金剛山 県境尾根を登り、太尾道東尾根を下る

2023.03.11(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 25
休憩時間
1 時間 8
距離
7.6 km
のぼり / くだり
786 / 789 m
9
2 8
4
6
1 42

活動詳細

すべて見る

本日も、今週月曜日に引き続いて北ルートで金剛山へ。 今回は、登りが県境尾根、下りが太尾道東尾根を利用します。 県境尾根も前回の石筆尾根と同様激斜面でかなりキツかった印象です。下りでは利用したくないコースですね。

金剛山・二上山・大和葛城山 ガンドガコバ林道のゲートが開いていました。
ガンドガコバ林道のゲートが開いていました。
金剛山・二上山・大和葛城山 ガンドガコバ林道から右手の橋を渡ります。
ガンドガコバ林道から右手の橋を渡ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 県境尾根・東尾根・西尾根方面の案内プレート。
県境尾根・東尾根・西尾根方面の案内プレート。
金剛山・二上山・大和葛城山 県境東尾根の取付、一人の方が登って行かれます。
県境東尾根の取付、一人の方が登って行かれます。
金剛山・二上山・大和葛城山 県境尾根の取付はこの先50m、県境東尾根の取付はこの先300m。
県境尾根の取付はこの先50m、県境東尾根の取付はこの先300m。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここから県境尾根に取付きます。
ここから県境尾根に取付きます。
金剛山・二上山・大和葛城山 いきなりの激斜面です。
いきなりの激斜面です。
金剛山・二上山・大和葛城山 先日の石筆尾根よりも激斜面かも、、、そして、足元が柔らかいので、ふくらはぎにきます。
先日の石筆尾根よりも激斜面かも、、、そして、足元が柔らかいので、ふくらはぎにきます。
金剛山・二上山・大和葛城山 ロープが設置されていて助かります。
ロープが設置されていて助かります。
金剛山・二上山・大和葛城山 県境東尾根コースとの合流点。
県境東尾根コースとの合流点。
金剛山・二上山・大和葛城山 まだまだ、激斜面です。
まだまだ、激斜面です。
金剛山・二上山・大和葛城山 県境尾根を直登せずに巻くと、ここで県境西尾根と合流します。
県境尾根を直登せずに巻くと、ここで県境西尾根と合流します。
金剛山・二上山・大和葛城山 振り返って、写真右下から県境尾根を登って来ました。正面は県境西尾根方面。
振り返って、写真右下から県境尾根を登って来ました。正面は県境西尾根方面。
金剛山・二上山・大和葛城山 ガンドガコバ林道から登って来る道と合流です。
ガンドガコバ林道から登って来る道と合流です。
金剛山・二上山・大和葛城山 振り返って、県境尾根方面の案内プレート。
振り返って、県境尾根方面の案内プレート。
金剛山・二上山・大和葛城山 振り返って、左、県境尾根方面、右、ガンドガコバ林道方面。
振り返って、左、県境尾根方面、右、ガンドガコバ林道方面。
金剛山・二上山・大和葛城山 太尾塞跡に到着です。
太尾塞跡に到着です。
金剛山・二上山・大和葛城山 暫く、「木の根のロード」を歩いて行きます。
暫く、「木の根のロード」を歩いて行きます。
金剛山・二上山・大和葛城山 六道の辻。ここから、山頂までは約30分程度かな。
六道の辻。ここから、山頂までは約30分程度かな。
金剛山・二上山・大和葛城山 先日に続き、大日岳登頂。
先日に続き、大日岳登頂。
金剛山・二上山・大和葛城山 本日の気温、山頂でも14℃。
本日の気温、山頂でも14℃。
金剛山・二上山・大和葛城山 食事のあと、「金剛山頂」へ
食事のあと、「金剛山頂」へ
金剛山・二上山・大和葛城山 再び、大日岳。
再び、大日岳。
金剛山・二上山・大和葛城山 大和葛城山方面。
大和葛城山方面。
金剛山・二上山・大和葛城山 太尾塞跡。ここからは、太尾道を下って行きます。
太尾塞跡。ここからは、太尾道を下って行きます。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここで、3方向に分岐してます。今回は、右側の太尾道東尾根コースを下って行きます。
ここで、3方向に分岐してます。今回は、右側の太尾道東尾根コースを下って行きます。
金剛山・二上山・大和葛城山 振り返って、写真左側の巻道を下って来ましたが、ここからは、尾根筋を下って行きます。
振り返って、写真左側の巻道を下って来ましたが、ここからは、尾根筋を下って行きます。
金剛山・二上山・大和葛城山 振り返って、尾根筋を下って来ましたが、巻道を下って来た方が歩きやすかったかも、、、
振り返って、尾根筋を下って来ましたが、巻道を下って来た方が歩きやすかったかも、、、
金剛山・二上山・大和葛城山 道が二手に分かれていますが、本日は、右側の道を下って行きます。
道が二手に分かれていますが、本日は、右側の道を下って行きます。
金剛山・二上山・大和葛城山 振り返って、先程分岐した道の合流点でしょうか?
振り返って、先程分岐した道の合流点でしょうか?
金剛山・二上山・大和葛城山 旧国道309号線が見えてきました。
旧国道309号線が見えてきました。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。