愛宕山・五蔵岳

2022.01.28(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 57
休憩時間
3
距離
22.6 km
のぼり / くだり
894 / 863 m
28
6
2 33
38
1 36

活動詳細

すべて見る

本来は、多久から天山への軌跡をつなぎたく、天山に登りたかったですが、遠出は自粛。 近場の軌跡をつなごうとした計画は、 相浦総合グランド~愛宕山~五蔵岳~牧ノ岳~内裏山~ MR潜竜ケ滝駅→🚋→MR大学駅~相浦総合グランド 愛宕山では、登山道で1組、山頂で1組のペアの皆さんと会いました。 愛宕山へ登ることをルーティンとしている地元の方と思われました。 次の、五蔵岳ですが 先人のレポート、ルートを参照(登るのは自己責任とのコメントもあり)させていただき目指しましたが、 レポート通りの、終始藪漕ぎ、倒木を避けたところ、(落とし穴状態に)足がハマること2回 頂上も藪となっており、三角点、白杭も発見できず、下りでは、右ヒザ、右スネを強打、五蔵岳の前後約1km(計約2km)の藪漕ぎは、自分の山登り経験で最強でした。 藪だらけで、頂上からの眺望はありません。獣に遭わなかったのが、せめてもの救いでした。五蔵岳は、お勧めできません。 五蔵岳の藪漕ぎで、体力を消耗し計画を変更し、牧ノ岳、内裏山はキャンセルし、 MR吉井駅をゴールとしました。 愛宕山下山後に、サングラスを 五蔵岳の藪漕ぎで、万歩計を落としてしまいました。 山で軌跡をつなぐのは、大変です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。