八百万之神御殿リベンジ

2022.04.05(火) 日帰り

活動データ

タイム

02:01

距離

2.5km

のぼり

236m

くだり

235m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 1
休憩時間
13
距離
2.5 km
のぼり / くだり
236 / 235 m
2 1

活動詳細

すべて見る

お遍路の動画と同じフォルダにあったらしく お遍路の編集終わりに一緒に削除したっぽい、 (容量が大きいからゴミ箱に入れられずに削除) 8,000本のソメイヨシノが植えられている 脇町の八百萬之神御殿の写真だけでも供養。 去年発見して、崖側の牧場に出て通り抜けできずに辿り着けなかった旧参拝道から登るも、やっぱり途中で道が無くなり、今年も辿り着けませんでした。 仕方なく車で登り、ガードマンに話を聞くと、 そもそも車で登らないと入れないとか言ってました。 じゃあ10年前とは言え、歩いて登ってるあのブログはなんだったのか。 御殿は神社形式の建物で、天乃剣大神という聞きなれない神様を祀ってました。 剣の神で思い当たるのは、 イザナギの持つ握りが拳10個分ある刀、十握剣、 斬った時の音「フッ」を名にもつ剣の神フツヌシ、 ヤマタノオロチの尾から出てきた三種の神器の1つの雨の叢雲の剣、草薙の剣ぐらい。 そのどれも天乃剣大神と書かれているのを見たことはありません僕は。 多分ですが、天乃剣大神は剣山のことじゃないですかね。 眉山にも剣神社、剣山神社があるので剣山は霊山として祀られる対象だったみたいですので剣乃大神として社が建てられてもおかしくは無いと思います。近いし。 去年の様子 八百萬神の御殿【激登編】 https://youtu.be/hUQyO_8Feug

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。