金剛山544 太尾東ルート 関屋道ダイトレ『根来氏と歩く歴史ハイク』

2018.06.03(日) 日帰り

私用が有って・・・遠出を諦め 月1回は行くことしている 金剛山に向かう。 今日は 『根来氏と歩く歴史ハイク』を例会で実施しているので、まあ 何とか追いつくかな?と 思って 行は例会のコースではなく 太尾東ルートで太尾塞跡に向かい 後は 例会のコースを歩く。 関屋道四十三朝石付近で 追いつき 後は例会のメンバーと一緒に歩く。 根来氏は 剛友会の創設者で前会長 また2002年まで昭文社や山渓の二上山~金剛山~岩湧山の地図や本の執筆などで 活躍されています。御年82才 健脚です。 今日の資料は 炉端山友会トップページ   http://robatasanyu.net/ 『6月3日根来氏資料』 『資料参考地図 北 南』です。興味のある方は見てください。 お天気も良く 無事例会は終わりました(#^^#) 根来氏の 根来節も久しぶりに聞けて(^^♪でした。 根来氏から また 金剛山の歴史をお聞きしたいと思っています。

ここから登ります 太尾東ルートです

ここから登ります 太尾東ルートです

ここから登ります 太尾東ルートです

ハナイカダ 実になっていました

ハナイカダ 実になっていました

ハナイカダ 実になっていました

こんな道です

こんな道です

こんな道です

左に進みます 右?たぶん旧道か 踏み跡が濃くなっていますね

左に進みます 右?たぶん旧道か 踏み跡が濃くなっていますね

左に進みます 右?たぶん旧道か 踏み跡が濃くなっていますね

また ハナイカダも実

また ハナイカダも実

また ハナイカダも実

マムシグサ?ですか

マムシグサ?ですか

マムシグサ?ですか

またまた ハナイカダです

またまた ハナイカダです

またまた ハナイカダです

オカタツナミソウ

オカタツナミソウ

オカタツナミソウ

木陰 稜線は涼しい

木陰 稜線は涼しい

木陰 稜線は涼しい

なんでしょうか??

なんでしょうか??

なんでしょうか??

太尾 東 西ルート合流点

太尾 東 西ルート合流点

太尾 東 西ルート合流点

この花が地面にたくさん落ちていました。
なんなんだろうか??

この花が地面にたくさん落ちていました。 なんなんだろうか??

この花が地面にたくさん落ちていました。 なんなんだろうか??

みどりが綺麗です

みどりが綺麗です

みどりが綺麗です

植林帯を登ります

植林帯を登ります

植林帯を登ります

フィックスロープが見えると 太尾塞跡も間近

フィックスロープが見えると 太尾塞跡も間近

フィックスロープが見えると 太尾塞跡も間近

五輪塔の空輪? ここに有ったのか
それとも 誰かが持ってきたのか??

五輪塔の空輪? ここに有ったのか それとも 誰かが持ってきたのか??

五輪塔の空輪? ここに有ったのか それとも 誰かが持ってきたのか??

太尾塞跡

太尾塞跡

太尾塞跡

大和葛城山がよく見えます

大和葛城山がよく見えます

大和葛城山がよく見えます

アップで

アップで

アップで

六道の辻

六道の辻

六道の辻

大日岳山頂

大日岳山頂

大日岳山頂

ここから 昔は大阪の街が見えたのですが・・・
木が成長して 今は 見えません。

ここから 昔は大阪の街が見えたのですが・・・ 木が成長して 今は 見えません。

ここから 昔は大阪の街が見えたのですが・・・ 木が成長して 今は 見えません。

みどり緑 気持ちいいです

みどり緑 気持ちいいです

みどり緑 気持ちいいです

山頂広場上の所から 

山頂広場上の所から

山頂広場上の所から 

山頂広場から 上に上がるところ
崩て 通れません(-_-;)

山頂広場から 上に上がるところ 崩て 通れません(-_-;)

山頂広場から 上に上がるところ 崩て 通れません(-_-;)

国見城址からの 眺め
霞んでいます(-_-;)

国見城址からの 眺め 霞んでいます(-_-;)

国見城址からの 眺め 霞んでいます(-_-;)

国見城址 山頂広場

国見城址 山頂広場

国見城址 山頂広場

気温は19℃

気温は19℃

気温は19℃

転法輪寺
7月7日のレンゲ大祭の準備が始まっていました

転法輪寺 7月7日のレンゲ大祭の準備が始まっていました

転法輪寺 7月7日のレンゲ大祭の準備が始まっていました

境内のオオヤマレンゲ

境内のオオヤマレンゲ

境内のオオヤマレンゲ

護摩法要の予定表

護摩法要の予定表

護摩法要の予定表

ひさご池のクリンソウ
五輪ですね(#^^#)

ひさご池のクリンソウ 五輪ですね(#^^#)

ひさご池のクリンソウ 五輪ですね(#^^#)

ひさご池横のオオヤマレンゲ

ひさご池横のオオヤマレンゲ

ひさご池横のオオヤマレンゲ

転法輪寺は

転法輪寺は

転法輪寺は

町石

町石

町石

福石

福石

福石

福石の説明

福石の説明

福石の説明

葛城神社由緒

葛城神社由緒

葛城神社由緒

珍しい大社造りです

珍しい大社造りです

珍しい大社造りです

十三社神社

十三社神社

十三社神社

裏参道から ブナ林

裏参道から ブナ林

裏参道から ブナ林

大和葛城山の眺め

大和葛城山の眺め

大和葛城山の眺め

フタリシズカ

フタリシズカ

フタリシズカ

一の鳥居近くの町石 4つあるのですが。。。
関屋道四十七町石 小和道四十七町石 あとは・・・??

一の鳥居近くの町石 4つあるのですが。。。 関屋道四十七町石 小和道四十七町石 あとは・・・??

一の鳥居近くの町石 4つあるのですが。。。 関屋道四十七町石 小和道四十七町石 あとは・・・??

関屋道四十三町石

関屋道四十三町石

関屋道四十三町石

関屋道四十二丁石

関屋道四十二丁石

関屋道四十二丁石

ここからも大和葛城山がよく見えます

ここからも大和葛城山がよく見えます

ここからも大和葛城山がよく見えます

左 カヤンボ谷 右 高天谷 正面 白雲岳です

左 カヤンボ谷 右 高天谷 正面 白雲岳です

左 カヤンボ谷 右 高天谷 正面 白雲岳です

関屋道 ダイトレ分岐点
ダイトレを進みます

関屋道 ダイトレ分岐点 ダイトレを進みます

関屋道 ダイトレ分岐点 ダイトレを進みます

左 ダイトレ 右 関屋道 朝原寺跡へ行く道です

左 ダイトレ 右 関屋道 朝原寺跡へ行く道です

左 ダイトレ 右 関屋道 朝原寺跡へ行く道です

旧パノラマ台にある 金剛山のルート図 昭和52年とか

旧パノラマ台にある 金剛山のルート図 昭和52年とか

旧パノラマ台にある 金剛山のルート図 昭和52年とか

旧パノラマ台からの奈良盆地

旧パノラマ台からの奈良盆地

旧パノラマ台からの奈良盆地

金剛の水 桜 実が出来ていました
食べられるのか??な

金剛の水 桜 実が出来ていました 食べられるのか??な

金剛の水 桜 実が出来ていました 食べられるのか??な

うっすらと 額井岳 貝ヶ平山方面が見えます

うっすらと 額井岳 貝ヶ平山方面が見えます

うっすらと 額井岳 貝ヶ平山方面が見えます

ウツギ & 蝶・・・何蝶??
わかる方 教えてください_(._.)_

ウツギ & 蝶・・・何蝶?? わかる方 教えてください_(._.)_

ウツギ & 蝶・・・何蝶?? わかる方 教えてください_(._.)_

マタタビ 葉が白くなっています

マタタビ 葉が白くなっています

マタタビ 葉が白くなっています

大和葛城山が 目の前にどんと 座っています

大和葛城山が 目の前にどんと 座っています

大和葛城山が 目の前にどんと 座っています

水越峠の東屋 土砂が溜まっていました

水越峠の東屋 土砂が溜まっていました

水越峠の東屋 土砂が溜まっていました

奈良県側 通行止め

奈良県側 通行止め

奈良県側 通行止め

スイカズラ?

スイカズラ?

スイカズラ?

スイカズラ?黄色と白です

スイカズラ?黄色と白です

スイカズラ?黄色と白です

水越峠バス停から峠までも 通行止になったいました

水越峠バス停から峠までも 通行止になったいました

水越峠バス停から峠までも 通行止になったいました

水越川駐車場のツツジ まだまだ 元気です

水越川駐車場のツツジ まだまだ 元気です

水越川駐車場のツツジ まだまだ 元気です

ここから登ります 太尾東ルートです

ハナイカダ 実になっていました

こんな道です

左に進みます 右?たぶん旧道か 踏み跡が濃くなっていますね

また ハナイカダも実

マムシグサ?ですか

またまた ハナイカダです

オカタツナミソウ

木陰 稜線は涼しい

なんでしょうか??

太尾 東 西ルート合流点

この花が地面にたくさん落ちていました。 なんなんだろうか??

みどりが綺麗です

植林帯を登ります

フィックスロープが見えると 太尾塞跡も間近

五輪塔の空輪? ここに有ったのか それとも 誰かが持ってきたのか??

太尾塞跡

大和葛城山がよく見えます

アップで

六道の辻

大日岳山頂

ここから 昔は大阪の街が見えたのですが・・・ 木が成長して 今は 見えません。

みどり緑 気持ちいいです

山頂広場上の所から 

山頂広場から 上に上がるところ 崩て 通れません(-_-;)

国見城址からの 眺め 霞んでいます(-_-;)

国見城址 山頂広場

気温は19℃

転法輪寺 7月7日のレンゲ大祭の準備が始まっていました

境内のオオヤマレンゲ

護摩法要の予定表

ひさご池のクリンソウ 五輪ですね(#^^#)

ひさご池横のオオヤマレンゲ

転法輪寺は

町石

福石

福石の説明

葛城神社由緒

珍しい大社造りです

十三社神社

裏参道から ブナ林

大和葛城山の眺め

フタリシズカ

一の鳥居近くの町石 4つあるのですが。。。 関屋道四十七町石 小和道四十七町石 あとは・・・??

関屋道四十三町石

関屋道四十二丁石

ここからも大和葛城山がよく見えます

左 カヤンボ谷 右 高天谷 正面 白雲岳です

関屋道 ダイトレ分岐点 ダイトレを進みます

左 ダイトレ 右 関屋道 朝原寺跡へ行く道です

旧パノラマ台にある 金剛山のルート図 昭和52年とか

旧パノラマ台からの奈良盆地

金剛の水 桜 実が出来ていました 食べられるのか??な

うっすらと 額井岳 貝ヶ平山方面が見えます

ウツギ & 蝶・・・何蝶?? わかる方 教えてください_(._.)_

マタタビ 葉が白くなっています

大和葛城山が 目の前にどんと 座っています

水越峠の東屋 土砂が溜まっていました

奈良県側 通行止め

スイカズラ?

スイカズラ?黄色と白です

水越峠バス停から峠までも 通行止になったいました

水越川駐車場のツツジ まだまだ 元気です

この活動日記で通ったコース