信越五岳風トレラン

2022.10.27(木) 日帰り

100milコースのアパリゾート方面試走に行きました。 人生初、ぞうぞうで熊と遭遇しました🐻 お互いビックリ‼️ 小熊でしたが猛ダッシュで遠ざかって行ったので一安心。 ビビりました。 ぞうぞうから関山はシングルトラックで迷いはありませんでしたが、アパ付近からそれらしい道ばかりで迷走しました😭 赤倉、池の平は全部コースにしか見えません。自由に走りました♪ 朝晩は冷えましたが昼間は暖かく楽しく走れました。 荷物は行動食は🍙、🥐、カロリーメイト、アミノ系、水。 ポール有りで緊急時セット、防寒着、ライト、バフ。手袋。 もうすぐ冬ですね😎

妙高高原駅に車置いてスタート!

妙高高原駅に車置いてスタート!

妙高高原駅に車置いてスタート!

駅の裏です。
子供の頃危険ながらも遊んだ川。

斑尾から下って来てここにでますね。
関川を登れば110kコースになります。
100milはぞうぞうへ下ります。

駅の裏です。 子供の頃危険ながらも遊んだ川。 斑尾から下って来てここにでますね。 関川を登れば110kコースになります。 100milはぞうぞうへ下ります。

駅の裏です。 子供の頃危険ながらも遊んだ川。 斑尾から下って来てここにでますね。 関川を登れば110kコースになります。 100milはぞうぞうへ下ります。

ここからあの山へさらに遠回りして行くとは思えませんね🎈

ここからあの山へさらに遠回りして行くとは思えませんね🎈

ここからあの山へさらに遠回りして行くとは思えませんね🎈

長い階段。

長い階段。

長い階段。

遠くに感じます。

遠くに感じます。

遠くに感じます。

熊出ました🐻
小熊です。
それっぽい足跡見ながら警戒して進んでましたが、まさかです。
凄いスピードで逃げて行きました。
この後はビビって熊すず鳴らしまくり^_^

熊出ました🐻 小熊です。 それっぽい足跡見ながら警戒して進んでましたが、まさかです。 凄いスピードで逃げて行きました。 この後はビビって熊すず鳴らしまくり^_^

熊出ました🐻 小熊です。 それっぽい足跡見ながら警戒して進んでましたが、まさかです。 凄いスピードで逃げて行きました。 この後はビビって熊すず鳴らしまくり^_^

アパリゾート上の分岐。

アパリゾート上の分岐。

アパリゾート上の分岐。

綺麗ですね😎

綺麗ですね😎

綺麗ですね😎

アパリゾート。

アパリゾート。

アパリゾート。

フカフカです♪

フカフカです♪

フカフカです♪

ロードへ。

ロードへ。

ロードへ。

本当ならここから大鹿方面へ向かいますが夜RUNは避けたいのでエスケープします。

本当ならここから大鹿方面へ向かいますが夜RUNは避けたいのでエスケープします。

本当ならここから大鹿方面へ向かいますが夜RUNは避けたいのでエスケープします。

多分本コースに出ました。
関山駅より妙高側です。

多分本コースに出ました。 関山駅より妙高側です。

多分本コースに出ました。 関山駅より妙高側です。

分岐は迷います。

分岐は迷います。

分岐は迷います。

鳥新です。18号ですね。
妙高山が近くなってきました♪

鳥新です。18号ですね。 妙高山が近くなってきました♪

鳥新です。18号ですね。 妙高山が近くなってきました♪

関スキー場まで上がります。

関スキー場まで上がります。

関スキー場まで上がります。

妙高はかなり雪積もる地域ですが、カマキリの巣が地面付近にありました。
信じるかは、、、

妙高はかなり雪積もる地域ですが、カマキリの巣が地面付近にありました。 信じるかは、、、

妙高はかなり雪積もる地域ですが、カマキリの巣が地面付近にありました。 信じるかは、、、

妙高自然の家。
度々お世話になる施設です。
ここから迷いました😭
それらしい道ばかりで彷徨いました。
そしてエスケープしました。

妙高自然の家。 度々お世話になる施設です。 ここから迷いました😭 それらしい道ばかりで彷徨いました。 そしてエスケープしました。

妙高自然の家。 度々お世話になる施設です。 ここから迷いました😭 それらしい道ばかりで彷徨いました。 そしてエスケープしました。

ロードで来ました。

ロードで来ました。

ロードで来ました。

赤倉へ。
真っ直ぐは燕温泉ですね。

赤倉へ。 真っ直ぐは燕温泉ですね。

赤倉へ。 真っ直ぐは燕温泉ですね。

この画を撮る前にくまどうエリアに上がるコースでしたが分からず。紅葉見ながらロードです。
この渓谷は大田切です。

この画を撮る前にくまどうエリアに上がるコースでしたが分からず。紅葉見ながらロードです。 この渓谷は大田切です。

この画を撮る前にくまどうエリアに上がるコースでしたが分からず。紅葉見ながらロードです。 この渓谷は大田切です。

方向的に関見峠へ行きたいので無理矢理上がって来ました。
お馴染み、くまどうエリア。
関見まで上がります。

方向的に関見峠へ行きたいので無理矢理上がって来ました。 お馴染み、くまどうエリア。 関見まで上がります。

方向的に関見峠へ行きたいので無理矢理上がって来ました。 お馴染み、くまどうエリア。 関見まで上がります。

上がります。

上がります。

上がります。

朝はあっちにいました。

朝はあっちにいました。

朝はあっちにいました。

不細工な妙高山に。

不細工な妙高山に。

不細工な妙高山に。

関見峠付近。
恐らく本コースか、、、
上がります。

関見峠付近。 恐らく本コースか、、、 上がります。

関見峠付近。 恐らく本コースか、、、 上がります。

日が落ちてきたのでまたもやエスケープ。
関見峠から丸山天辺まで上がり、観光ホテルへ下りるコースですが、脇道へ。
チャンピオンへ激降りしました。

日が落ちてきたのでまたもやエスケープ。 関見峠から丸山天辺まで上がり、観光ホテルへ下りるコースですが、脇道へ。 チャンピオンへ激降りしました。

日が落ちてきたのでまたもやエスケープ。 関見峠から丸山天辺まで上がり、観光ホテルへ下りるコースですが、脇道へ。 チャンピオンへ激降りしました。

野尻湖が見えます。
斑尾を出て丸山付近で80kです。
あと半分。
この後笹ヶ峰ですか、、、

野尻湖が見えます。 斑尾を出て丸山付近で80kです。 あと半分。 この後笹ヶ峰ですか、、、

野尻湖が見えます。 斑尾を出て丸山付近で80kです。 あと半分。 この後笹ヶ峰ですか、、、

かなり道違いますがゴンドラ乗り場です。
この後横の川を渡ってまた上に上がり、池の平へ向かいます。
日が落ちたのでロードで池の平へ。

かなり道違いますがゴンドラ乗り場です。 この後横の川を渡ってまた上に上がり、池の平へ向かいます。 日が落ちたのでロードで池の平へ。

かなり道違いますがゴンドラ乗り場です。 この後横の川を渡ってまた上に上がり、池の平へ向かいます。 日が落ちたのでロードで池の平へ。

東赤倉の分岐。
温泉多いですね。

東赤倉の分岐。 温泉多いですね。

東赤倉の分岐。 温泉多いですね。

綺麗な池ですよ。
子供の頃遠足の定番でした。

綺麗な池ですよ。 子供の頃遠足の定番でした。

綺麗な池ですよ。 子供の頃遠足の定番でした。

どーん。
魅了します。
本コースはあのスキー場をトラバースします。

どーん。 魅了します。 本コースはあのスキー場をトラバースします。

どーん。 魅了します。 本コースはあのスキー場をトラバースします。

杉野沢へ。
前の山は黒姫です。

杉野沢へ。 前の山は黒姫です。

杉野沢へ。 前の山は黒姫です。

杉野沢。
ここはROCKIN' BEAR妙高の最終エイドでした。
五岳レースでは110kのコースで、笹ヶ峰まで上がるルートです。
暗いですが今回試走のゴール、妙高高原駅まで走ります。
ヘッドライト頼みです♪

杉野沢。 ここはROCKIN' BEAR妙高の最終エイドでした。 五岳レースでは110kのコースで、笹ヶ峰まで上がるルートです。 暗いですが今回試走のゴール、妙高高原駅まで走ります。 ヘッドライト頼みです♪

杉野沢。 ここはROCKIN' BEAR妙高の最終エイドでした。 五岳レースでは110kのコースで、笹ヶ峰まで上がるルートです。 暗いですが今回試走のゴール、妙高高原駅まで走ります。 ヘッドライト頼みです♪

もの音にビビりまくりで、ありえない4'50/kをたたき出しました😭
道迷いなく下りれて良かったです‼︎

もの音にビビりまくりで、ありえない4'50/kをたたき出しました😭 道迷いなく下りれて良かったです‼︎

もの音にビビりまくりで、ありえない4'50/kをたたき出しました😭 道迷いなく下りれて良かったです‼︎

暗いトレイルは危険すぎると久々に実感。旧18号で駅まで。

暗いトレイルは危険すぎると久々に実感。旧18号で駅まで。

暗いトレイルは危険すぎると久々に実感。旧18号で駅まで。

ゴール!
行動食も水も無くなりました。
160kコースは大変だ。

ゴール! 行動食も水も無くなりました。 160kコースは大変だ。

ゴール! 行動食も水も無くなりました。 160kコースは大変だ。

明るいとホッとしますね。

明るいとホッとしますね。

明るいとホッとしますね。

妙高高原駅に車置いてスタート!

駅の裏です。 子供の頃危険ながらも遊んだ川。 斑尾から下って来てここにでますね。 関川を登れば110kコースになります。 100milはぞうぞうへ下ります。

ここからあの山へさらに遠回りして行くとは思えませんね🎈

長い階段。

遠くに感じます。

熊出ました🐻 小熊です。 それっぽい足跡見ながら警戒して進んでましたが、まさかです。 凄いスピードで逃げて行きました。 この後はビビって熊すず鳴らしまくり^_^

アパリゾート上の分岐。

綺麗ですね😎

アパリゾート。

フカフカです♪

ロードへ。

本当ならここから大鹿方面へ向かいますが夜RUNは避けたいのでエスケープします。

多分本コースに出ました。 関山駅より妙高側です。

分岐は迷います。

鳥新です。18号ですね。 妙高山が近くなってきました♪

関スキー場まで上がります。

妙高はかなり雪積もる地域ですが、カマキリの巣が地面付近にありました。 信じるかは、、、

妙高自然の家。 度々お世話になる施設です。 ここから迷いました😭 それらしい道ばかりで彷徨いました。 そしてエスケープしました。

ロードで来ました。

赤倉へ。 真っ直ぐは燕温泉ですね。

この画を撮る前にくまどうエリアに上がるコースでしたが分からず。紅葉見ながらロードです。 この渓谷は大田切です。

方向的に関見峠へ行きたいので無理矢理上がって来ました。 お馴染み、くまどうエリア。 関見まで上がります。

上がります。

朝はあっちにいました。

不細工な妙高山に。

関見峠付近。 恐らく本コースか、、、 上がります。

日が落ちてきたのでまたもやエスケープ。 関見峠から丸山天辺まで上がり、観光ホテルへ下りるコースですが、脇道へ。 チャンピオンへ激降りしました。

野尻湖が見えます。 斑尾を出て丸山付近で80kです。 あと半分。 この後笹ヶ峰ですか、、、

かなり道違いますがゴンドラ乗り場です。 この後横の川を渡ってまた上に上がり、池の平へ向かいます。 日が落ちたのでロードで池の平へ。

東赤倉の分岐。 温泉多いですね。

綺麗な池ですよ。 子供の頃遠足の定番でした。

どーん。 魅了します。 本コースはあのスキー場をトラバースします。

杉野沢へ。 前の山は黒姫です。

杉野沢。 ここはROCKIN' BEAR妙高の最終エイドでした。 五岳レースでは110kのコースで、笹ヶ峰まで上がるルートです。 暗いですが今回試走のゴール、妙高高原駅まで走ります。 ヘッドライト頼みです♪

もの音にビビりまくりで、ありえない4'50/kをたたき出しました😭 道迷いなく下りれて良かったです‼︎

暗いトレイルは危険すぎると久々に実感。旧18号で駅まで。

ゴール! 行動食も水も無くなりました。 160kコースは大変だ。

明るいとホッとしますね。