本谷から御在所岳・鎌ヶ岳・弥一ヶ岳縦走!満足!

2022.05.06(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 33
休憩時間
2 時間 24
距離
7.6 km
のぼり / くだり
1093 / 1090 m
2
3
7
39
42
1 2
52

活動詳細

すべて見る

 本谷からスタートして、御在所岳、鎌ヶ岳、弥一ヶ岳を楽しんできました。  本谷↑大黒岩↑御在所岳↓天指し岩↓武平峠↑鎌ヶ岳↓長石尾根↑弥一ヶ岳↓長石谷  本谷は初めてです。沢を自分の行けそうな道を右に左に道を確認してアスレチックですね。沢に対して右側から登るのが多かったです。 不動滝の所は登るのは無理なので戻って左からまいて行きます。あと左に行くと沢から離れて行くので右に行きます。なんともスリリングありました。緊張したのか変な所に力が入りましたね。 大黒岩の登り口は沢に対して左にあり、垂れ下がったロープを登り本谷コースのコンプリートとなりました。 本谷は、また復習しに行きます。  御在所岳の山頂は、ガスってて寒く登山者は数人でした。  次に鎌ヶ岳け向かい、天指し岩を登ってと思ってましたが、写真を撮る順番待ちなのでさっと撮って鎌ヶ岳へ向かいました。 鎌ヶ岳の山頂は、団体さんが居て賑わってました。ここでお昼をしました。  長谷尾根から弥一ヶ岳へ初のルートなのでわくわく感でした。 イワカガミがたくさん見ることができ、ホンシャクナゲ、ニシキゴロモ、タテヤマリンドウが見れました。  弥一ヶ岳は初めてで御在所岳を近くに見れて良いところでした。 旧料金所駐車場から御在所岳とは筋向かいに入って行く登山者を見たことがあったので弥一ヶ岳には興味がありました。 今回は鎌ヶ岳から弥一ヶ岳へ繋げられた。 そして本谷も達成できたので満足の山行となりました。

御在所岳(御在所山)・雨乞岳 チュー💋の石です。目印には重要となります。ここから不動滝(次の写真)へ向かいますが、不動滝は登れない、まいていくこともできない。このチュー💋の石から少し戻った所に左から不動滝をまいて行く道があります。
チュー💋の石です。目印には重要となります。ここから不動滝(次の写真)へ向かいますが、不動滝は登れない、まいていくこともできない。このチュー💋の石から少し戻った所に左から不動滝をまいて行く道があります。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 不動滝です。
不動滝です。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 今年初めてイワカガミを見ました。
今年初めてイワカガミを見ました。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 綱渡りの木をくぐり抜けさらに進んだ。
綱渡りの木をくぐり抜けさらに進んだ。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 噂のジョーズ岩です。思った以上にでかい。お初なので右から下がったロープで上がらずジョーズ岩に入りました。44/48枚目。
噂のジョーズ岩です。思った以上にでかい。お初なので右から下がったロープで上がらずジョーズ岩に入りました。44/48枚目。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 よく、掲載されてる滑車です。
よく、掲載されてる滑車です。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 振り返り、ガスで景観は、さっぱり。
振り返り、ガスで景観は、さっぱり。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 道標まで来ました。
道標まで来ました。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 大黒岩!拝み!やっと会えました。
大黒岩!拝み!やっと会えました。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ガスってなければ!
ガスってなければ!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 登りたいわ!
登りたいわ!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ガスガスの三角点です。数人しかいない、寒い!
ガスガスの三角点です。数人しかいない、寒い!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 鎌ヶ岳の山名板の前に、このお社の写真となります。
鎌ヶ岳の山名板の前に、このお社の写真となります。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 お社の写真の順は後です。天指し岩!(いいね岩!)は、鎌ヶ岳に行く前に、この天指し岩となります。
写真の順番待ちで撮ってさっと下りました。
お社の写真の順は後です。天指し岩!(いいね岩!)は、鎌ヶ岳に行く前に、この天指し岩となります。 写真の順番待ちで撮ってさっと下りました。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 天指し岩を過ぎてシロヤシオ!
天指し岩を過ぎてシロヤシオ!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 イワカガミ!
イワカガミ!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 続いてアカヤシオ!
続いてアカヤシオ!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 アカヤシオ!美しい!
アカヤシオ!美しい!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 鎌ヶ岳に着です。団体さんがランチしてたので私も!
鎌ヶ岳に着です。団体さんがランチしてたので私も!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 長石尾根から下り、弥一ヶ岳へ向かいました。
長石尾根から下り、弥一ヶ岳へ向かいました。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ホンシャクナゲです。これも今年に初めて見ました。
ホンシャクナゲです。これも今年に初めて見ました。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 タテヤマリンドウです。これは御在所岳辺りでも見ました。
タテヤマリンドウです。これは御在所岳辺りでも見ました。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 小さな花ですが力強いです。
小さな花ですが力強いです。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 これは何?調べてもわかりません。
これは何?調べてもわかりません。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ガスが取れて白い鉄塔が見えてきました。
ガスが取れて白い鉄塔が見えてきました。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 長石尾根の景観!山!ワンツースリーフォーファイブ!
長石尾根の景観!山!ワンツースリーフォーファイブ!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 シロヤシオ!綺麗です。
シロヤシオ!綺麗です。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 シロヤシオは下の方は散り始めてる。竜ヶ岳の羊🐑はもう少しで見れますかね!
シロヤシオは下の方は散り始めてる。竜ヶ岳の羊🐑はもう少しで見れますかね!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ニシキゴロモです。これ見たのまったく初めてで嬉しいね!
ニシキゴロモです。これ見たのまったく初めてで嬉しいね!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 弥一ヶ岳到着です。御在所岳が間近に見える!
弥一ヶ岳到着です。御在所岳が間近に見える!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 御在所岳がよく見えます。
御在所岳がよく見えます。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 御在所岳と山名板のコントラスト!
御在所岳と山名板のコントラスト!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ピンク色のイワカガミです。色がしっかりとしてます。この辺りイワカガミが多いですね。
ピンク色のイワカガミです。色がしっかりとしてます。この辺りイワカガミが多いですね。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 白色のイワカガミは、初めて見た。珍しい!
白色のイワカガミは、初めて見た。珍しい!
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 帰ってきました。
帰ってきました。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 振り返り、ここから帰ってきました。
振り返り、ここから帰ってきました。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 おつかれ山!本谷、弥一ヶ岳は初めてで🔰わくわく!ありがとう(^人^)
おつかれ山!本谷、弥一ヶ岳は初めてで🔰わくわく!ありがとう(^人^)
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 旧料金所の駐車場から弥一ヶ岳を撮る。
旧料金所の駐車場から弥一ヶ岳を撮る。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ジョーズ岩から出てきました。潜って180度回転したところです。足が僅かにかかっただけなので、かなり不安定なのです。
ジョーズ岩から出てきました。潜って180度回転したところです。足が僅かにかかっただけなので、かなり不安定なのです。
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ジョーズ岩の穴に入るところです。(//∇//)
*⃣#helmetは買ったばかり、初使用。
#ブラックダイヤモンド
#黒に赤は毒で攻撃する動物をアピールするみたいな
ジョーズ岩の穴に入るところです。(//∇//) *⃣#helmetは買ったばかり、初使用。 #ブラックダイヤモンド #黒に赤は毒で攻撃する動物をアピールするみたいな
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 大黒岩へ向かうロープが垂れ下がる本谷の最後のアスレチック!ワンツースリー!
大黒岩へ向かうロープが垂れ下がる本谷の最後のアスレチック!ワンツースリー!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。