ林から大日山
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 伐採地上端の展望地から大日山・稲村ヶ岳、
往路ではガスに隠れてました
伐採地上端の展望地から大日山・稲村ヶ岳、 往路ではガスに隠れてました
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 グッと引くと弥山・八経ヶ岳も入るが、背景ボケボケに
グッと引くと弥山・八経ヶ岳も入るが、背景ボケボケに
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 櫓跡からルートのクロモジ尾
櫓跡からルートのクロモジ尾
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 車移動でR309大川口の神童子林道(林道神童子線)、
「通行止め」と「この奥 作業中」とのこと、ずっとかな?
車移動でR309大川口の神童子林道(林道神童子線)、 「通行止め」と「この奥 作業中」とのこと、ずっとかな?
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 R309のタチクラ尾西側から稲村ヶ岳方面、
R309のタチクラ尾西側から稲村ヶ岳方面、
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 R309からナメゴウ谷(ナメゴ谷)の登り竜
R309からナメゴウ谷(ナメゴ谷)の登り竜

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。