上高地〜沢渡温泉〜木曽駒高原-2021/09/23 - 24

2021.09.23(木) 2 DAYS

活動データ

タイム

16:55

距離

67.3km

のぼり

2254m

くだり

2716m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 39
休憩時間
13
距離
14.1 km
のぼり / くだり
411 / 900 m
DAY 2
合計時間
13 時間 15
休憩時間
1 時間 19
距離
53.2 km
のぼり / くだり
1842 / 1814 m

活動詳細

すべて見る

23日朝、 徳沢ロッジより河童橋までの前回からの続き 上高地バスターミナルに立ち寄り、大正池を経て、いよいよ沢渡に向け出発 途中、中の湯の交差点で警備員さん用のトイレを拝借、何本かのトンネルを抜け 沢渡温泉へ。 宿は昨日の徳沢ロッジとは打って変わってライダーズ御用達の安宿に。 相部屋素泊まり、入湯税、布団代、晩飯代、締めて2700円くらい。 しかも露天?の天然温泉付き! 清潔感は価格相応ですが、バックパッカー宿っぽくてよかった。 24日、4:30頃出発。 狙い通り早朝は松本方面への車の往来は少なくて迷惑かけずに済みましたが、 空いてるのでスピード飛ばしてて結構ビビります。 6:00にようやく奈川渡ダムに到着。 ダムを抜け、残り僅かのトンネルに差し掛かったところで気になる看板を発見。 木祖村まで通り抜け不可? なんとかなるやろ、っと一本目のトンネルを抜けたけど、どんどん気になりだしてスマホで情報収拾。 すると9月初頭の日付で信州毎日新聞の見出し記事で奈川木祖線通行止め解除の記事を見つける。一安心。でも20分ほどのロス。 その後、集落の手前で警察官と遭遇し、話を聞くとやっぱり通行止めは解除されてないと。 引き返すのなら、奈川のコミュニティバスがあり、ダムまで戻れて、そこから上高地〜松本行きのバスがある。 最終のバス停は野麦峠に向け右折する地点で11:51 が本日最終。崩落地点はそこからまだ先の境峠をさらに越えたところらしい。 境峠に10:15到着。引き返してバス停に戻るリミットは10:25 まだまだ工事箇所は先で検討もつかず、もう引き返す気になれず、松本に迂回するのは諦め、お昼休憩に通してもらうか、最悪工事終わりに通してもらおうと腹をくくりました。 結局、崩落箇所には11:05頃に到着。 バリケードを抜けるとすぐに作業員の方がいて、通してくれませんかとお願いするとあっさり了承していただき、クレーン車の後ろを誘導までしてくださいました。感謝です。 その後は、日が昇り、帽子、日焼け止めクリームを忘れたのでさすがに顔がヒリヒリしだしたので国道に入りコメリで安い帽子を購入。その後は順調に進み、なんとか18:00前に宿に到着できました。 長い1日が無事終わりました。

 上高地バスターミナルの売店で
焼きそばとかっぱ焼きとコーヒーのセットを購入。はやい昼食
上高地バスターミナルの売店で 焼きそばとかっぱ焼きとコーヒーのセットを購入。はやい昼食
 大正池に向かって
大正池に向かって
 木道がいい
木道がいい
 大正池から焼岳
大正池から焼岳
 大正池ホテル
大正池ホテル
 いよいよ未知の領域
ひたすらトンネルを歩く
いよいよ未知の領域 ひたすらトンネルを歩く
 中の湯売店。トンネルをでてすぐ信号交差点のあるとこ
中の湯売店。トンネルをでてすぐ信号交差点のあるとこ
 以外と道路脇は風光明媚
以外と道路脇は風光明媚
 こんなトンネルを
こんなトンネルを
 ひたすら
ひたすら
 トンネルを
トンネルを
 抜けていき
抜けていき
 こんなとこをあるいて
こんなとこをあるいて
 ようやく看板
ようやく看板
 ドライブイン的なとこでトイレ休憩し
ドライブイン的なとこでトイレ休憩し
 本日の宿到着
本日の宿到着
 天然温泉。1時間くらい貸切状態でまったり。
天然温泉。1時間くらい貸切状態でまったり。
 屋根があるので露天感は少ないが温泉です。
屋根があるので露天感は少ないが温泉です。
 翌朝
翌朝
 16夜?いや、17夜かな?
16夜?いや、17夜かな?
 真っ暗なトンネルは少し不気味
真っ暗なトンネルは少し不気味
 またひたすらトンネル越え
またひたすらトンネル越え
 いろんなトンネルを抜け、
いろんなトンネルを抜け、
 ようやくダムに
ようやくダムに
 ダムってすごい
ダムってすごい
 月
 松本方面
松本方面
 え?なんやて?
え?なんやて?
 このトンネルの手前で20分程スマホで情報収拾し、解除の情報を見つけてとりあえず前進
このトンネルの手前で20分程スマホで情報収拾し、解除の情報を見つけてとりあえず前進
 奈川の集落の手前
奈川の集落の手前
 このあと警察官に遭遇し、やっぱり木祖へは通行不可とのこと
このあと警察官に遭遇し、やっぱり木祖へは通行不可とのこと
 ひたすら時間を時間を気にしながら前へ
ひたすら時間を時間を気にしながら前へ
 ここのバス停が松本に戻れる終点。9:00に到着。11:51が最終なので80分後の10:25までにこの先引き返せばエスケープできる
ここのバス停が松本に戻れる終点。9:00に到着。11:51が最終なので80分後の10:25までにこの先引き返せばエスケープできる
 とにかく行ってみる
とにかく行ってみる
 境峠。 松本市奈川から木祖村に。通行止めはまだ先。引き返すのは諦め、もう行ってダメなら工事終わるまで待つくらい腹括り出した。
境峠。 松本市奈川から木祖村に。通行止めはまだ先。引き返すのは諦め、もう行ってダメなら工事終わるまで待つくらい腹括り出した。
 途中の縁結神社に寄り道
途中の縁結神社に寄り道
 工事箇所に到着。すぐに作業員に遭遇。親切な方にすんなりクレーン車の裏を誘導してもらいました。本当に感謝これは通り終えてから
工事箇所に到着。すぐに作業員に遭遇。親切な方にすんなりクレーン車の裏を誘導してもらいました。本当に感謝これは通り終えてから
 木祖村側の看板
木祖村側の看板
 無人温泉販売所 飲める温泉との事100円いれていただきました。
無人温泉販売所 飲める温泉との事100円いれていただきました。
 だいぶ下ってきました
だいぶ下ってきました
 スーパーまるとでお昼ご飯を。翌日昼用のおにぎりも
スーパーまるとでお昼ご飯を。翌日昼用のおにぎりも
 ローカル感がいい。
ローカル感がいい。
 もうすぐ国道19号線。気温22度
もうすぐ国道19号線。気温22度
 国道は歩道が終始あったのでよかった。車の交通量はすごかった。
国道は歩道が終始あったのでよかった。車の交通量はすごかった。
 ようやく道の駅 日義木曽駒高原に
ようやく道の駅 日義木曽駒高原に
 中山道の江戸と京都の丁度中間とのこと。道の駅の横にありました
中山道の江戸と京都の丁度中間とのこと。道の駅の横にありました
 先に見えるは木曽駒ケ岳
先に見えるは木曽駒ケ岳
 宿までもう少し
宿までもう少し
 ようやく宿に到着
ようやく宿に到着

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。