2018夏山 燕岳から槍を眺める~【後編】

2018.07.15(日) 日帰り

相方さんは高山病で1日目は小屋でずっとお休みしてました。私は助けてあげることもできず…。二日目は元気を取り戻した相方さん!ホッ。おかげで絶景の感動をふたりで共感することができました。やっぱり一人より二人の方が楽しい!(途中スマホのバッテリー切れで下山の最後までYAMAP軌跡を記録できず。)

4時すぎ外に出てご来光~。

4時すぎ外に出てご来光~。

4時すぎ外に出てご来光~。

防寒具そんなにいらないくらい温かい。ユニクロダウンだけで十分だった。フリースもレインウエアもいらない。

防寒具そんなにいらないくらい温かい。ユニクロダウンだけで十分だった。フリースもレインウエアもいらない。

防寒具そんなにいらないくらい温かい。ユニクロダウンだけで十分だった。フリースもレインウエアもいらない。

御来光もそこそこに朝食会場に移動。並んだ順だから早めに~。

御来光もそこそこに朝食会場に移動。並んだ順だから早めに~。

御来光もそこそこに朝食会場に移動。並んだ順だから早めに~。

一度は泊まりたい山小屋として有名な燕山荘。収容人数600人の大きな山小屋。綺麗でトイレも水洗。快適すぎでしょ!

一度は泊まりたい山小屋として有名な燕山荘。収容人数600人の大きな山小屋。綺麗でトイレも水洗。快適すぎでしょ!

一度は泊まりたい山小屋として有名な燕山荘。収容人数600人の大きな山小屋。綺麗でトイレも水洗。快適すぎでしょ!

早朝から大賑わい~。お土産もほしいのいっぱいありすぎて困った~。

早朝から大賑わい~。お土産もほしいのいっぱいありすぎて困った~。

早朝から大賑わい~。お土産もほしいのいっぱいありすぎて困った~。

昨日相方さんが高山病で寝てて行けなかったから、今朝は一緒に絶景を見に小屋周りの散策へ。

昨日相方さんが高山病で寝てて行けなかったから、今朝は一緒に絶景を見に小屋周りの散策へ。

昨日相方さんが高山病で寝てて行けなかったから、今朝は一緒に絶景を見に小屋周りの散策へ。

槍さま~!!

槍さま~!!

槍さま~!!

「山」!笑

「山」!笑

「山」!笑

トンガリコーーーン!

トンガリコーーーン!

トンガリコーーーン!

トンガリコーンでこれをやりたかったんです。笑

トンガリコーンでこれをやりたかったんです。笑

トンガリコーンでこれをやりたかったんです。笑

トンガリコーン!
ザックの中でかさばるーーー笑

トンガリコーン! ザックの中でかさばるーーー笑

トンガリコーン! ザックの中でかさばるーーー笑

いるか岩。

いるか岩。

いるか岩。

おこじょちゃん。

おこじょちゃん。

おこじょちゃん。

すずきともこさんのサイン入り本。

すずきともこさんのサイン入り本。

すずきともこさんのサイン入り本。

今回の寝床は、4畳に8人。頭と足を互い違いにして寝た。隣の人蹴らなかったかな…。

今回の寝床は、4畳に8人。頭と足を互い違いにして寝た。隣の人蹴らなかったかな…。

今回の寝床は、4畳に8人。頭と足を互い違いにして寝た。隣の人蹴らなかったかな…。

寝床に窓があるのはありがたい!

寝床に窓があるのはありがたい!

寝床に窓があるのはありがたい!

畦地梅太郎先生の山男の像。

畦地梅太郎先生の山男の像。

畦地梅太郎先生の山男の像。

7時半、そろそろ下山します~

7時半、そろそろ下山します~

7時半、そろそろ下山します~

小屋の裏側に「冬季小屋入口」って。冬はここから出入りするの?

小屋の裏側に「冬季小屋入口」って。冬はここから出入りするの?

小屋の裏側に「冬季小屋入口」って。冬はここから出入りするの?

小屋の裏側からは富士山が見える!

小屋の裏側からは富士山が見える!

小屋の裏側からは富士山が見える!

合戦小屋まで下りてきました。

合戦小屋まで下りてきました。

合戦小屋まで下りてきました。

の奥ケーブルカーで、どんどんスイカが運ばれてきている様子。

の奥ケーブルカーで、どんどんスイカが運ばれてきている様子。

の奥ケーブルカーで、どんどんスイカが運ばれてきている様子。

残ってるから少しずつ食べながら下山。

残ってるから少しずつ食べながら下山。

残ってるから少しずつ食べながら下山。

下山も大渋滞~

下山も大渋滞~

下山も大渋滞~

帰りのバス(12:45発)まであと1時間以上。炎天下の中バス待ち。

帰りのバス(12:45発)まであと1時間以上。炎天下の中バス待ち。

帰りのバス(12:45発)まであと1時間以上。炎天下の中バス待ち。

と思っていたらバスが来たから、クーラーの効いた車内で出発待ち。ありがたやー

と思っていたらバスが来たから、クーラーの効いた車内で出発待ち。ありがたやー

と思っていたらバスが来たから、クーラーの効いた車内で出発待ち。ありがたやー

ノンアルでのどを潤し~

ノンアルでのどを潤し~

ノンアルでのどを潤し~

高速のSAでわさびコロッケGETなり。

高速のSAでわさびコロッケGETなり。

高速のSAでわさびコロッケGETなり。

レンタカー返却時間19時に間に合わず20時になっちゃいました。レンタカー屋さんは4000円ほどの延滞料を払い明朝返却することになりましたー。教訓:山旅は余裕をもちましょう~。

レンタカー返却時間19時に間に合わず20時になっちゃいました。レンタカー屋さんは4000円ほどの延滞料を払い明朝返却することになりましたー。教訓:山旅は余裕をもちましょう~。

レンタカー返却時間19時に間に合わず20時になっちゃいました。レンタカー屋さんは4000円ほどの延滞料を払い明朝返却することになりましたー。教訓:山旅は余裕をもちましょう~。

燕山荘で買った特製タオル!可愛い!

燕山荘で買った特製タオル!可愛い!

燕山荘で買った特製タオル!可愛い!

山バッチと燕山荘ストラップ。

山バッチと燕山荘ストラップ。

山バッチと燕山荘ストラップ。

ヤスヒコさんバンダナ♪

ヤスヒコさんバンダナ♪

ヤスヒコさんバンダナ♪

4時すぎ外に出てご来光~。

防寒具そんなにいらないくらい温かい。ユニクロダウンだけで十分だった。フリースもレインウエアもいらない。

御来光もそこそこに朝食会場に移動。並んだ順だから早めに~。

一度は泊まりたい山小屋として有名な燕山荘。収容人数600人の大きな山小屋。綺麗でトイレも水洗。快適すぎでしょ!

早朝から大賑わい~。お土産もほしいのいっぱいありすぎて困った~。

昨日相方さんが高山病で寝てて行けなかったから、今朝は一緒に絶景を見に小屋周りの散策へ。

槍さま~!!

「山」!笑

トンガリコーーーン!

トンガリコーンでこれをやりたかったんです。笑

トンガリコーン! ザックの中でかさばるーーー笑

いるか岩。

おこじょちゃん。

すずきともこさんのサイン入り本。

今回の寝床は、4畳に8人。頭と足を互い違いにして寝た。隣の人蹴らなかったかな…。

寝床に窓があるのはありがたい!

畦地梅太郎先生の山男の像。

7時半、そろそろ下山します~

小屋の裏側に「冬季小屋入口」って。冬はここから出入りするの?

小屋の裏側からは富士山が見える!

合戦小屋まで下りてきました。

の奥ケーブルカーで、どんどんスイカが運ばれてきている様子。

残ってるから少しずつ食べながら下山。

下山も大渋滞~

帰りのバス(12:45発)まであと1時間以上。炎天下の中バス待ち。

と思っていたらバスが来たから、クーラーの効いた車内で出発待ち。ありがたやー

ノンアルでのどを潤し~

高速のSAでわさびコロッケGETなり。

レンタカー返却時間19時に間に合わず20時になっちゃいました。レンタカー屋さんは4000円ほどの延滞料を払い明朝返却することになりましたー。教訓:山旅は余裕をもちましょう~。

燕山荘で買った特製タオル!可愛い!

山バッチと燕山荘ストラップ。

ヤスヒコさんバンダナ♪