左右の頂の分岐。左へ行ってみる。
鞍部に石仏があることを後で知ったが、きづかなかった。 戻る 次へ

武雄の御船山の写真

2017.11.10(金) 14:43

左右の頂の分岐。左へ行ってみる。 鞍部に石仏があることを後で知ったが、きづかなかった。

この写真を含む活動日記

27
0

01:06

1.9 km

253 m

武雄の御船山

御船山 (佐賀)

2017.11.10(金) 日帰り

武雄温泉から一際目立つ、ちょっと変わった形をした山が見える。御船山である。 ここを通るたびに、いつかは登ってみたいと思っていた。 多良岳に登った後の帰り道、時間があったので登ってみた。 船の形に似ていることから「御船山」と言われているこの山、 双耳峰というべきか、ちょいと尖りの南岳とその反対側の北岳からなるらしい。 登山口がある梅林入口に数台の駐車スペースがあり、ここに止めてスタートする。 意外と急登のとこもあるこの山、南岳には祠があり、展望も素晴らしかった。 北岳へは尾根伝いをそのまま進んでいくと、それらしい場所に出合う。 展望は望めない。 YAMAPの地図ではそれから先に下れる道が載ってはいるが、危険マークが付いている。 下の方には展望良さそうな岩場のピークがあるが、下る道が不明。 そこまで行けたとしても、戻りの登り返しが大変そうなのでここまでとし、もと来た道を下りました。