丹沢山 念願のみやま山荘へ

2023.02.18(土) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 2
休憩時間
2 時間 2
距離
9.7 km
のぼり / くだり
1520 / 246 m
8
8
1 11
43
34
25
22
DAY 2
合計時間
5 時間 18
休憩時間
37
距離
8.5 km
のぼり / くだり
236 / 1475 m
17
16
31
35
49
7
7
1 53

活動詳細

すべて見る

久し振りの丹沢へ。 念願のみやま山荘の予約が取れたので行ってきました。 土曜日はピーカンの登山日和。 12℃ぐらいの気温でレイアリングに苦労しました。 脱いだり来たりを4-5回繰り返してしまい その度にザックを下ろして休憩。 全然ペースがあがりません。 荷物も12キロオーバー程あって花立山荘で 豚汁をいただいたのですが、スタッフの方に 「12キロだと修行ですね~」と言われてました。 丹沢の上は水がない!ので泊りということもあって 冬にしては大目の2.2ℓ程もって上がってました。 *それがあとあとよかったのですが。 それと塔ノ岳から丹沢山の稜線の写真が撮りたくて カメラを担いでいたので+2㎏ぐらいはONされてて 大倉のバカ尾根をノロノロと歩いたのでした。 まぁ~泊まりなので遅くても16時までつければ いいかぁぁ~とゆっくり構えてました。 気温はドンドン上昇していたのですが 塔ノ岳山頂はさすがに寒くてインサレーションと シェルを着込み「いざ丹沢山へ」と歩き出して 1分もしないうちに階段に積もった雪!!! 「これはチェーンスパイク履かないと滑る!」と おもってまたザックを下ろしてスパイクを履いて スタートしました。 雪とそして雪解けした田んぼ道という悪路。 足を雪に泥に撮られながらも、素敵な稜線を見ながら 下って、登って、また下って、登ってを 3回ぐらい繰り返してみやま山荘に到着。 15時40分ぐらいに到着しました。 予定では15時ぐらいと思っていたのですが あまりの悪路に40分オーバー。 そして部屋も半個室のような部屋を使わせてもらい 晩御飯は鉄板焼きという、山でこんな料理が食べれるなんて とても幸せな気分になりました。 朝が早かったこともありご飯食べたあと 布団で横になっていたらそのまま寝てしまってて。 朝食6時、スタートは7時下山スタート。 前日の天気とは打って変わっての 雨と強風で丹沢の稜線もかなりの風が吹いてました。 また木道や岩場は雨でツルツル。 チェーンスパイクを履いてスタートして ゆっくりと下山。 途中、山小屋でご一緒になったハイカーさんと しゃべりながら下山。 雨で視界がよくない道も楽しく歩けました。 ありがとうございました! 今度は丹沢最高峰の蛭ヶ岳へ行ってみたいと思います。 ■アクセス バス:小田急渋沢駅→大倉下車 宿泊地:みやま山荘 http://miyamasansou.com/

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。