コアラ島から荒島岳へ

2022.03.12(土) 日帰り

中出からスタートしましたが、雪が柔らかくワカン使用で、思ったより時間がかかってしまいました。行きも帰りも中出~小荒島のワカン区間が長かった。小荒島に着き、人が沢山?何故?と思ったら、中出からじゃなく勝原からの人がわざわざ来てたのね。小荒島からはアイゼンに履き替えペースアップ。 シャクナゲ平で一緒のグループで登っていたnさんにばったり出会う。10年ぶりぐらいで大変懐かしかった。もう少し話しとけば良かった。 山頂付近で珍しく足がつりかける。ペースアップしすぎたか、コロナワクチンで熱出てしばらく運動してないためか、年のせいか・・・。山頂で食事しようとしたら、主食のマカロニを持ってくるのを忘れていた。 タイトルの写真にある雪は、転がる際に周囲は斜面の雪を押し一緒になり圧がかるが、真ん中は圧がなく溶けて綺麗に穴が空いたものと思われます。

中出の駐車場。駐車場までの道が除雪しているか心配でしたが入れました。5,6台車あり。

中出の駐車場。駐車場までの道が除雪しているか心配でしたが入れました。5,6台車あり。

中出の駐車場。駐車場までの道が除雪しているか心配でしたが入れました。5,6台車あり。

ここからスタート。雪が柔らかくワカン装着。

ここからスタート。雪が柔らかくワカン装着。

ここからスタート。雪が柔らかくワカン装着。

途中でリング状の落雪発見。

途中でリング状の落雪発見。

途中でリング状の落雪発見。

斜面から転がってきたが、中心部には圧がかかっていないため溶けてなくなったと思われます。

斜面から転がってきたが、中心部には圧がかかっていないため溶けてなくなったと思われます。

斜面から転がってきたが、中心部には圧がかかっていないため溶けてなくなったと思われます。

重そう

重そう

重そう

ワカンでペースが上がらず。

ワカンでペースが上がらず。

ワカンでペースが上がらず。

小荒島。しかし荒島岳はガスの中。

小荒島。しかし荒島岳はガスの中。

小荒島。しかし荒島岳はガスの中。

白山方面もぼやける。

白山方面もぼやける。

白山方面もぼやける。

荒島岳のガスが晴れてきた。

荒島岳のガスが晴れてきた。

荒島岳のガスが晴れてきた。

白山

白山

白山

頭に雪被っているのが先ほどいた小荒島。

頭に雪被っているのが先ほどいた小荒島。

頭に雪被っているのが先ほどいた小荒島。

もうすぐ頂上

もうすぐ頂上

もうすぐ頂上

雪庇

雪庇

雪庇

祠は埋まってる

祠は埋まってる

祠は埋まってる

西方面

西方面

西方面

下山のルート。思ったより人通ってるみたいで、今度行ってみたいな。

下山のルート。思ったより人通ってるみたいで、今度行ってみたいな。

下山のルート。思ったより人通ってるみたいで、今度行ってみたいな。

こんな所にも足跡が

こんな所にも足跡が

こんな所にも足跡が

シャクナゲ平より荒島

シャクナゲ平より荒島

シャクナゲ平より荒島

小荒島より。今度は綺麗に。

小荒島より。今度は綺麗に。

小荒島より。今度は綺麗に。

小荒島から下はしばらくスキーの跡が多数。

小荒島から下はしばらくスキーの跡が多数。

小荒島から下はしばらくスキーの跡が多数。

中出の駐車場。駐車場までの道が除雪しているか心配でしたが入れました。5,6台車あり。

ここからスタート。雪が柔らかくワカン装着。

途中でリング状の落雪発見。

斜面から転がってきたが、中心部には圧がかかっていないため溶けてなくなったと思われます。

重そう

ワカンでペースが上がらず。

小荒島。しかし荒島岳はガスの中。

白山方面もぼやける。

荒島岳のガスが晴れてきた。

白山

頭に雪被っているのが先ほどいた小荒島。

もうすぐ頂上

雪庇

祠は埋まってる

西方面

下山のルート。思ったより人通ってるみたいで、今度行ってみたいな。

こんな所にも足跡が

シャクナゲ平より荒島

小荒島より。今度は綺麗に。

小荒島から下はしばらくスキーの跡が多数。

この活動日記で通ったコース