大磯の平・勘定山・井地山・口西山・古敷谷山・みやびの丘(平家の岩屋に辿り着いた編)

2021.05.09(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 5
休憩時間
1 時間 33
距離
14.5 km
のぼり / くだり
1902 / 763 m
3 57
56
1 6
1 57
5

活動詳細

すべて見る

今度こそ「平家の岩屋」へ❗️ 4月18日の「大磯の平・勘定山・井地山・口西山・源氏ヶ森」縦走の時に・・・ (立ち寄ったはず)だった「平家の岩屋」。 ところが❗️ (辿り着いた❗️)と思っていた「岩屋」は「平家の岩屋」ではなく「不動様の祠」だったことが下山後に判明した💦 下山後に集めた「岩屋」の位置に関する情報は、 ☑谷の左岸側(不動堂のある右岸とは反対側) ☑谷を詰めた先の鎖のあるルンゼから右方向へ進む(ルンゼの奥=鎖場を通るという説もあり) ☑標高差の大きいガレ場を登る ☑南に開けた場所(写真で確認) などである。 これらの情報から「岩屋」は、地理院地図に示された⛩(鳥居)マークの社(不動堂)のある (*1) 磯マークとは反対側(左岸側)にある磯マーク周辺の可能性が高いと確信を持った❗️ およその場所かイメージできたので、今回は、アプローチを西谷ルートから岡ノ内(奈路)ルートに変更してリベンジ❗️ 西谷ルートを合わせてからは、ほぼ前回どおりに谷を詰めて、流れが無くなった先のルンゼ(鎖場のある岩溝)の左岸側のガレ場を這い上がって、想定どおりの場所で「平家の岩屋」を見つけることができた😃 現地を確認すると、先述のルンゼ(鎖場のある岩溝)の奥=不動様の右手のゴルジュを遡っても辿り着きそうな地形にはなっている。 岩屋を確認後、大磯の平に直登し、勘定山〜井地山〜口西山〜古敷谷山〜みやびの丘まで縦走して白髪山登山口に下山。 口西山から先の初めての尾根に咲くゴヨウツツジやミツバツツジ、アケボノツツジ、ブナの新緑が新鮮で心癒される山旅だった😊 【🚩行先・位置】 ⛩平家ノ岩屋 高知県香美市/北緯33度44分25秒・東経133度56分40秒 ⛩不動様の祠 高知県香美市/北緯33度44分22秒・東経133度56分33秒 🗻大磯の平(1275m) 高知県香美市/北緯33度44分50秒・東経133度57分04秒 🗻大磯の平三角点(三等三角点[奈蔵山]1264.73m) 高知県香美市/北緯33度44分39.4677秒・東経133度56分55.3019秒 🗻勘定山(標高点・1334m) 高知県香美市/北緯33度45分04秒・東経133度57分52秒 🗻井地山(三等三角点[井地山]1464.96m) 高知県香美市/北緯33度45分36.6039秒・東経133度58分50.6838秒 🗻口西山(標高点・1574m) 高知県香美市/北緯33度46分24秒・東経133度59分46秒 🗻古敷谷山(三等三角点[古敷谷]1468.76m) 高知県香美市/北緯:33度47分35.8271秒・東経134度00分04.9647秒 🗻みやびの丘(標高点・1558m) 高知県香美市/北緯:33度48分08秒・東経134度00分03秒 【⌚登山の詳細】 まずは岡ノ内(奈路の消防屯所前)から西谷へ。 西谷から山道へ入って最初の目的地「平家ノ岩屋」を目指す。 平家ノ岩屋を確認したら「大磯の平」に登頂、その後、勘定山~井地山~口西山~古敷谷山~みやびの丘を縦走して白髪山登山口に下山するまでの行程(沿面距離約17km)。 《記録 GARMIN eTrex 30x/解析 カシミール3D》 ―――――――――――――――――――――― ✅天  気:晴れ時々曇り ✅水平距離:16.400km ✅沿面距離:16.972km ✅標 高 差:1111.280m ✅累積標高: (+) 2143.790m (-) -1032.510m ✅活動時間:計 6時間59分/8時間05分(休憩・昼食時間含む) ✅平均速度:1.8km/h(休憩時間含む平均) ✅時間詳細:岡ノ内消防屯所前 07:58(7分)→ 登山道 08:05(13分)→ 林道 08:18/08:24(19分)→ 標高点621m 08:43(2分)→ 中内道分岐 08:45/08:46(5分)→ 尾根 08:51(1分)→ 分岐 08:52(14分)→ 西谷道分岐 09:06/09:07 (6分)→ 渡渉点 09:13(3分)→ 渡渉点 09:16(7分)→ ルンゼ状の岩(クサリ場)09:23/09:33(18分)→ 平家の岩屋 09:51/10:04(28分)→ 1100m地点 10:32/10:39(8分)→ 1190m地点 10:47(国道・川口・百尾俯瞰)/10:56(8分)→ 名蔵山(大磯の平三角点)11:04/11:12(6分)→ 大磯の平最高点 11:18(11分)→ 標高点1178m(鞍部)11:29(6分)→ 瀬次郎分岐 11:35(23分)→ 勘定山 11:58(昼食)/12:23(26分)→ 標高点1344m 12:49/12:50(34分)→ 井地山 13:24/13:39(38分)→ 標高点 1526m 14:17(20分)→ 1530m広いコル 14:37/14:42(9分)→ 口西山 14:51/14:52(22分)→ 1445mコル(影からの道合流)15:14/15:19(5分)→ 標高点1414m 15:24(33分)→ 1350m林道 15:57/16:00(7分)→ 1420m地点 16:07(口西山展望)/16:13(6分)→ 古敷谷山 16:19/16:21(27分)→ みやびの丘 16:48/16:56(7分)→ 白髪山登山口駐車場 17:03 ✅楽 し さ:★★★★★(満点❗️) ―――――――――――――――――――――― (*1) 山の岩場を海岸のそれと同じように「磯」と呼ぶことがある。 「大磯の平」の山名の由来は「大きな岩場の上の平らな場所」のことを指すと思われる。

三嶺・天狗塚・石立山 【水平距離 16.400km  沿面距離 16.972km】
【水平距離 16.400km 沿面距離 16.972km】
三嶺・天狗塚・石立山 【累積標高差 (+) 2144m  (-) 1033m】
【累積標高差 (+) 2144m (-) 1033m】
三嶺・天狗塚・石立山 香美市物部町岡ノ内の消防屯所前をスタート
香美市物部町岡ノ内の消防屯所前をスタート
三嶺・天狗塚・石立山 奥に見えるのは大磯の平(奈蔵山)
奥に見えるのは大磯の平(奈蔵山)
三嶺・天狗塚・石立山 林道岡ノ内別府線から登山道へ
林道岡ノ内別府線から登山道へ
三嶺・天狗塚・石立山 大磯の平南尾根に乗る
大磯の平南尾根に乗る
三嶺・天狗塚・石立山 作業道と送電鉄塔
作業道と送電鉄塔
三嶺・天狗塚・石立山 林道中内線を横断
林道中内線を横断
三嶺・天狗塚・石立山 標高点621m
標高点621m
三嶺・天狗塚・石立山 621mの少し先で右手前から中内ルートが合流
621mの少し先で右手前から中内ルートが合流
三嶺・天狗塚・石立山 大磯の平(奈蔵山)南尾根のトラバース
大磯の平(奈蔵山)南尾根のトラバース
三嶺・天狗塚・石立山 左下から西谷ルートが合流
左下から西谷ルートが合流
三嶺・天狗塚・石立山 合流地点(分岐)の道標
合流地点(分岐)の道標
三嶺・天狗塚・石立山 歴史を感じる道
歴史を感じる道
三嶺・天狗塚・石立山 眼下を流れる谷の祠
眼下を流れる谷の祠
三嶺・天狗塚・石立山 谷の流れが小さくなる
谷の流れが小さくなる
三嶺・天狗塚・石立山 流れが地下に消えるとルンゼ状の岩にぶつかる
流れが地下に消えるとルンゼ状の岩にぶつかる
三嶺・天狗塚・石立山 横になった岩の右横に鎖
左上の穴になった部分にも鎖
(ここを通って岩屋に行ったという話もある)
横になった岩の右横に鎖 左上の穴になった部分にも鎖 (ここを通って岩屋に行ったという話もある)
三嶺・天狗塚・石立山 岩の左岸側にテープ
岩の左岸側にテープ
三嶺・天狗塚・石立山 石灰岩のガレ場
石灰岩のガレ場
三嶺・天狗塚・石立山 「一歩進んで二歩下がる」感じ💦
「一歩進んで二歩下がる」感じ💦
三嶺・天狗塚・石立山 あった〜❗️
あった〜❗️
三嶺・天狗塚・石立山 岩沿いに右側からアプローチ
岩沿いに右側からアプローチ
三嶺・天狗塚・石立山 「平家の岩屋」に到着!
「平家の岩屋」に到着!
三嶺・天狗塚・石立山 上からの落石注意⚠
上からの落石注意⚠
三嶺・天狗塚・石立山 南に開けている
南に開けている
三嶺・天狗塚・石立山 見えているのは大磯の平(奈蔵山)南尾根
見えているのは大磯の平(奈蔵山)南尾根
三嶺・天狗塚・石立山 祠の中の社
祠の中の社
三嶺・天狗塚・石立山 堆積した小石や枝葉で埋まりそう
堆積した小石や枝葉で埋まりそう
三嶺・天狗塚・石立山 古い太鼓の残骸
古い太鼓の残骸
三嶺・天狗塚・石立山 磯(岩)の上から落下してくる石灰岩の小石と枝葉が堆積して小山になっている
磯(岩)の上から落下してくる石灰岩の小石と枝葉が堆積して小山になっている
三嶺・天狗塚・石立山 埋もれてしまいそうな「岩屋」
埋もれてしまいそうな「岩屋」
三嶺・天狗塚・石立山 休んでいるうちにも石が落ちてくる⚠️
休んでいるうちにも石が落ちてくる⚠️
三嶺・天狗塚・石立山 目的の一つをクリア😃
目的の一つをクリア😃
三嶺・天狗塚・石立山 岩場を巻いて大磯の平(奈蔵山)南尾根から西に派生する支尾根に取り付く
岩場を巻いて大磯の平(奈蔵山)南尾根から西に派生する支尾根に取り付く
三嶺・天狗塚・石立山 ヒトリシズカの群生地
ヒトリシズカの群生地
三嶺・天狗塚・石立山 勾配が緩んだ1130m地点で一服(-.-)y-~~
勾配が緩んだ1130m地点で一服(-.-)y-~~
三嶺・天狗塚・石立山 勾配が緩むと南尾根と一つになる
勾配が緩むと南尾根と一つになる
三嶺・天狗塚・石立山 日の当たる場所のヒトリシズカは咲き始めていた
日の当たる場所のヒトリシズカは咲き始めていた
三嶺・天狗塚・石立山 国道と百尾?
国道と百尾?
三嶺・天狗塚・石立山 南は石灰岩のガレ場
南は石灰岩のガレ場
三嶺・天狗塚・石立山 「大磯の平」の三角点で一休み
(三角点はTの字に広がる「大磯の平」の南西端)
「大磯の平」の三角点で一休み (三角点はTの字に広がる「大磯の平」の南西端)
三嶺・天狗塚・石立山 「大磯の平」南西端の三角点
<基準点の概要>
基準点コード:TR35033479501
等級種別:三等三角点
冠字選点番号:坐18
基準点名:奈蔵山
北緯:33°44'39".4677
東経:133°56'55".3019
標高:1264.73m
「大磯の平」南西端の三角点 <基準点の概要> 基準点コード:TR35033479501 等級種別:三等三角点 冠字選点番号:坐18 基準点名:奈蔵山 北緯:33°44'39".4677 東経:133°56'55".3019 標高:1264.73m
三嶺・天狗塚・石立山 大磯の平の中心部(明瞭なピークはない)
大磯の平の中心部(明瞭なピークはない)
三嶺・天狗塚・石立山 「大磯の平」最高点付近(カメラの時計が1分ほど進んでいるので位置が少し北にずれている)
「大磯の平」最高点付近(カメラの時計が1分ほど進んでいるので位置が少し北にずれている)
三嶺・天狗塚・石立山 この辺りもやや高い
この辺りもやや高い
三嶺・天狗塚・石立山 「大磯の平」は「大きな岩の上の平らな場所」という意味
「大磯の平」は「大きな岩の上の平らな場所」という意味
三嶺・天狗塚・石立山 鞍部の「瀬次郎分岐」付近
鞍部の「瀬次郎分岐」付近
三嶺・天狗塚・石立山 ブナな子ども
ブナな子ども
三嶺・天狗塚・石立山 緑が眩しい明るい森
緑が眩しい明るい森
三嶺・天狗塚・石立山 黄砂で霞む三嶺
黄砂で霞む三嶺
三嶺・天狗塚・石立山 大磯の平より広い山頂部分を持つ勘定山
大磯の平より広い山頂部分を持つ勘定山
三嶺・天狗塚・石立山 勘定山山頂
勘定山山頂
三嶺・天狗塚・石立山 勘定山山頂
勘定山山頂
三嶺・天狗塚・石立山 GARMIN fenix6x Dual Power
GARMIN fenix6x Dual Power
三嶺・天狗塚・石立山 パンは軽くて便利
パンは軽くて便利
三嶺・天狗塚・石立山 ホイップメロンパン
ホイップメロンパン
三嶺・天狗塚・石立山 鞍部
鞍部
三嶺・天狗塚・石立山 切株はケヤキ⁉️
切株はケヤキ⁉️
三嶺・天狗塚・石立山 標高点1344m
標高点1344m
三嶺・天狗塚・石立山 1344m付近のゴヨウツツジ
1344m付近のゴヨウツツジ
三嶺・天狗塚・石立山 ○○?ミツバツツジ
○○?ミツバツツジ
三嶺・天狗塚・石立山 ゴヨウツツジ(五葉躑躅)とミツバツツジ(三つ葉躑躅)
ゴヨウツツジ(五葉躑躅)とミツバツツジ(三つ葉躑躅)
三嶺・天狗塚・石立山 ゴヨウツツジ
ゴヨウツツジ
三嶺・天狗塚・石立山 若葉を展開するブナ
若葉を展開するブナ
三嶺・天狗塚・石立山 標高点の先の鞍部
標高点の先の鞍部
三嶺・天狗塚・石立山 天狗塚と地蔵ノ頭
天狗塚と地蔵ノ頭
三嶺・天狗塚・石立山 もう少しで井地山
もう少しで井地山
三嶺・天狗塚・石立山 間もなく山頂
間もなく山頂
三嶺・天狗塚・石立山 井地山山頂から白髪山を望む
井地山山頂から白髪山を望む
三嶺・天狗塚・石立山 <基準点の概要>
基準点コード:TR35033571801
等級種別:三等三角点
冠字選点番号:坐15
基準点名:井地山
北緯:33°45'36".6039
東経:133°58'50".6838
標高:1464.96m
<基準点の概要> 基準点コード:TR35033571801 等級種別:三等三角点 冠字選点番号:坐15 基準点名:井地山 北緯:33°45'36".6039 東経:133°58'50".6838 標高:1464.96m
三嶺・天狗塚・石立山 誰が付けたのかな?
誰が付けたのかな?
三嶺・天狗塚・石立山 次はいよいよ口西山
次はいよいよ口西山
三嶺・天狗塚・石立山 ブッシュに突入!
ブッシュに突入!
三嶺・天狗塚・石立山 標高点1526m
標高点1526m
三嶺・天狗塚・石立山 スズタケと倒木に行く手を遮られる
スズタケと倒木に行く手を遮られる
三嶺・天狗塚・石立山 若葉のブナ
若葉のブナ
三嶺・天狗塚・石立山 標高1530mの鞍部
標高1530mの鞍部
三嶺・天狗塚・石立山 再びブッシュ
再びブッシュ
三嶺・天狗塚・石立山 口西山山頂はスズタケに覆われる
口西山山頂はスズタケに覆われる
三嶺・天狗塚・石立山 口西山山頂
口西山山頂
三嶺・天狗塚・石立山 口西山から剣山を望む
口西山から剣山を望む
三嶺・天狗塚・石立山 尾根に復帰
尾根に復帰
三嶺・天狗塚・石立山 公園みたい
公園みたい
三嶺・天狗塚・石立山 機械で刈り払ったような広場
影ルートはスズタケの中
機械で刈り払ったような広場 影ルートはスズタケの中
三嶺・天狗塚・石立山 上久保・堂ノ岡と高井
上久保・堂ノ岡と高井
三嶺・天狗塚・石立山 ゴージャス❗️
ゴージャス❗️
三嶺・天狗塚・石立山 このブナはすごい❗️
倒れた幹から枝ではなく幹⁉️
このブナはすごい❗️ 倒れた幹から枝ではなく幹⁉️
三嶺・天狗塚・石立山 白髪山が近づいてきた
白髪山が近づいてきた
三嶺・天狗塚・石立山 スズタケもそこそこ残っている
スズタケもそこそこ残っている
三嶺・天狗塚・石立山 登山道を覆うゴヨウツツジ
登山道を覆うゴヨウツツジ
三嶺・天狗塚・石立山 白髪山と古敷谷山
白髪山と古敷谷山
三嶺・天狗塚・石立山 ゴヨウツツジの古木と石立山
ゴヨウツツジの古木と石立山
三嶺・天狗塚・石立山 若いブナの林
若いブナの林
三嶺・天狗塚・石立山 林道に出た
林道に出た
三嶺・天狗塚・石立山 標高1420m地点から口西山を振り返る
標高1420m地点から口西山を振り返る
三嶺・天狗塚・石立山 ブナの若葉
ブナの若葉
三嶺・天狗塚・石立山 古敷谷山
古敷谷山
三嶺・天狗塚・石立山 古敷谷山に到着
古敷谷山に到着
三嶺・天狗塚・石立山 古敷谷山山頂
古敷谷山山頂
三嶺・天狗塚・石立山 <基準点の概要>
基準点コード:TR35034505001
等級種別:三等三角点
冠字選点番号:坐31
基準点名:古敷谷
北緯:33°47'36".8271
東経:134°00'04".9647
標高:1468.76m
<基準点の概要> 基準点コード:TR35034505001 等級種別:三等三角点 冠字選点番号:坐31 基準点名:古敷谷 北緯:33°47'36".8271 東経:134°00'04".9647 標高:1468.76m
三嶺・天狗塚・石立山 道がはっきりとしてきた
道がはっきりとしてきた
三嶺・天狗塚・石立山 小さなコブ
小さなコブ
三嶺・天狗塚・石立山 アケボノがあった!
アケボノがあった!
三嶺・天狗塚・石立山 白髪山までもう一投足
白髪山までもう一投足
三嶺・天狗塚・石立山 ミツバツツジと石立山
ミツバツツジと石立山
三嶺・天狗塚・石立山 みやびの丘の登山道に出た
みやびの丘の登山道に出た
三嶺・天狗塚・石立山 みやびの丘
みやびの丘
三嶺・天狗塚・石立山 標高点1558mの「みやびの丘」
標高点1558mの「みやびの丘」
三嶺・天狗塚・石立山 最後のお山にゴール
最後のお山にゴール
三嶺・天狗塚・石立山 歩いて来た大磯の平~口西山の稜線(2枚合成)
左端は源氏ヶ森、右端は根木屋山
歩いて来た大磯の平~口西山の稜線(2枚合成) 左端は源氏ヶ森、右端は根木屋山
三嶺・天狗塚・石立山 白髪山を見ながら下山
白髪山を見ながら下山
三嶺・天狗塚・石立山 17時03分に白髪山登山口へ下山
17時03分に白髪山登山口へ下山
三嶺・天狗塚・石立山 今回は明るいうちに温泉へ
今回は明るいうちに温泉へ
三嶺・天狗塚・石立山 シカの唐揚げ
シカの唐揚げ
三嶺・天狗塚・石立山 シカのロースト
シカのロースト

活動の装備

  • ミレー(MILLET)
    ドライナミックメッシュ ・ノースリーブ
  • ガーミン(Garmin)
    eTrex 30x
  • その他(Other)
    GARMIN fenix 6x Pro Dual Power
  • ブラックダイヤモンド(Black Diamond)
    スポット
  • オスプレイ(OSPREY)
    ストラトス26
  • ファイントラック(finetrack)
    ストームゴージュアルパインパンツ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。