YAMAP / ヤマップ
画像

奥坊主(起点:大台林道・沖見橋)の写真

シャクナゲのトンネル、 最初のジャングル以外ではココだけ

この写真を投稿したユーザー

Naonaka
ID: 613375

約15年間のブランク後、2014年から登山を再開しました。 低くても、展望の良い静かな山が好きです。 ※ログの休憩時間は過小値(GPS端末由来)。

この写真を含む活動日記

写真43
もらったドーモ25
04:55
10.9 km
792 m

奥坊主(起点:大台林道・沖見橋)

大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷(奈良,三重)

2023.05.12 (金)日帰り

Naonaka
Naonaka

国道42号往古橋(紀北町船津)からみえる鋭鋒(口坊主)に気づいたのは、7年前の春でした。 花抜峠を経由して加茂助谷ノ頭付近(北側)から回り込むルートがセオリーだけど、今まで加茂助谷ノ頭で満足したり足が売り切れたり・・・でした。 今回は大台林道・千尋トンネル(カギ付きゲートあり)を進み、比較的近い沖見橋からアプローチです。 加茂助谷ノ頭ピークすぐ北にはシャクナゲ群生地を確認しており(https://yamap.com/activities/17431956)、当り年のソレ狙いも。 結果は、奥坊主でUターンして口坊主には届きませんでした。 理由は3点で、1)寝不足、2)林道移動の疲れ(千尋トンネル~沖見橋)、3)奥坊主付近での獣気配(クマ?)の濃さ シャクナゲはピークを数日過ぎてましたが、狙いどおり。 ヤシオ類やツツジは多くないけど、新緑にあわせてそれらも楽しめました。 なお、ピストン予定を変更して、事前に調べておいたルートで早めに地池林道へ下りました。 7:25大台林道・沖見橋~7:55加茂助谷ノ頭北尾根にあがる~8:24加茂助谷ノ頭ピーク~8:30与八郎高ピーク8:35~8:39苔の平8:46~9:01坊主尾根分岐1290~9:46奥坊主ピーク10:04~10:50坊主尾根分岐1290~11:00尾根分岐(林道へ下降開始)~11:24地池林道~11:31大台林道~11:37堂倉製品事業所跡~12:15沖見橋 ※加茂助谷ノ頭ピーク~苔の平~坊主尾根分岐1290(仮)~奥坊主ピーク ・荒くテープ印あるが、灌木で分かりにくい ・広い尾根があり地図読み必須 ・ルート両側は深い谷のため、深追い厳禁 ※坊主尾根分岐1290(仮)~尾根分岐(林道へ下降開始)~地池林道 ・印なし、踏み跡なし ※国道42号・往古橋北交差点~大台林道・千尋トンネル(カギ付きゲート) ・車で50~60分