🚗寧比曽岳

2022.08.10(水) 日帰り

失敗した。携帯の電波がほぼ届かないところから登り始める場合、事前に登山計画読みこんでおかないとYAMAP使えないんでした。今回は、レンタカー借りて来ていた為、電波の届くところまで戻ってYAMAP起動登山計画出して、再度駐車場へ。勉強になりました。いつものようにバス電車だとかなり歩いて戻らないといけなかった。 山は夏にちょうど良い短めの距離で、みなさんおっしゃるように涼しい。頂上の東屋で、猿投消防署の方が登山客に、遭難予防注意のチラシを配っていらっしゃいました。お疲れ様でした。 登山道は、まずまず整備されており登りやすく、面白かった。ここもゴミなく、山整備されている方々、ありがとうございました。 平日に夏休みとったので、8時45分出発時2台。戻った時に7台とすいてました。

駐車場から登山道まで少し戻る。駐車場の登山道側に停めたが、車に直射日光が当たっていた。反対側に停めるべき。

駐車場から登山道まで少し戻る。駐車場の登山道側に停めたが、車に直射日光が当たっていた。反対側に停めるべき。

駐車場から登山道まで少し戻る。駐車場の登山道側に停めたが、車に直射日光が当たっていた。反対側に停めるべき。

整備されてそう。安心

整備されてそう。安心

整備されてそう。安心

地面が硬くなってるので、道は分かり易い

地面が硬くなってるので、道は分かり易い

地面が硬くなってるので、道は分かり易い

要所要所に看板

要所要所に看板

要所要所に看板

ピンクテープからピンクテープに歩いてゆく

ピンクテープからピンクテープに歩いてゆく

ピンクテープからピンクテープに歩いてゆく

とても親切な、ピンクテープ

とても親切な、ピンクテープ

とても親切な、ピンクテープ

曲がるとこには必ず看板

曲がるとこには必ず看板

曲がるとこには必ず看板

800mから登るので涼しいが、蒸し暑い

800mから登るので涼しいが、蒸し暑い

800mから登るので涼しいが、蒸し暑い

さすがに木の階段は、まるで障害レース。ここはコースを歩かない方が良い

さすがに木の階段は、まるで障害レース。ここはコースを歩かない方が良い

さすがに木の階段は、まるで障害レース。ここはコースを歩かない方が良い

ここは木道で

ここは木道で

ここは木道で

どこ?となると必ずピンクテープ

どこ?となると必ずピンクテープ

どこ?となると必ずピンクテープ

ほんとに感謝

ほんとに感謝

ほんとに感謝

頂上24度

頂上24度

頂上24度

富士山見えてたのかどうか

富士山見えてたのかどうか

富士山見えてたのかどうか

トイレ発見。大は2つだが、少し勇気が。小は楽勝。汲み取りなんだろか、どう処理されてるんだろ。下に水場あったし。

トイレ発見。大は2つだが、少し勇気が。小は楽勝。汲み取りなんだろか、どう処理されてるんだろ。下に水場あったし。

トイレ発見。大は2つだが、少し勇気が。小は楽勝。汲み取りなんだろか、どう処理されてるんだろ。下に水場あったし。

先に行ってみたくなる

先に行ってみたくなる

先に行ってみたくなる

出た反射板。石を投げないでください。と書いてあった。気持ちはわかるが、ダメでしょ。

出た反射板。石を投げないでください。と書いてあった。気持ちはわかるが、ダメでしょ。

出た反射板。石を投げないでください。と書いてあった。気持ちはわかるが、ダメでしょ。

山ぶどう群生。

山ぶどう群生。

山ぶどう群生。

足助消防署の方にいただいた、チラシ。なぜかジオグラフィカ

足助消防署の方にいただいた、チラシ。なぜかジオグラフィカ

足助消防署の方にいただいた、チラシ。なぜかジオグラフィカ

白い布が巻いてある方は、YAMAPのコースではありません。ピンクテープへ

白い布が巻いてある方は、YAMAPのコースではありません。ピンクテープへ

白い布が巻いてある方は、YAMAPのコースではありません。ピンクテープへ

駐車場から登山道まで少し戻る。駐車場の登山道側に停めたが、車に直射日光が当たっていた。反対側に停めるべき。

整備されてそう。安心

地面が硬くなってるので、道は分かり易い

要所要所に看板

ピンクテープからピンクテープに歩いてゆく

とても親切な、ピンクテープ

曲がるとこには必ず看板

800mから登るので涼しいが、蒸し暑い

さすがに木の階段は、まるで障害レース。ここはコースを歩かない方が良い

ここは木道で

どこ?となると必ずピンクテープ

ほんとに感謝

頂上24度

富士山見えてたのかどうか

トイレ発見。大は2つだが、少し勇気が。小は楽勝。汲み取りなんだろか、どう処理されてるんだろ。下に水場あったし。

先に行ってみたくなる

出た反射板。石を投げないでください。と書いてあった。気持ちはわかるが、ダメでしょ。

山ぶどう群生。

足助消防署の方にいただいた、チラシ。なぜかジオグラフィカ

白い布が巻いてある方は、YAMAPのコースではありません。ピンクテープへ

この活動日記で通ったコース

寧比曽岳 往復コース

  • 02:00
  • 4.2 km
  • 368 m
  • コース定数 8