高原山・やしおコース~大丸~青空コースを歩いて来ました~♪

2021.05.24(月) 日帰り

高原山ではヤマツツジやシロヤシオが見頃を迎えています。 ヤマツツジは山の駅たかはらのある学校平付近~標高1000mくらいで見頃を迎えています。 シロヤシオは、ミツモチ山へのハイキングコースの標高1200mくらいで見頃、でしょうか。 大間々(1270m)のヤマツツジの蕾も膨らみ、レンゲツツジの蕾も出始めています。 今週末から来月初めにかけて、様々なツツジが見られ、一年で一番楽しみな季節になります。 その為、週末の土、日は相当混雑すると予想され、平日も賑わうものと思われます。 今年のシロヤシオは、花芽も多く、楽しませてくれそうです。

大間々のヤマツツジです。蕾が膨らんで来ました。

大間々のヤマツツジです。蕾が膨らんで来ました。

大間々のヤマツツジです。蕾が膨らんで来ました。

大間々のレンゲツツジの群生地です。まだまだ蕾です。

大間々のレンゲツツジの群生地です。まだまだ蕾です。

大間々のレンゲツツジの群生地です。まだまだ蕾です。

こちらがそのレンゲツツジです。蕾が膨らんで来ました。

こちらがそのレンゲツツジです。蕾が膨らんで来ました。

こちらがそのレンゲツツジです。蕾が膨らんで来ました。

大間々〜ここからスタートします。

大間々〜ここからスタートします。

大間々〜ここからスタートします。

分岐です。やしおコースを歩き、大丸から青空コースを戻る予定です。

分岐です。やしおコースを歩き、大丸から青空コースを戻る予定です。

分岐です。やしおコースを歩き、大丸から青空コースを戻る予定です。

やしおコースのシロヤシオです。

やしおコースのシロヤシオです。

やしおコースのシロヤシオです。

今年のシロヤシオは花付きが良さそうです。

今年のシロヤシオは花付きが良さそうです。

今年のシロヤシオは花付きが良さそうです。

シロヤシオを楽しみながら〜

シロヤシオを楽しみながら〜

シロヤシオを楽しみながら〜

ゆっくりゆっくり歩きます。

ゆっくりゆっくり歩きます。

ゆっくりゆっくり歩きます。

シロヤシオ〜

シロヤシオ〜

シロヤシオ〜

とても綺麗です。

とても綺麗です。

とても綺麗です。

写真を撮りながら〜

写真を撮りながら〜

写真を撮りながら〜

シロヤシオを楽しみます。

シロヤシオを楽しみます。

シロヤシオを楽しみます。

中々前に進みません。

中々前に進みません。

中々前に進みません。

シロヤシオ〜

シロヤシオ〜

シロヤシオ〜

やしおコースで出会った人は1人だけ〜

やしおコースで出会った人は1人だけ〜

やしおコースで出会った人は1人だけ〜

静かな静かな山歩きです。

静かな静かな山歩きです。

静かな静かな山歩きです。

アップです。

アップです。

アップです。

贅沢を言えば〜

贅沢を言えば〜

贅沢を言えば〜

青空が欲しかった〜

青空が欲しかった〜

青空が欲しかった〜

またトウゴクミツバツツジも残っていました。

またトウゴクミツバツツジも残っていました。

またトウゴクミツバツツジも残っていました。

シロヤシオ〜

シロヤシオ〜

シロヤシオ〜

このコースのお気に入りのオブジェです

このコースのお気に入りのオブジェです

このコースのお気に入りのオブジェです

今週末は〜

今週末は〜

今週末は〜

大入道付近も良いと思います。

大入道付近も良いと思います。

大入道付近も良いと思います。

日頃の疲れも吹き飛びます

日頃の疲れも吹き飛びます

日頃の疲れも吹き飛びます

そしてここからは大丸付近です

そしてここからは大丸付近です

そしてここからは大丸付近です

大丸はアカヤシオの名所です。

大丸はアカヤシオの名所です。

大丸はアカヤシオの名所です。

ただし、シロヤシオも良いです

ただし、シロヤシオも良いです

ただし、シロヤシオも良いです

トウゴクミツバツツジも残っていました

トウゴクミツバツツジも残っていました

トウゴクミツバツツジも残っていました

大丸付近のシロヤシオ〜

大丸付近のシロヤシオ〜

大丸付近のシロヤシオ〜

ここも貸し切りでした

ここも貸し切りでした

ここも貸し切りでした

大丸付近のシロヤシオです

大丸付近のシロヤシオです

大丸付近のシロヤシオです

大丸の道標

大丸の道標

大丸の道標

少し斜め〜

少し斜め〜

少し斜め〜

大丸付近〜

大丸付近〜

大丸付近〜

シロヤシオ

シロヤシオ

シロヤシオ

かなり大きなシロヤシオです

かなり大きなシロヤシオです

かなり大きなシロヤシオです

アップで〜

アップで〜

アップで〜

大丸を後にします

大丸を後にします

大丸を後にします

綺麗です

綺麗です

綺麗です

この後、青空コースに出ます

この後、青空コースに出ます

この後、青空コースに出ます

シロヤシオ〜

シロヤシオ〜

シロヤシオ〜

シロヤシオ

シロヤシオ

シロヤシオ

この後も楽しみます

この後も楽しみます

この後も楽しみます

青空コースのシロヤシオです

青空コースのシロヤシオです

青空コースのシロヤシオです

トウゴクミツバツツジ〜

トウゴクミツバツツジ〜

トウゴクミツバツツジ〜

青空も広がります

青空も広がります

青空も広がります

釈迦ケ岳とシロヤシオ

釈迦ケ岳とシロヤシオ

釈迦ケ岳とシロヤシオ

まだまだ蕾もありました

まだまだ蕾もありました

まだまだ蕾もありました

シロヤシオ

シロヤシオ

シロヤシオ

大間々に戻って来ました。平日ですが駐車場はほぼ満車です。
この時期の高原山は混雑します。

大間々に戻って来ました。平日ですが駐車場はほぼ満車です。 この時期の高原山は混雑します。

大間々に戻って来ました。平日ですが駐車場はほぼ満車です。 この時期の高原山は混雑します。

山の駅に下ります。

山の駅に下ります。

山の駅に下ります。

山の駅のズミです

山の駅のズミです

山の駅のズミです

ズミ〜

ズミ〜

ズミ〜

ヤマツツジ〜

ヤマツツジ〜

ヤマツツジ〜

ここからは山の駅の東側のヤマツツジです

ここからは山の駅の東側のヤマツツジです

ここからは山の駅の東側のヤマツツジです

山の駅の東側のヤマツツジ

山の駅の東側のヤマツツジ

山の駅の東側のヤマツツジ

同じくヤマツツジ

同じくヤマツツジ

同じくヤマツツジ

ヤマツツジ〜

ヤマツツジ〜

ヤマツツジ〜

ヤマツツジも間もなく満開となります

ヤマツツジも間もなく満開となります

ヤマツツジも間もなく満開となります

ヤマツツジ

ヤマツツジ

ヤマツツジ

山の駅の駐車場です

山の駅の駐車場です

山の駅の駐車場です

下山後は無量庵へ行きます

下山後は無量庵へ行きます

下山後は無量庵へ行きます

平日限定のランチです

平日限定のランチです

平日限定のランチです

蕎麦に〜

蕎麦に〜

蕎麦に〜

コーヒー付きで1100円です。

コーヒー付きで1100円です。

コーヒー付きで1100円です。

大間々のヤマツツジです。蕾が膨らんで来ました。

大間々のレンゲツツジの群生地です。まだまだ蕾です。

こちらがそのレンゲツツジです。蕾が膨らんで来ました。

大間々〜ここからスタートします。

分岐です。やしおコースを歩き、大丸から青空コースを戻る予定です。

やしおコースのシロヤシオです。

今年のシロヤシオは花付きが良さそうです。

シロヤシオを楽しみながら〜

ゆっくりゆっくり歩きます。

シロヤシオ〜

とても綺麗です。

写真を撮りながら〜

シロヤシオを楽しみます。

中々前に進みません。

シロヤシオ〜

やしおコースで出会った人は1人だけ〜

静かな静かな山歩きです。

アップです。

贅沢を言えば〜

青空が欲しかった〜

またトウゴクミツバツツジも残っていました。

シロヤシオ〜

このコースのお気に入りのオブジェです

今週末は〜

大入道付近も良いと思います。

日頃の疲れも吹き飛びます

そしてここからは大丸付近です

大丸はアカヤシオの名所です。

ただし、シロヤシオも良いです

トウゴクミツバツツジも残っていました

大丸付近のシロヤシオ〜

ここも貸し切りでした

大丸付近のシロヤシオです

大丸の道標

少し斜め〜

大丸付近〜

シロヤシオ

かなり大きなシロヤシオです

アップで〜

大丸を後にします

綺麗です

この後、青空コースに出ます

シロヤシオ〜

シロヤシオ

この後も楽しみます

青空コースのシロヤシオです

トウゴクミツバツツジ〜

青空も広がります

釈迦ケ岳とシロヤシオ

まだまだ蕾もありました

シロヤシオ

大間々に戻って来ました。平日ですが駐車場はほぼ満車です。 この時期の高原山は混雑します。

山の駅に下ります。

山の駅のズミです

ズミ〜

ヤマツツジ〜

ここからは山の駅の東側のヤマツツジです

山の駅の東側のヤマツツジ

同じくヤマツツジ

ヤマツツジ〜

ヤマツツジも間もなく満開となります

ヤマツツジ

山の駅の駐車場です

下山後は無量庵へ行きます

平日限定のランチです

蕎麦に〜

コーヒー付きで1100円です。