【早池峰】女神の試練【百名山】

2021.09.09(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 44
休憩時間
1 時間 34
距離
9.0 km
のぼり / くだり
876 / 878 m

活動詳細

すべて見る

日に日に秋の深まりを感じる東北です🌰 早いところではもう2週間も経てば紅葉の見頃を迎えるのだとか…😅 秋の登山計画もしっかりやっておかねば〜🍁 有休消化促進日のこの日、秋本番を迎える前に「早池峰」を訪れました🥾 お花畑と紅葉の合間のこんな時期に早池峰に行く人は少ないと思います😅 私の場合は、早池峰特産のお花4種のうち「ナンブトウウチソウ」を見たかったのと、 運が良ければオコジョ🐱に会えるという話を聞いて、それらが目当てでした そんな私的な願いを叶えるには紅葉シーズンを迎える前、この閑散期しかないのです🤔 当日の早池峰の天気予報はどこをみても概ね曇りでした😩 「てんくら」は「C」判定と唯一厳しい予報を出していましたが理由は強風のようでした😓 個人的な経験からてんくらの風速予報はハズレる(←🙇🏻‍♂️)と思っているので、 曇りとはいえ天気回復傾向の早池峰ならば十分登山可能と思い計画遂行の判断を下しました👍🏻 しかしこれが後にピンチを招くことになりました…👿 早池峰はすでに夏山のピークシーズンを終えて交通規制も緩和されています🚗 でも自家用車は「河原の坊」までしか行けないことには変わりありません⚠️ その🅿️に6:30に着いてみたらまさかの一番乗りでした(笑) 曇天しかも平日とくればこんなものなのかも知れませんが、 ハヤチネウスユキソウの見頃過ぎ去りし早池峰とはなんと寂しいものか…😭 河原の坊からは登山口のある「小田越」まで2kmの道のりを林道歩きです😓 色づきはじめたダケカンバ🍂を見やりながらてくてく歩けばシカの群れ🦌にも出会います😳 天気も曇り空どころか辺り一面ガスがかかってきていよいよ深山幽谷の感😬 今年7月7日に初めて訪れた早池峰はツアーでした🚌 ワイワイにぎやかに小田越まで送ってもらえたことを思えばソロ山行の寂しさは隠せません😢 小田越に着いても監視員さん以外は誰一人居らず、 おそらくこの日早池峰に最初に足を踏み入れる登山者となりました😑 最初はコメツガやオオシラビソの樹林帯を行きます🌲 前回はあっという間に通過したように思えたケルンまでもが遠かったです😥 そこからゆるゆると登高していくと視界が開けて蛇紋岩の岩場に出ました😠 しかし目の前は真っ白😱 前回のツアーで訪れた早池峰もガスっていましたが今回はそれ以上の悪天候でした👹 ガレ場と言って良いような足場が続く小田越登山道です🚶🏻‍♂️ 前夜に降った雨で表面にしっとりと保水した蛇紋岩は滑りやすいことこの上ない😵 とにかくコケないように慎重に歩いて行きましたが、ズルッとスリップすること数知れず🤯 そのうちに風も出てきて標高が上がるにつれて風速も強まっていくようでした💨 てんくらの風予報がめずらしく見事に当たりました🤨(←言い方🙇🏻‍♂️) 特に御金蔵からは前に進もうにも体ごと煽られてフラつく場面が増えて、 てんくらの予報どおり常に風速10m/s以上は吹いていたように思います😖 さいわい気温は高めで降雨もなかったので暴風に吹かれても凍える事態には陥りませんでした😓 そして相変わらずガスったままで視程👀は50mも得られない有り様😰 景色と言えるようなものは何も見えず、ただ黙々と歩くだけの気分の下がる道のりでした🚶🏻‍♂️ そんな中で唯一の楽しみはお花を愛でることとオコジョ捜索でした👀 「ナンブトウウチソウ」は容易く見つかりました🤗 たくさん咲いていました🌸 しかし、その多くはぐっしょりと雨露に濡れてしなだれていました💦 前回ガイドさんが教えてくれたようなピンクの絨毯のようなコンディションではありませんでした😭 残念💦 もう一つの楽しみにしていたオコジョ🐱の方も、 暴風に曝された今となっては探す余裕など無く、オコジョの方でも出てこないだろうと諦めました😞 例の一枚岩のハシゴ場まで来ました🚩 御金蔵以降吹き荒ぶ風がどうにも強いままならここで撤退するつもりでした🚷 ハシゴを登ってみると煽られることもなくそのまま行けたので助かりました👍🏻 そして尚も立ちはだかる蛇紋岩のガレ場を登り詰めて頂上稜線に出ることが出来ました🥾 頂上稜線に出ればこの雲を抜けるか⁉️と淡い期待を持っていましたが、ガスったまま強風のまま😭 草紅葉の中をひたすら山頂目指して早歩きしました😓 そして山頂へ🏁  ここまで雨は全く降りませんでしたが、ガスの中を歩いてきたというだけで全身ずぶ濡れでした🥶 何よりもまず早池峰神社⛩に再登の報告と無事登頂の御礼を申し上げました🙇🏻‍♂️ 強風もガスも相変わらずでしたが、 神社の前に居る時だけは不思議なことに雲は薄くなり陽の光が差し込んでくるのでした✨ 早池峰の山の神さまは女神だと言われています🙂 今回の苦行さながらの早池峰登山は、 きっと気まぐれな女神さまに呼ばれて遊んで頂いたんだろうなと思うことにしました😊 山頂で避難小屋に入りました🏡 立派な作りの避難小屋で強風とガスをしのぐには最適でした🙂 中で山メシを食べていると、ようやくソロ登山者がやってきました🙋🏻‍♂️ この方は百名山を70座も登っていて、今は東北の百名山を行脚している最中でした🥾 小屋でお話しをしている流れのままに下山まで一緒にしてくださり、 帰り道は随分と賑やかで退屈など全く無縁の楽しいひとときになりました😄 早池峰の後は遠野に寄り道しました🚘 初めての遠野の里でした✨ ようやく『遠野物語』を読み終えることが出来たので一度この目で見ておきたかった😁 思った以上に開発されていて流石に『遠野物語』の姿のままではありませんでしたが、 それでも日本の原風景というか昔話を思わせるものが多く残り和みました😙 「早池峰」を登ってきました🥾 固有4種のうち最も花期の遅いナンブトウウチソウが目当てでしたが悪天候で難渋しました😅 しかしそんな中の登山だったからこそ、見知らぬ方との登山談義に花が咲きましたし、 ようやく晴れ間が顔を覗かせた遠野の秋景が輝いて見えたのだと思います✨ これも全ては早池峰の女神さまのイタズラと思し召しだったのではないでしょうか🥰 早池峰、やっぱり素敵なお山ですよ👍🏻 ありがとうございました😌

早池峰山・薬師岳・鶏頭山 早朝の早池峰湖は風もなく水鏡のようでした✨
この時は早い時間の天気回復間違いなしを信じて疑いませんでした😅
早朝の早池峰湖は風もなく水鏡のようでした✨ この時は早い時間の天気回復間違いなしを信じて疑いませんでした😅
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 林道をひたすら詰めて河原の坊まで🚗
すでに通行規制は緩和されていますがマイカーの駐車場はここが最寄りでした⚠️
そしてよもやよもやの一番乗り🤭
もう少しハイカーが居ないと調子狂っちゃう😅
ちなみに朝は携帯電話(au)の電波📲は入りませんでした🙁
下山してきたらバリバリ入ったので、つながる時間帯が決まっているのかも⁉️
林道をひたすら詰めて河原の坊まで🚗 すでに通行規制は緩和されていますがマイカーの駐車場はここが最寄りでした⚠️ そしてよもやよもやの一番乗り🤭 もう少しハイカーが居ないと調子狂っちゃう😅 ちなみに朝は携帯電話(au)の電波📲は入りませんでした🙁 下山してきたらバリバリ入ったので、つながる時間帯が決まっているのかも⁉️
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 ここから小田越登山口を目指して歩きます🚶🏻‍♂️
誰もいない静か過ぎて寂し過ぎる林道歩きです🥲
ここから小田越登山口を目指して歩きます🚶🏻‍♂️ 誰もいない静か過ぎて寂し過ぎる林道歩きです🥲
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 脇の森林から突然ガサガサッと大きな音が😳
クマか⁉️とビビって身構えましたが4-5頭ほどのシカの群れでした😩
ほとんど手付かずの自然が残っている早池峰ですから、
野生動物🦌との遭遇は想定のうちですが、
マジでクマ🐻でなくてよかった〜😩
脇の森林から突然ガサガサッと大きな音が😳 クマか⁉️とビビって身構えましたが4-5頭ほどのシカの群れでした😩 ほとんど手付かずの自然が残っている早池峰ですから、 野生動物🦌との遭遇は想定のうちですが、 マジでクマ🐻でなくてよかった〜😩
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 この林道歩きがおデブなワイには堪えますのや🥵
もう脚がだるくなってきた(笑)
それになんだかガスって来たし早くもテンション下がり気味😓
この林道歩きがおデブなワイには堪えますのや🥵 もう脚がだるくなってきた(笑) それになんだかガスって来たし早くもテンション下がり気味😓
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 そして小田越に到着〜🚩
前にツアーで来たときはここまでバスで乗り付けたけど、
あれは本当に神対応だったな〜😩
長々と林道を歩いてみてつくづくそう思ひました😅
そして小田越に到着〜🚩 前にツアーで来たときはここまでバスで乗り付けたけど、 あれは本当に神対応だったな〜😩 長々と林道を歩いてみてつくづくそう思ひました😅
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 監視員さんから「十分気をつけて⚠️」と声掛けしてもらってからスタート🥾
そうよなあ、端境期の平日、しかもこんな天気に登るハイカーなんて少ないんだろうなあ😅
とりあえずナンブトウウチソウとオコジョを探しに行ってきます👍🏻
監視員さんから「十分気をつけて⚠️」と声掛けしてもらってからスタート🥾 そうよなあ、端境期の平日、しかもこんな天気に登るハイカーなんて少ないんだろうなあ😅 とりあえずナンブトウウチソウとオコジョを探しに行ってきます👍🏻
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 しばらく行くとまたまた「ガサガサッ」😱
シカ除けネットに絡まったシカが暴れてました😅
もう❗️何回ビビらすねん😮‍💨
チビるところやったわ😑
でも頭が挟まってて逃げられないみたいでかわいそう🥺
帰りに見た時はもう居なかったからうまく逃げられたのかそれとも猟師に…😖

早池峰も登山道脇に博物館がセットした「鹿カウンター」があったりして、
シカが増えすぎて困っているみたいですね🤔
しばらく行くとまたまた「ガサガサッ」😱 シカ除けネットに絡まったシカが暴れてました😅 もう❗️何回ビビらすねん😮‍💨 チビるところやったわ😑 でも頭が挟まってて逃げられないみたいでかわいそう🥺 帰りに見た時はもう居なかったからうまく逃げられたのかそれとも猟師に…😖 早池峰も登山道脇に博物館がセットした「鹿カウンター」があったりして、 シカが増えすぎて困っているみたいですね🤔
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 ようやくケルン🚩
ここまで長かった💦
前回はあっという間に着いた気分だったけど…😓
やはりパーティ登山だと道中は短く感じられるってことなんでしょうね🙂
ようやくケルン🚩 ここまで長かった💦 前回はあっという間に着いた気分だったけど…😓 やはりパーティ登山だと道中は短く感じられるってことなんでしょうね🙂
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 ケルンから少し標高を上げて樹林が切れると岩場が始まります🥾
真っ白けっけやん🤭
前回もガスっていたけど、それよりも条件ヤバし⚠️
とにかく前進してみる😑
ケルンから少し標高を上げて樹林が切れると岩場が始まります🥾 真っ白けっけやん🤭 前回もガスっていたけど、それよりも条件ヤバし⚠️ とにかく前進してみる😑
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 おー✨コレですわコレコレ❗️
「ナンブトウウチソウ」🌸
ハヤチネウスユキソウ、ミヤマヤマブキショウマ、ナンブトラノオと並んで早池峰四天王の一つですね✨
これが一番花期が遅くて7月に来た時はまだ花が見られなかったんですよね😅
これで早池峰固有種全部制覇です🙌🏻
6、7合目あたりまでたくさん咲いていました🌸
でもガイドさんが言っていたように全山ピンクに覆われるって様子じゃないなぁ🤨
おー✨コレですわコレコレ❗️ 「ナンブトウウチソウ」🌸 ハヤチネウスユキソウ、ミヤマヤマブキショウマ、ナンブトラノオと並んで早池峰四天王の一つですね✨ これが一番花期が遅くて7月に来た時はまだ花が見られなかったんですよね😅 これで早池峰固有種全部制覇です🙌🏻 6、7合目あたりまでたくさん咲いていました🌸 でもガイドさんが言っていたように全山ピンクに覆われるって様子じゃないなぁ🤨
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 なんだか雨露に濡れてしょんぼりした感じ🙁
本当は花穂がふわっとしているはずなんですよ🤔
ハヤチネウスユキソウは雨上がりの水滴が付いた姿が最高に美しいけど、
ナンブトウウチソウは晴れた日が綺麗なんだろうなあ🥺
現地に来たからこそ分かることは多いです💦
なんだか雨露に濡れてしょんぼりした感じ🙁 本当は花穂がふわっとしているはずなんですよ🤔 ハヤチネウスユキソウは雨上がりの水滴が付いた姿が最高に美しいけど、 ナンブトウウチソウは晴れた日が綺麗なんだろうなあ🥺 現地に来たからこそ分かることは多いです💦
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 お、同じく早池峰四天王のナンブトラノオを発見✨
ナンブトラノオも登山道の至る所でまだまだたくさん咲いてました🌸
ハヤチネウスユキソウが咲いてた時はまばらだったから、これも花期が遅めなんでしょうね🧐
ピンクのボンボンが色を失いつつある山中にあってはとても綺麗です👍🏻
お、同じく早池峰四天王のナンブトラノオを発見✨ ナンブトラノオも登山道の至る所でまだまだたくさん咲いてました🌸 ハヤチネウスユキソウが咲いてた時はまばらだったから、これも花期が遅めなんでしょうね🧐 ピンクのボンボンが色を失いつつある山中にあってはとても綺麗です👍🏻
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 そして…🥺
ハヤチネウスユキソウの骸を発見🥀
嗚呼おいたわしや〜😭
よく見るとあちこちにこの枯れた姿が認められました😥
あれだけ優美な姿で咲いていたのに…😓
もののあはれを感じずにはいられませんでした🥺
もう夏は、終わったんですよね😔
また来年、美しく咲いてくれるようにと祈りました🙏🏻
そして…🥺 ハヤチネウスユキソウの骸を発見🥀 嗚呼おいたわしや〜😭 よく見るとあちこちにこの枯れた姿が認められました😥 あれだけ優美な姿で咲いていたのに…😓 もののあはれを感じずにはいられませんでした🥺 もう夏は、終わったんですよね😔 また来年、美しく咲いてくれるようにと祈りました🙏🏻
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 お花を探しつつじわじわ高度を上げていきました🚶🏻‍♂️
しかしガスは濃くなるし風も強くなるばかり😖
自分の他には誰も居ないし景色もないし、
さすがになんでこんな一生懸命登ってるのかわからなくなってきた😑
とにかく5合目御金蔵までは行ってみようか…😤
お花を探しつつじわじわ高度を上げていきました🚶🏻‍♂️ しかしガスは濃くなるし風も強くなるばかり😖 自分の他には誰も居ないし景色もないし、 さすがになんでこんな一生懸命登ってるのかわからなくなってきた😑 とにかく5合目御金蔵までは行ってみようか…😤
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 そして5合目に到着🚩
濃いガスに包まれていたので、
スポンジボブみたいな形をした岩・御金蔵が突然目の前に現れてビックリしました😅
ちょっと休憩します😩
そして5合目に到着🚩 濃いガスに包まれていたので、 スポンジボブみたいな形をした岩・御金蔵が突然目の前に現れてビックリしました😅 ちょっと休憩します😩
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 御金蔵の前の大岩の上に生えるホソバイワベンケイ🌼
下のように、7月にきた時はガイドさんも初めて見るほどの咲きっぷりでしたが、今は上のように見る影もない🥺
こうしてお花や植物の姿を見ると時の流れというものの存在を感じずにはいられません😣
でもまた来年、再び綺麗な姿を見せておくれ🙏🏻
御金蔵の前の大岩の上に生えるホソバイワベンケイ🌼 下のように、7月にきた時はガイドさんも初めて見るほどの咲きっぷりでしたが、今は上のように見る影もない🥺 こうしてお花や植物の姿を見ると時の流れというものの存在を感じずにはいられません😣 でもまた来年、再び綺麗な姿を見せておくれ🙏🏻
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 いよいよ風が強い💨
帽子が飛ばされそうになり立っていられないくらい吹き荒れる時がある🌪
御金蔵の下のスペースに隠れて休憩しつつ体勢を整えました😓
強風をしばらく凌いだだけで元気になってきました💪🏻
登山をする中で風の存在は雨以上に嫌なものです🤨
いよいよ風が強い💨 帽子が飛ばされそうになり立っていられないくらい吹き荒れる時がある🌪 御金蔵の下のスペースに隠れて休憩しつつ体勢を整えました😓 強風をしばらく凌いだだけで元気になってきました💪🏻 登山をする中で風の存在は雨以上に嫌なものです🤨
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 御金蔵の下に隠れて元気を取り戻したのでもう少し行ってみよう🚶🏻‍♂️
こんな強い風にはなかなか遭わないけど、
東海にいる時は鈴鹿山脈や伊吹山や冬の西穂でも強風には遭っている😑
だからその経験に照らしてまだやれると判断👍🏻
次はあのハシゴ場まで行ってみます🥾
御金蔵の下に隠れて元気を取り戻したのでもう少し行ってみよう🚶🏻‍♂️ こんな強い風にはなかなか遭わないけど、 東海にいる時は鈴鹿山脈や伊吹山や冬の西穂でも強風には遭っている😑 だからその経験に照らしてまだやれると判断👍🏻 次はあのハシゴ場まで行ってみます🥾
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 この日は蛇紋岩の足場もよく滑りました💦
ツアーで来た時は雨が降ったりもして今日よりもその点では大変だった☔️
今日は雨が降らないでいてくれるだけありがたいと思わねば👍🏻
道中、強風とガスと濡れた蛇紋岩に対して全集中の呼吸で挑み続けました😡
この日は蛇紋岩の足場もよく滑りました💦 ツアーで来た時は雨が降ったりもして今日よりもその点では大変だった☔️ 今日は雨が降らないでいてくれるだけありがたいと思わねば👍🏻 道中、強風とガスと濡れた蛇紋岩に対して全集中の呼吸で挑み続けました😡
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 ここはツアーの時にランチ休憩した場所です😮
なぜかはっきりと覚えていました😅
目の前にハヤチネウスユキソウを見ながらおにぎりとサンドイッチを頂きました🍙
今はもうそのお花畑も無くなっていました😢
あの日早池峰を彩っていた色とりどりのお花たちのほとんど全てが枯れ果てていました😭
ここはツアーの時にランチ休憩した場所です😮 なぜかはっきりと覚えていました😅 目の前にハヤチネウスユキソウを見ながらおにぎりとサンドイッチを頂きました🍙 今はもうそのお花畑も無くなっていました😢 あの日早池峰を彩っていた色とりどりのお花たちのほとんど全てが枯れ果てていました😭
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 そして程なくして有名なハシゴ場に至る🚩
ここまで来てなんだか絶対に山頂まで行ってやるという気持ちでした😤
今、風はさいわい収まっている✨
もう登るしかない😠
無性に山頂まで行きたい気分でした💪🏻
そして程なくして有名なハシゴ場に至る🚩 ここまで来てなんだか絶対に山頂まで行ってやるという気持ちでした😤 今、風はさいわい収まっている✨ もう登るしかない😠 無性に山頂まで行きたい気分でした💪🏻
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 ガシガシ行きます🥾
増えた体重のおかげか、強風が吹こうが煽られて引き剥がされるようなこともありませんでした😁
おデブでよかったっちゃ✌🏻
ガシガシ行きます🥾 増えた体重のおかげか、強風が吹こうが煽られて引き剥がされるようなこともありませんでした😁 おデブでよかったっちゃ✌🏻
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 ここに来てグローブを忘れたことが悔やまれました😩
濡れた鉄ハシゴはやはり冷たいし滑るのです😓
両手だけが先に行くのを嫌がっているように感じられました💦
ここに来てグローブを忘れたことが悔やまれました😩 濡れた鉄ハシゴはやはり冷たいし滑るのです😓 両手だけが先に行くのを嫌がっているように感じられました💦
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 無事にハシゴをクリア✨
でも濡れた手を乾かすモノがない〜😣
気温はまだ高くて凍えることはないのですが、
指先だけはどんどん冷えていく🥶
もう少し季節が進んでいてこの状況だったらここで撤退だったかもしれませんね…😰
ハンカチやタオルの予備を持ってないとこういう目に遭います⚠️
無事にハシゴをクリア✨ でも濡れた手を乾かすモノがない〜😣 気温はまだ高くて凍えることはないのですが、 指先だけはどんどん冷えていく🥶 もう少し季節が進んでいてこの状況だったらここで撤退だったかもしれませんね…😰 ハンカチやタオルの予備を持ってないとこういう目に遭います⚠️
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 なおも行く手を阻むかのように立ち塞がる蛇紋岩のガレ場👹
ここを乗り越えさえすれば頂上稜線に出られます😤
最後のひと頑張り💪🏻
なおも行く手を阻むかのように立ち塞がる蛇紋岩のガレ場👹 ここを乗り越えさえすれば頂上稜線に出られます😤 最後のひと頑張り💪🏻
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 剣ヶ峰分岐に出ました🚩
ホッとひと息したいところですが、ガスも強風も変わらず😈
早池峰剣ヶ峰も登山計画には入れてましたが、これでは行く気は起こりません😅
大人しく山頂に向かいますよ🚶🏻‍♂️
剣ヶ峰分岐に出ました🚩 ホッとひと息したいところですが、ガスも強風も変わらず😈 早池峰剣ヶ峰も登山計画には入れてましたが、これでは行く気は起こりません😅 大人しく山頂に向かいますよ🚶🏻‍♂️
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 木道を黙々と行きます😑
ガスっているのは前回ツアーでも同じでした😓
早池峰では晴天と縁がないワイ🥺
木道を黙々と行きます😑 ガスっているのは前回ツアーでも同じでした😓 早池峰では晴天と縁がないワイ🥺
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 草紅葉が始まってました🍁
いや、始まっているというか、もう山頂部は秋真っ盛りなんです😀
長年東海で生きてきた自分にはこれが9月初旬のお山の光景だとは思えないです😅
ここは標高2000m近くでしかも東北、これで普通なんですね🤨
草紅葉が始まってました🍁 いや、始まっているというか、もう山頂部は秋真っ盛りなんです😀 長年東海で生きてきた自分にはこれが9月初旬のお山の光景だとは思えないです😅 ここは標高2000m近くでしかも東北、これで普通なんですね🤨
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 ガッスガスガースー😑
幻想的ではある😅
この先に早池峰の女神様が待っていると妄想してテンションを上げて歩いていきます😙
ガッスガスガースー😑 幻想的ではある😅 この先に早池峰の女神様が待っていると妄想してテンションを上げて歩いていきます😙
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 岩場を登るとその上に避難小屋が見えてきました🙄
今日はあそこにお世話になるぞ😅
岩場を登るとその上に避難小屋が見えてきました🙄 今日はあそこにお世話になるぞ😅
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 そして山頂へ🏁
着いたぜー😆
やはり誰も居ない😢
9月9日の早池峰を最初に登ったのはワイやぞ💪🏻という(小さな)達成感に浸りました😅
そして山頂へ🏁 着いたぜー😆 やはり誰も居ない😢 9月9日の早池峰を最初に登ったのはワイやぞ💪🏻という(小さな)達成感に浸りました😅
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 大切にしましょう三角点🔺
7月7日に次いで2度目の登頂となりました🤗
やっぱりうれしいものですね✨
大切にしましょう三角点🔺 7月7日に次いで2度目の登頂となりました🤗 やっぱりうれしいものですね✨
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 早池峰神社⛩に参拝🙏🏻
無事にここまで登れたことに感謝🙇🏻‍♂️
ガスはともかく強風が厄介でした😖
もちろん下山の安全も祈願します🙇🏻‍♂️
できれば晴れてくれ〜🙏🏻とココロの中で叫びます😅
早池峰神社⛩に参拝🙏🏻 無事にここまで登れたことに感謝🙇🏻‍♂️ ガスはともかく強風が厄介でした😖 もちろん下山の安全も祈願します🙇🏻‍♂️ できれば晴れてくれ〜🙏🏻とココロの中で叫びます😅
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 誰も居ないので山頂ではやりたい放題😙
今日は「こまT」を着てきたのだ👕
記念写真たくさん撮りました📸
そうこうしているうちに雲が薄くなったのか、風も弱まり明るくなってきました✨
早池峰の女神さまもワイのアホさ加減を笑って眺めていらっしゃるのかな😁
誰も居ないので山頂ではやりたい放題😙 今日は「こまT」を着てきたのだ👕 記念写真たくさん撮りました📸 そうこうしているうちに雲が薄くなったのか、風も弱まり明るくなってきました✨ 早池峰の女神さまもワイのアホさ加減を笑って眺めていらっしゃるのかな😁
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 別の場所にあった山頂標識でもセルフィー📸
標高1,917mと東北ではなかなかの高峰なんですよね⛰
YAMAPだと標高1,913mになってるんだけど何でや🤨
別の場所にあった山頂標識でもセルフィー📸 標高1,917mと東北ではなかなかの高峰なんですよね⛰ YAMAPだと標高1,913mになってるんだけど何でや🤨
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 神社の周りを散策します🚶🏻‍♂️
前回よりもガッスガス🌫
早池峰の神々やもののけがいてもおかしくない雰囲気🤭
不思議なことに、神社の前を離れるとまた荒れた天気になってきました😰
早池峰もやはり神の棲まう霊山でした⛰
神社の周りを散策します🚶🏻‍♂️ 前回よりもガッスガス🌫 早池峰の神々やもののけがいてもおかしくない雰囲気🤭 不思議なことに、神社の前を離れるとまた荒れた天気になってきました😰 早池峰もやはり神の棲まう霊山でした⛰
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 山頂のガスはもはや雲の中にいるようです🌧
身体や装備のあらゆる場所に極小の水滴が付いてビショ濡れになってしまいます💦
気温が高くなかったら凍えてしまいそうな環境です🥶
山頂のガスはもはや雲の中にいるようです🌧 身体や装備のあらゆる場所に極小の水滴が付いてビショ濡れになってしまいます💦 気温が高くなかったら凍えてしまいそうな環境です🥶
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 さすがにこの気象状況では外で休憩する気にもなれず、
有り難く避難小屋を使わせていただきました🏠
もちろん先客無し😅
規定でここには泊まれませんが、かなり立派で快適な作りですね✨
火とゴミの始末を怠らなけれな山メシ調理も可能でした😆
さすがにこの気象状況では外で休憩する気にもなれず、 有り難く避難小屋を使わせていただきました🏠 もちろん先客無し😅 規定でここには泊まれませんが、かなり立派で快適な作りですね✨ 火とゴミの始末を怠らなけれな山メシ調理も可能でした😆
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 今日はシンプルに🙂
カップヌードルはフタ止めシールが無くなってネコ耳みたいな止め方になってました😅
裏ブタの絵があざと過ぎる(笑)
そしてアンコのパワーでお腹だけでなくココロも癒されます😋
今日はシンプルに🙂 カップヌードルはフタ止めシールが無くなってネコ耳みたいな止め方になってました😅 裏ブタの絵があざと過ぎる(笑) そしてアンコのパワーでお腹だけでなくココロも癒されます😋
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 調理を終えて食べていると外からクマ除けの鈴の音が👂🏻 
誰か登ってきたみたいです🤨
鈴の音はしばらく外で鳴っていましたが、このドアの前まで来ると止まる🤫
以後その繰り返し😑
換気用に少しだけ開けていたのでそこから外光が差し込むのですが、鈴の音が近づく度に陰で暗くなる😬
「もしや…山怪⁉️早池峰ならあり得るぞ…😨」
そう思うと鳥肌が立ってきました🥶
きっと入ってくるに違いない…😖
そして、10分ほど経ったか、ついにドアが開けられて…🚪
「うわああぁ😱」
調理を終えて食べていると外からクマ除けの鈴の音が👂🏻  誰か登ってきたみたいです🤨 鈴の音はしばらく外で鳴っていましたが、このドアの前まで来ると止まる🤫 以後その繰り返し😑 換気用に少しだけ開けていたのでそこから外光が差し込むのですが、鈴の音が近づく度に陰で暗くなる😬 「もしや…山怪⁉️早池峰ならあり得るぞ…😨」 そう思うと鳥肌が立ってきました🥶 きっと入ってくるに違いない…😖 そして、10分ほど経ったか、ついにドアが開けられて…🚪 「うわああぁ😱」
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 大声を出して驚いたのは入ってきた山ダンディ🧔🏻‍♂️のほうでした😅
私は息を潜めてその瞬間を待ち構えていたので、
普通の登山者だとわかって挨拶してそのままぜんざいを食べていました(笑)

その方も全然人が居ない山だなと思いながら登ってきていたので、
まさか先行者が避難小屋でのんきにメシを食べているとは思っていなかったそうです😅
そこから今日の早池峰のコンディションを憂いあっているうちに色々とお山の話になり、
しばらく登山談義を楽しみました😁
大声を出して驚いたのは入ってきた山ダンディ🧔🏻‍♂️のほうでした😅 私は息を潜めてその瞬間を待ち構えていたので、 普通の登山者だとわかって挨拶してそのままぜんざいを食べていました(笑) その方も全然人が居ない山だなと思いながら登ってきていたので、 まさか先行者が避難小屋でのんきにメシを食べているとは思っていなかったそうです😅 そこから今日の早池峰のコンディションを憂いあっているうちに色々とお山の話になり、 しばらく登山談義を楽しみました😁
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 ご飯が終わって出立するのでと挨拶するとこのまま一緒に下ってくださるという😆
この山ダンディは百名山ハンターでもいらっしゃったので制覇されてきた名山のお話の続きも聞きたくて、
是非にとご一緒させていただきました🚶🏻‍♂️
下山に当たっても相変わらずの天候でした💨
ご飯が終わって出立するのでと挨拶するとこのまま一緒に下ってくださるという😆 この山ダンディは百名山ハンターでもいらっしゃったので制覇されてきた名山のお話の続きも聞きたくて、 是非にとご一緒させていただきました🚶🏻‍♂️ 下山に当たっても相変わらずの天候でした💨
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 お山のことをあれこれ話しながらふたりで降って行きました🚶🏻‍♂️
そのころになるとポツポツと登りのハイカーとスライドするようになりました🙋🏻‍♂️
皆さん、ガスと強風には嫌気がさしていたようですが、
二人も山頂に行って帰ってきたことを知ると明るい表情で先を急がれていました🥾
そういう意味では先行者の持つ役割には大きいものを感じました🤔
お山のことをあれこれ話しながらふたりで降って行きました🚶🏻‍♂️ そのころになるとポツポツと登りのハイカーとスライドするようになりました🙋🏻‍♂️ 皆さん、ガスと強風には嫌気がさしていたようですが、 二人も山頂に行って帰ってきたことを知ると明るい表情で先を急がれていました🥾 そういう意味では先行者の持つ役割には大きいものを感じました🤔
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 そして5合目御金蔵🚩
山ダンディにこの場所の名前の由来を聞かれたのでお答えすると思いのほか喜ばれました😅
他にも早池峰の固有種のことや蛇紋岩のことなどをお話しすると、
実地で教えてもらったことはきっと忘れないよとおっしゃる😀
確かにそうで、私がこの方にお伝えすることの多くは先日のツアーでガイドさんに教えていただいたことなのです😅
やはりお山に詳しい方と登って情報交換するということは有意義な登山に繋がるんだなと実感できました😉
そして5合目御金蔵🚩 山ダンディにこの場所の名前の由来を聞かれたのでお答えすると思いのほか喜ばれました😅 他にも早池峰の固有種のことや蛇紋岩のことなどをお話しすると、 実地で教えてもらったことはきっと忘れないよとおっしゃる😀 確かにそうで、私がこの方にお伝えすることの多くは先日のツアーでガイドさんに教えていただいたことなのです😅 やはりお山に詳しい方と登って情報交換するということは有意義な登山に繋がるんだなと実感できました😉
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 さらに下っていくと若人のパーティが休憩していました🎒
身なりはいかにも今風の若者でしたが、挨拶もしっかりしていて好印象😊
山ダンディと私が蛇紋岩の大岩の上を伝って下っていくのを見てリーダーと思しき男性が女性メンバーに
「ああやってフリクションを効かせてーーー」
などと指導しているのを聞いて、
サンプルにされてしまった身ではありますが、なかなか頼もしいものだなと思いました😉
さらに下っていくと若人のパーティが休憩していました🎒 身なりはいかにも今風の若者でしたが、挨拶もしっかりしていて好印象😊 山ダンディと私が蛇紋岩の大岩の上を伝って下っていくのを見てリーダーと思しき男性が女性メンバーに 「ああやってフリクションを効かせてーーー」 などと指導しているのを聞いて、 サンプルにされてしまった身ではありますが、なかなか頼もしいものだなと思いました😉
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 もうすぐ1合目というところでガスが晴れてきました✨
これが今日一番の絶景です(笑)

思えば大変な登山でした😅
まさに早池峰の女神様からの試練だったようにさえ思えます🤔

『遠野物語』には早池峰の女神様のお話も書かれています📝

3人の娘を連れた女神が遠野に来て宿泊した際、
「今夜良い夢を見たならば、その娘に良い山を与えよう」と告げました💬
夜更け、そのお告げを裏付けるように綺麗なお花が降りてきて、姉の姫の胸に落ちました🌸
それを夜中に目覚めた末の姫が奪い取り、自分の胸に飾ってそしらぬ顔で朝を迎えました☀️
その綺麗な花を見た母神は末の姫にこそ遠野で最も美しい早池峰がふさわしいと託したのだそうです✨

こんなある意味微笑ましいエピソードを知れば、
今日のような荒れた天気に登ったのも全ては
茶目っ気のある早池峰の女神さまのお遊びに付き合わせていただいたように思えてなりません😌
もうすぐ1合目というところでガスが晴れてきました✨ これが今日一番の絶景です(笑) 思えば大変な登山でした😅 まさに早池峰の女神様からの試練だったようにさえ思えます🤔 『遠野物語』には早池峰の女神様のお話も書かれています📝 3人の娘を連れた女神が遠野に来て宿泊した際、 「今夜良い夢を見たならば、その娘に良い山を与えよう」と告げました💬 夜更け、そのお告げを裏付けるように綺麗なお花が降りてきて、姉の姫の胸に落ちました🌸 それを夜中に目覚めた末の姫が奪い取り、自分の胸に飾ってそしらぬ顔で朝を迎えました☀️ その綺麗な花を見た母神は末の姫にこそ遠野で最も美しい早池峰がふさわしいと託したのだそうです✨ こんなある意味微笑ましいエピソードを知れば、 今日のような荒れた天気に登ったのも全ては 茶目っ気のある早池峰の女神さまのお遊びに付き合わせていただいたように思えてなりません😌
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 振り返ると早池峰の中腹がようやくガスから解放されていくところでした😃
いつかスッキリ晴れた早池峰を見に来たいなあ☺️
振り返ると早池峰の中腹がようやくガスから解放されていくところでした😃 いつかスッキリ晴れた早池峰を見に来たいなあ☺️
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 1合目まで降りました🚶🏻‍♂️
ここから蛇紋岩の登山道は樹林帯の道へと変わって行きます🌲
今月中にはこの景色も秋色に色づくんでしょうねえ🍁
1合目まで降りました🚶🏻‍♂️ ここから蛇紋岩の登山道は樹林帯の道へと変わって行きます🌲 今月中にはこの景色も秋色に色づくんでしょうねえ🍁
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 小田越登山口まで無事に帰還しました🚩
山ダンディは朝この森の中でガサゴソという大きな音を聞いたそうです😅
シカではなくクマだったかもしれないと言っていました😳
早池峰にはクマ🐻も住んでいるみたいなので気をつけましょう⚠️
小田越登山口まで無事に帰還しました🚩 山ダンディは朝この森の中でガサゴソという大きな音を聞いたそうです😅 シカではなくクマだったかもしれないと言っていました😳 早池峰にはクマ🐻も住んでいるみたいなので気をつけましょう⚠️
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 河原の坊までの林道歩きもふたりなら苦になりませんね😄
よく言われることですし経験された方も多いことでしょうが、
山を愛する人とは初対面とはいえあっという間に打ち解けられるのはすごいよなあと思います🙂

この方は70座ほど登られていたので、どこが一番良かったかと質問してみました😀
やはり北アはどこも素晴らしいというので、
おそらく槍穂や劔でも上げるかと聞いていたら、
雲の平、薬師岳、黒部五郎岳あたりが最高だったとおっしゃる✨
日本とは思えない場所なんだそうです😃
『黒部の山賊』のまんまの世界だそうです😅
そして先日登ってきたばかりの笠ヶ岳も予想外に素晴らしかった😌
君も岐阜の人ならぜひ行ってきなさいと言われました🧔🏻‍♂️
ああ、北アに行きたいよー😆
河原の坊までの林道歩きもふたりなら苦になりませんね😄 よく言われることですし経験された方も多いことでしょうが、 山を愛する人とは初対面とはいえあっという間に打ち解けられるのはすごいよなあと思います🙂 この方は70座ほど登られていたので、どこが一番良かったかと質問してみました😀 やはり北アはどこも素晴らしいというので、 おそらく槍穂や劔でも上げるかと聞いていたら、 雲の平、薬師岳、黒部五郎岳あたりが最高だったとおっしゃる✨ 日本とは思えない場所なんだそうです😃 『黒部の山賊』のまんまの世界だそうです😅 そして先日登ってきたばかりの笠ヶ岳も予想外に素晴らしかった😌 君も岐阜の人ならぜひ行ってきなさいと言われました🧔🏻‍♂️ ああ、北アに行きたいよー😆
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 河原の坊🅿️へ無事帰還🏁
お互いに今日の出会いに感謝感激でした✨
東北遠征も一旦終了と言っていたので、
東北で未踏の百名山はどこかと聞いてみたら「蔵王」をまだ登っていないことが判明😅
遠刈田温泉♨️あたりとセットで観光気分で登ってみてくださいなと推しておきました🥳
登られたかなぁ〜😁
いや、この度は本当にありがとうございました😌
河原の坊🅿️へ無事帰還🏁 お互いに今日の出会いに感謝感激でした✨ 東北遠征も一旦終了と言っていたので、 東北で未踏の百名山はどこかと聞いてみたら「蔵王」をまだ登っていないことが判明😅 遠刈田温泉♨️あたりとセットで観光気分で登ってみてくださいなと推しておきました🥳 登られたかなぁ〜😁 いや、この度は本当にありがとうございました😌
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 河原の坊からは「道の駅はやちね」に戻りました🚗
ここで前回ツアー時に買い忘れた登山バッジと早池峰のガイドブックを購入✨
うれし😆
河原の坊からは「道の駅はやちね」に戻りました🚗 ここで前回ツアー時に買い忘れた登山バッジと早池峰のガイドブックを購入✨ うれし😆
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 その足で今回は念願だった遠野まで足を運んでみました🚗
『遠野物語』を読み終えたばかりなので、この土地に来たくて仕方なかったのです😊
その足で今回は念願だった遠野まで足を運んでみました🚗 『遠野物語』を読み終えたばかりなので、この土地に来たくて仕方なかったのです😊
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 伝承園隣の観光🅿️に停めました🚘
遠野の地図を眺めるに、不思議な点を見つけました🤔
花巻や宮古に挟まれた遠野ですが、
早池峰の小田越から山頂の早池峰神社に至るまでの登山道の部分が楔のように遠野の領土というか区界となっているのです🗺
これを見るに、『遠野物語』でも語られるように早池峰は遠野の人たちにとって本当に大切なお山なんだなと思いました🧐
決して早池峰を花巻や宮古に渡してはならないんだと主張しているようにも見えますね😚
伝承園隣の観光🅿️に停めました🚘 遠野の地図を眺めるに、不思議な点を見つけました🤔 花巻や宮古に挟まれた遠野ですが、 早池峰の小田越から山頂の早池峰神社に至るまでの登山道の部分が楔のように遠野の領土というか区界となっているのです🗺 これを見るに、『遠野物語』でも語られるように早池峰は遠野の人たちにとって本当に大切なお山なんだなと思いました🧐 決して早池峰を花巻や宮古に渡してはならないんだと主張しているようにも見えますね😚
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 遠野の里にはいくつか見所があるようです🚩
基本的には全て『遠野物語』で出てくる場所のようです✨
かつては遠野だけでなく日本全国どの村にもあったようなものも多いですが、
それを由緒も含めてしっかりと受け継いで守って外部に発信し続けてきたことが遠野のすごいところなのだと思いました🙂
遠野の里にはいくつか見所があるようです🚩 基本的には全て『遠野物語』で出てくる場所のようです✨ かつては遠野だけでなく日本全国どの村にもあったようなものも多いですが、 それを由緒も含めてしっかりと受け継いで守って外部に発信し続けてきたことが遠野のすごいところなのだと思いました🙂
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 もちろん『遠野物語』だけに頼って生きている集落でもありません🏡
初めて知ったのですが、なんとホップ(ビールの原料の一種)の栽培量が日本一なのだそうです✨
美味しいビール🍺が飲めるのも遠野のおかげなのか〜😆
こういったことも現地に行かなければなかなか知る機会もないですよね🧐
もちろん『遠野物語』だけに頼って生きている集落でもありません🏡 初めて知ったのですが、なんとホップ(ビールの原料の一種)の栽培量が日本一なのだそうです✨ 美味しいビール🍺が飲めるのも遠野のおかげなのか〜😆 こういったことも現地に行かなければなかなか知る機会もないですよね🧐
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 本当は色々回ってみたかったのですが、明日は仕事ですしそうものんびりできません😅
今回は「カッパ淵」に絞って楽しむことにしました😁
本当は色々回ってみたかったのですが、明日は仕事ですしそうものんびりできません😅 今回は「カッパ淵」に絞って楽しむことにしました😁
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 実は『遠野物語』はカッパに触れた部分が特段多いわけでもないのですが、
遠野といえばやはりカッパのイメージがありますよね😅
それはこういった「いかにも」な雰囲気の場所が残されていて、
何か強烈なイメージを放っているからだと思います🙂
実は『遠野物語』はカッパに触れた部分が特段多いわけでもないのですが、 遠野といえばやはりカッパのイメージがありますよね😅 それはこういった「いかにも」な雰囲気の場所が残されていて、 何か強烈なイメージを放っているからだと思います🙂
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 実際にこの場を訪れて私も思わず童心に帰ってしまいました🥰
昔はこの小川にも河童が住んでいて村人の生活とも深く関わっていたそうです🐸
実際にこの場を訪れて私も思わず童心に帰ってしまいました🥰 昔はこの小川にも河童が住んでいて村人の生活とも深く関わっていたそうです🐸
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 カッパがキュウリ好きなのは知っていましたが、キュウリで釣れるとは知らなんだ😳
ずっと待っていましたが結局一匹(?)のカッパも釣れませんでしたが😩
カッパがキュウリ好きなのは知っていましたが、キュウリで釣れるとは知らなんだ😳 ずっと待っていましたが結局一匹(?)のカッパも釣れませんでしたが😩
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 こんな看板もありました😀
カッパは美男美女が好きだそうです😅
このように可愛いカッパならいいのですが、
『遠野物語』に出てくるカッパは顔が赤くて女性を襲って孕ませたりする相当クレイジーなやつです👹
美女の皆さんは特にお気をつけあそばせ⚠️
こんな看板もありました😀 カッパは美男美女が好きだそうです😅 このように可愛いカッパならいいのですが、 『遠野物語』に出てくるカッパは顔が赤くて女性を襲って孕ませたりする相当クレイジーなやつです👹 美女の皆さんは特にお気をつけあそばせ⚠️
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 遠野の里には今でもカッパがいてもおかしくない雰囲気はあります🤔
初めて訪れた「カッパ淵」でしたがなかなか想像力の刺激される場所でした🐸
遠野の里には今でもカッパがいてもおかしくない雰囲気はあります🤔 初めて訪れた「カッパ淵」でしたがなかなか想像力の刺激される場所でした🐸
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 カッパ淵からほど近いところに「かっぱの茶屋」という茶店がありました🍵
遠野はカッパをはじめとして妖怪が多いところですが、
座敷童子もいましたねえ🥳
カッパ淵からほど近いところに「かっぱの茶屋」という茶店がありました🍵 遠野はカッパをはじめとして妖怪が多いところですが、 座敷童子もいましたねえ🥳
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 で、その座敷童子イメージしたというソフトクリーム(350円也)をいただいてみました🍦
木のスプーンとワッフルコーンの意匠がなんとも可愛いです☺️
お味はと言うとよもやよもやの”あずき味”✨
これには参りました😆
とっても美味でした😋
オススメです👍🏻
で、その座敷童子イメージしたというソフトクリーム(350円也)をいただいてみました🍦 木のスプーンとワッフルコーンの意匠がなんとも可愛いです☺️ お味はと言うとよもやよもやの”あずき味”✨ これには参りました😆 とっても美味でした😋 オススメです👍🏻
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 ソフトクリームを楽しんでから田畑の脇道を歩けばコスモスが咲いていました🌸
遠野も秋全開です✨
ソフトクリームを楽しんでから田畑の脇道を歩けばコスモスが咲いていました🌸 遠野も秋全開です✨
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 交通安全の祠にもカッパが祀られていました✨
遠野にはカッパの木彫りがあって、全部こんな表情なんです😄
道の駅で買って帰ろうかと思ったんですが、手彫りゆえか結構なお値段💸
誰かプレゼントしてくれないかな😗(←おねだり禁止ですので👮🏻‍♂️)
交通安全の祠にもカッパが祀られていました✨ 遠野にはカッパの木彫りがあって、全部こんな表情なんです😄 道の駅で買って帰ろうかと思ったんですが、手彫りゆえか結構なお値段💸 誰かプレゼントしてくれないかな😗(←おねだり禁止ですので👮🏻‍♂️)
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 伝承園隣の酒屋さんの敷地にある鳥居みたいなのは、おそらく早池峰古参道の跡地だと思います⛩
昔はここから早池峰神社⛩を経て早池峰⛰に登拝しに出かけたのでしょうか🧐
伝承園隣の酒屋さんの敷地にある鳥居みたいなのは、おそらく早池峰古参道の跡地だと思います⛩ 昔はここから早池峰神社⛩を経て早池峰⛰に登拝しに出かけたのでしょうか🧐
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 遠野の里に来てから天気は目まぐるしく変わりました😵‍💫
狐の嫁入りみたいな驟雨☔️があったりして「いかにも」な感じでした😌
そして天気はいつしか回復へ✨
遠く北に、雲をいただきそびえ立つお山が見えました⛰
あれこそが遠野三山のうち最も美麗とされる「早池峰」なのでした🤩
遠野の里から最後に姿を見せてくれたことに早池峰の女神さまには感謝せずにはいられませんでした😌
遠野の里に来てから天気は目まぐるしく変わりました😵‍💫 狐の嫁入りみたいな驟雨☔️があったりして「いかにも」な感じでした😌 そして天気はいつしか回復へ✨ 遠く北に、雲をいただきそびえ立つお山が見えました⛰ あれこそが遠野三山のうち最も美麗とされる「早池峰」なのでした🤩 遠野の里から最後に姿を見せてくれたことに早池峰の女神さまには感謝せずにはいられませんでした😌
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 遠野の帰り道「道の駅遠野風の丘」に立ち寄ってみました🚗
ホップつながりで地場産ビールをお土産に購入してみました🛍
まだ飲んでいませんがお味が楽しみなところです🥰
キュウリの味さえしなければ良いのですが😅
遠野の帰り道「道の駅遠野風の丘」に立ち寄ってみました🚗 ホップつながりで地場産ビールをお土産に購入してみました🛍 まだ飲んでいませんがお味が楽しみなところです🥰 キュウリの味さえしなければ良いのですが😅
早池峰山・薬師岳・鶏頭山 「早池峰」を再び登ってきました🥾
早池峰的には閑散期でさらには悪天候も重なってひとつ間違えば気分ダダ下がりなところでしたが、
素敵な出会いや出来事が続いてとても楽しめました😆
早池峰の女神さまが試練と喜びを用意して呼んでくださったのかなと思います☺️
早池峰は不思議と惹かれるお山です⛰
今度は晴れの絶景&オコジョを目当てに登りたいなぁ😚
ありがとうございました😌
「早池峰」を再び登ってきました🥾 早池峰的には閑散期でさらには悪天候も重なってひとつ間違えば気分ダダ下がりなところでしたが、 素敵な出会いや出来事が続いてとても楽しめました😆 早池峰の女神さまが試練と喜びを用意して呼んでくださったのかなと思います☺️ 早池峰は不思議と惹かれるお山です⛰ 今度は晴れの絶景&オコジョを目当てに登りたいなぁ😚 ありがとうございました😌

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。