ついにいった!丹沢山。ちょっと欲張って…蛭ヶ岳。

2022.12.06(火) 2 DAYS

活動データ

タイム

14:27

距離

25.9km

のぼり

2379m

くだり

2378m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 5
休憩時間
47
距離
12.8 km
のぼり / くだり
1866 / 482 m
1 37
8
7
46
31
21
13
16
34
6
7
26
DAY 2
合計時間
7 時間 22
休憩時間
1 時間 45
距離
13.0 km
のぼり / くだり
512 / 1894 m
34
11
8
37
15
20
22
27
56
5
5
1 5

活動詳細

すべて見る

丹沢山系はほぼ登った私 なのになぜか丹沢山だけに行ってない… 今年の締めくくりにどうかと計画。 ちょっと欲張って蛭ヶ岳まで足を伸ばし山荘に泊まって帰ってくる事に決定! あとは天気と休みが合うかだけ…晴れ?雨?予報がコロコロ変わる😰 1日目は前の日からの雨がどこまで続くか一か八か、2日目は快晴の予報…2日目だけを楽しみに決行💨 大倉バス停手前の24時間🅿に車を停め(1日500円上限) 冬の装備を背負いまずは塔ノ岳へ ガッスガス…良く言えば神秘的? 雨が降っていだけ良い 景色ゼロは登山に集中できる とポジティブに標高を上げていく 山頂間近でちらほら雪が登山道の両サイドに姿を見せ始めた 山頂に着くと休憩用のテーブルの上にゆきだるまが2体⛄⛄ 風を避けながらおにぎりと温か〜い味噌汁をさっと食べ丹沢山へ 急に雪の量が変わりクマザサの上にも積もっている。 イヤーな長ーい階段の下りからのスタート💦 帰りは登る、更に標高の高い山に向かう稜線歩きだから下った以上に登るんだ… 疲れてくると人は何故かネガティブになる😅 多分ここから富士山が見えるんだろうな、なんて思いながら 雪解けでぬかるんだ登山道を水たまりを避けながら進む 空も山頂も白い丹沢山に到着❄ 今朝麓で抜いていった4人組のトレラン男子が蛭ヶ岳から戻り休憩中 登山道の様子を聞いてもうひと踏ん張り💦 山荘ルールの遅くとも16時までにを軽く破ってしまっての到着 夕飯に蛭カレーを頂き明日の快晴を信じて早々に就寝💤 日付が変わった頃一度目が覚め空に黄色い光を確認🌕 やった~晴れた!安堵の中再睡眠💤 四時半夜景がとっても綺麗✨ 今日は昨日の分まで景色楽しめる! 朝ごはんを食べて日の出🌄 今日たまたま出逢った方々と一緒に楽しむ山小屋泊の良いところ 365度のパノラマ都内から箱根伊豆方面 富士山、南,北アルプス、八ヶ岳 もちろん丹沢山、塔ノ岳 2日分のご褒美を一度に貰った😆 テンション高めで下山スタート 昨日はぐちゃぐちゃだった登山道もカチカチに凍っていて歩きやすく 氷のはった水たまりと霜柱を踏みながら、そしてずっと富士山に見守られながら… 鬼の岩がこんなに大迫力でこのコースいちの難所だったこと 思った以上に富士山が沢山現れることなどなど昨日は経験出来なかった事を楽しむ🥰なんて幸せな時間🥰 足取り軽くすごく短く感じた 丹沢山の頂上もほぼ貸し切り 流石に塔ノ岳にはもう登りついた方々がこれでもかと言うくらいの 素敵な富士山を堪能していた 少し早いけどこの富士山をおかずにお昼🍚 何回も登った塔ノ岳で今まで見たことのない絶景に食べ終わってもなかなかお尻が上がらない😁 あっという間に1時間がすぎ 本当に仕方がなく下山😭 でもこちらも秦野、相模湾、江ノ島、大山がよーく見え 丹沢山系の魅力を再確認できた とても気持ちの良い山業でした

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。