御嶽山(剣ヶ峰)・摩利支天山・飛騨頂上

2022.09.17(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間
休憩時間
1 時間 5
距離
13.6 km
のぼり / くだり
1476 / 1475 m
1
28
5
38
44
27
1
6
8
29
22
1 5
27
4
17

活動詳細

すべて見る

御嶽山の天候を一週間前からてんくらチェックし続けた結果、三連休の初日しか登山適日は無いと考え、金曜日は午後有給の申請をし、車中泊の準備完了後夕方5:00に名古屋の自宅を出発しました。途中で買い物して黒沢口6合目登山口駐車場に20:30に到着。先着車は2台のみでした。 翌朝は第一駐車場は満車になってたので驚きました。登山口で登山者動態把握実証実験とやらの協力要請がありビーコンを受け取って5:00過ぎに出発。 薄暗いのでヘッドライト点灯して進みましたが、すぐに明るんだので消灯し、良く整備された道を順調に進んで行きました。 天気は青空が広がり今日の登山にして良かったと思いました。 樹林帯を抜けた8合目からは御嶽山の荒々しい山容が間近になり、ガレた登山道を一時間ちょっと頑張ったら山頂でした。 山頂からは360度の眺望で富士山もなんとか見えました。 しばし眺望を楽しんで三ノ池方面へ。途中摩利支天山に寄り、三ノ池の神秘的なブルーの水面を見下ろす頃からガスってきて小雨模様に。 三ノ池を周遊してから8合目を目指すコースは、雨の中では注意が必要な箇所もあり気を張って進みました。 8合目に到着する頃には雨も上がったので雨具は脱ぎましたが、しばらくするとまた降ってくるという不安定な天気になりました。 8合目からは1時間ほどで駐車場に無事到着し活動終了。 今度は濁河温泉側から登ってみたくなりました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。