221012:大雲海の山頂 蓼科山

2022.10.12(水) 日帰り

活動データ

タイム

07:12

距離

6.1km

のぼり

509m

くだり

512m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 12
休憩時間
1 時間 36
距離
6.1 km
のぼり / くだり
509 / 512 m
1 40
54
9
1 35

活動詳細

すべて見る

6時15分大河原峠到着。天気が少し心配されていたが、大河原峠では、雲海の上に現れている浅間連峰の朝焼けが美しく1時間ほどのんびり過ごし登山開始。老体と写真を撮りながらのマイペース登山で色づき始めた山と縞枯れた木々を堪能。将軍平からの鬼の岩上り・下りは足首を気にしながらで苦労する。山頂では、青空は減ったものの360度の名だたる名峰が雲海の上にすべて姿を見せており圧巻!、「山珈琲」も楽しみながら満足な登山となりました。(山頂写真は山の名前コメント付き)

蓼科山・横岳・縞枯山 (南八ヶ岳)左手から東天狗岳・西天狗岳その上に硫黄岳の爆裂火口、ギザギザが横岳、最高峰の赤岳、小さなトンガリ中岳、阿弥陀岳、モコモコの権現岳、編笠山、西岳。右手奥に、雲のかかった低い山たちが、甘利山・櫛がた山、千頭星山など、一番右手が、鳳凰三山の薬師岳と観音岳。ちょうどオベリスク手前で切れてました。
(南八ヶ岳)左手から東天狗岳・西天狗岳その上に硫黄岳の爆裂火口、ギザギザが横岳、最高峰の赤岳、小さなトンガリ中岳、阿弥陀岳、モコモコの権現岳、編笠山、西岳。右手奥に、雲のかかった低い山たちが、甘利山・櫛がた山、千頭星山など、一番右手が、鳳凰三山の薬師岳と観音岳。ちょうどオベリスク手前で切れてました。
蓼科山・横岳・縞枯山 (南アルプス)左手:鳳凰三山、オベリスクも確認できます。真ん中、一番高いのが北岳、その横が間ノ岳、手前に甲斐駒ヶ岳、その右手後方に荒沢岳と塩見岳、一番右手が仙丈ケ岳。
(南アルプス)左手:鳳凰三山、オベリスクも確認できます。真ん中、一番高いのが北岳、その横が間ノ岳、手前に甲斐駒ヶ岳、その右手後方に荒沢岳と塩見岳、一番右手が仙丈ケ岳。
蓼科山・横岳・縞枯山 (中央アルプス)左手の高い山3つが越百山、南駒ケ岳、空木岳。東川岳、熊沢岳、檜尾岳の稜線が続き、中央のトンガリが木曽駒ケ岳。その右手:茶臼山。手前に諏訪大社のご神体:守屋山も見えます。その手前の街並みは茅野市です。
(中央アルプス)左手の高い山3つが越百山、南駒ケ岳、空木岳。東川岳、熊沢岳、檜尾岳の稜線が続き、中央のトンガリが木曽駒ケ岳。その右手:茶臼山。手前に諏訪大社のご神体:守屋山も見えます。その手前の街並みは茅野市です。
蓼科山・横岳・縞枯山 木曽御嶽山一番高いのが「剣が峰」。左手の平らなところが「八丁だるみ」。右手のトンガリが「摩利支天山」、一番左が「継子岳」。
木曽御嶽山一番高いのが「剣が峰」。左手の平らなところが「八丁だるみ」。右手のトンガリが「摩利支天山」、一番左が「継子岳」。
蓼科山・横岳・縞枯山 (北アルプス)左から西穂高、前穂高、奥穂高、涸沢岳、北穂高、大キレット、南岳、大喰岳、槍ヶ岳、常念岳。
(北アルプス)左から西穂高、前穂高、奥穂高、涸沢岳、北穂高、大キレット、南岳、大喰岳、槍ヶ岳、常念岳。
蓼科山・横岳・縞枯山 (北アルプス)左から爺が岳、鹿島槍ヶ岳、八峰キレット、五竜岳、唐松岳。
(北アルプス)左から爺が岳、鹿島槍ヶ岳、八峰キレット、五竜岳、唐松岳。
蓼科山・横岳・縞枯山 (浅間連峰)右から浅間山、黒斑山、水の塔山、東・西篭ノ登山と続く。左後方にかすかに四阿山、根子岳が。
(浅間連峰)右から浅間山、黒斑山、水の塔山、東・西篭ノ登山と続く。左後方にかすかに四阿山、根子岳が。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。