お疲れさまです。五人張さんの活動には頭が下がります。灰ガ岳は山菜採りに行かないので私の行動範囲ではないのです。
コメントありがとうございます 川内の山の銀次郎、銀太郎の尾根が表道とすれば灰ヶ岳は裏道みたいなイメージですよね😄
毛石山から先に道が無いので行く人がほとんどいないのです。五人張さんの活動により裏道から少しは表に近づくのではないですか😊
ありがとうございます。 藤七どんは毛石山脈と言ってましたね。 川内の山の主脈のひとつですもんね。 昔の生活道と言ってもいいと思うんですが廃れていくのはさみしいですね。
藤七さんの本に地名が多く記載されていますが、知らない所が多くあります。藤七さんが名付けた所もありますが、地名が伝承されずに消えていくのが残念でなりません。私もゼンマイ道の維持に微力ながら努めています。
スタンプ有難うございます
灰ヶ岳の眺望はどんななのでしょうか?整備ありがとうございます。
山頂は今の時期であれば川内山一望できます。 緑が濃くなってくるとちょっと心配ですが木々の高さは低いので大丈夫かと。 川内山の現在の積雪量について、記録的に雪の少なかった昨年と今年の残雪量を比べると五剣谷の大斜面の比較ですがほとんどかわりないですね。今年は解けるのが早かったのか?
五人張さんと言えば剪定バサミですね! 登山道整備お疲れ様です!これで皆さん助かりますね🙇
いつまでかかるか😄 昨日から灰ヶ岳に、これからアップ。
コメントは会員のみ利用できます。 まだ会員ではない方は「はじめての方」に進んでください。会員の方は「すでにご利用の方」に進んでください。
コメント
角蔵
お疲れさまです。五人張さんの活動には頭が下がります。灰ガ岳は山菜採りに行かないので私の行動範囲ではないのです。
五人張源八
コメントありがとうございます 川内の山の銀次郎、銀太郎の尾根が表道とすれば灰ヶ岳は裏道みたいなイメージですよね😄
角蔵
毛石山から先に道が無いので行く人がほとんどいないのです。五人張さんの活動により裏道から少しは表に近づくのではないですか😊
五人張源八
ありがとうございます。 藤七どんは毛石山脈と言ってましたね。 川内の山の主脈のひとつですもんね。 昔の生活道と言ってもいいと思うんですが廃れていくのはさみしいですね。
角蔵
藤七さんの本に地名が多く記載されていますが、知らない所が多くあります。藤七さんが名付けた所もありますが、地名が伝承されずに消えていくのが残念でなりません。私もゼンマイ道の維持に微力ながら努めています。
野井
五人張源八
スタンプ有難うございます
とっぽ
五人張源八
スタンプ有難うございます
hbtaka
灰ヶ岳の眺望はどんななのでしょうか?整備ありがとうございます。
五人張源八
山頂は今の時期であれば川内山一望できます。 緑が濃くなってくるとちょっと心配ですが木々の高さは低いので大丈夫かと。 川内山の現在の積雪量について、記録的に雪の少なかった昨年と今年の残雪量を比べると五剣谷の大斜面の比較ですがほとんどかわりないですね。今年は解けるのが早かったのか?
ZZ
五人張さんと言えば剪定バサミですね! 登山道整備お疲れ様です!これで皆さん助かりますね🙇
五人張源八
いつまでかかるか😄 昨日から灰ヶ岳に、これからアップ。
コメントを投稿
コメントは会員のみ利用できます。 まだ会員ではない方は「はじめての方」に進んでください。会員の方は「すでにご利用の方」に進んでください。