ハル ハル

ハル

YAMAPプレミアム

ユーザーID: 2640673

  • 滋賀, 奈良, 京都で活動
  • 1977年生まれ
  • 男性
40代になって、また登山始めました😉 22年の5月スタート😙 マイペースのソロ活動です。 たまに、山釣りやキャンプに興味があります。 お山さん、いつもありがとう😊
  • 山は2012年8月8日、火打山から始めました。 好きな山なら毎週でも登れます。とにかくその山のベストコンディションに登りたい。 特段、メジャーな山においても一切、こだわりません。 決して100点じゃなくても、70点でいい! 歩くスピードが遅いので、また写真もたくさん撮りたいので、自分のペースで登りたい、故にソロ登山が好きです。 人のために登るのではないので、残りの人生、自分の好きな山だけに登りたい。 季節の花が好き。 池塘が好き。 静かな山が好き。 そしてソロが好き。

  • ID: 2576962

    日々、ゆるゆるわくわくマラソン🏃したり ソロキャン⛺したり、野菜🌱を育てたり… アウトドアをこよなく愛する🔰ハイカーです😆 (相方とはお休みが合わず💦で必然的にソロ多めでございます🙋) 岩場、鎖、稜線が大好きです❇️ 皆様の活動日記にいつもお知恵を頂いております! ありがとうございます🍀 微力でも参考になれば…と超🔰が気になったポイント💡などを、ふんわ~りアップしていけたらなぁ😌と思っております🙌✨ お役に立てたら幸いです🌱

  • 「山高きがゆえに貴(たっと)からず、樹(き)あるをもって貴しとなす」 千葉県にもちゃんと山がありますよ。そして海も近い! 是非、一度この自然豊かな房総の山を歩きに来てくださいね。 きっと気に入ることと思います。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 本プロジェクト代表やまっぺ(平柳)から皆様へ 令和元年9月9日、千葉県内に甚大な被害をもたらした房総半島台風以後から約4年間トレイル整備を継続しておりますが、まだまだ手付かずの荒れた山道が大半残っているのが現状です。 復旧を終えたトレイルに限っても草刈り等、維持管理活動に手が回らない人手不足の課題も山積しております おそらくこの様な課題は千葉の山に限らず、特にマイナーとされる各都道府県の里山も同様に頭を抱えていらっしゃる問題だと想像しております 行政や人任せだけでは間に合いません 財政難や山間集落の過疎化etc.. 山歩きを嗜む我々個人が動かなければ荒廃の一途を辿る深刻なステージなんだと思います そんな個人が動く集団が 「房総トレイル整備隊」 です。 2023年10月頃を目安に活動を再開する予定でおります 整備に少しでも参加してみたいと思う方に限らず、千葉の山に対する質問等ありましたらお気軽にコミュニティ「房総整備コミュ」にコメント頂けたら幸いです 房総整備コミュ https://yamap.com/communities/123183 (2023年6月28日公募開始)

  • ID: 745046

    登山のちょっとしたコツをyoutube動画とモーメントで配信中です♪よかったら覗いて行ってね。登山道具はコスパ重視です❣️YAMAPのフォローも大歓迎です♪皆様よろしくお願いします🤲 ⭐️私のyoutubeチャンネルはこちらです💁‍♂️ https://youtube.com/@TeruTeruBozu-outdoor ★チャンネル登録はこちらです。 https://www.youtube.com/@TeruTeruBozu-outdoor?sub_confirmation=1 Youtubeのチャンネル登録してもらえるとメッチャ喜びます♪♬ 【チャンネル内容】 ●登山に関わる道具の選び方、使い方を初心者向けに出来るだけ分かりやすくイラストを使って解説していきます。 ●時々マニアックな道具の自作の回も有ります。 ●登場する道具はコスパ重視品が多いです。 ●チャンネル主は色々と標準な男性です。 団塊J r.世代、身長171cm、BMI22、足🦶26cm、登山のスピードはピッタリコースタイム。 最近体力も落ちてきたので、荷物の軽量化に励んでいます。体の軽量化が進みません(^^;; ●夏になると北アルプス、八ヶ岳の山行記事がアップされます。(予定) ●色々工夫する事が大好きなので、自己満足の小技の紹介が時々あります。 【登山歴】 ●レジャーレベルです♪ ●夏山専門です。雪山はやりません。 ●2016年からテントを担いでソロ登山メインで始めました。 ●綺麗な山小屋がある人気の山が好きです。 夏になると、主に日本アルプスの人気の山に出没します。 ●2019年から山友さんにも恵まれてグループ登山も始めました。日帰りがメインです。 ●雨男です♪ テント泊の半分は雨☔️に降られるので、雨のテントの撤収と設営がだいぶ上手になりました😅 ●高山病に弱いです。 森林限界を超えた見晴らしの良い高山が好きですが、高山病にすぐなってしまう困った体質です😱 愛知、三重、岐阜、長野、山梨、富山あたりに出没します。見かけたら声かけてください。 餌は与えないで下さい、太るので😅 アマゾンアソシエイツに参加しております。 サブチャンネル【釣り人キッチン】も宜しくお願いします🤲 https://youtube.com/@Turi-kichen?si=LsR3O5dpkR0PvP5g

  • ID: 2547588

    2021年10月に本格的に登山デビューしました。 無理なく自分なりの登山を楽しみたいと思います。 基本ソロで始めて登る山ばかりなので毎回目指す山までのアクセスや無事に登頂して下山できるか少々不安です😅

  • ID: 2971461

    2023年1月初めにYAMAP登録⤴️ 最初は月に数回山活したいと思ってました☺️ ところが!!!突然の転機(笑) ロング縦走やる!というスイッチが突然入り、2024年の春までに気賀から二川までの湖西連峰→弓張山地の全山縦走やります!と2023.7.13に活動日記にて宣言(笑) 現在、日々のトレーニングに勤しんでおります☺️❤️ ときにはお弁当とスイーツ持って、山頂でコーヒーを淹れる…のんびり山活もしたい😆 最近はコンブチャ(紅茶きのこ)の炭酸割りが超絶お気に入り❤️ 一応、30年前に六甲全山縦走(須磨浦公園→宝塚)を7時間半で完走しています☺️ 30年近くのブランクと年齢差をどれだけ埋められるか?ドキドキワクワクがとまりません😆✨

  • ID: 2515824

  • ID: 1994672

  • 日本遺産「葛城修験」の事務局公式アカウントです このアカウントでは、地図の公開情報や葛城修験を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます ~葛城修験とは~  大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地-この峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められてきました。今から1300年以上前、その山のふもとに生まれたのが、修験道の開祖と言われている役行者(えんのぎょうじゃ)であり、役行者が最初に修行を積んだのがこの地だと言われています。  役行者は、この地に法華経の経典を28か所に埋めたと伝えられ、この28か所の経塚(経典を納めた場所)を「葛城二十八宿」といい、経塚や周辺の滝、岩、お寺、神社、ほこらなどをめぐる修行を「葛城修験」と言います。 【公式HP】 https://katsuragisyugen-nihonisan.com/

  • ID: 2208430

    行きたい山や、やりたい事が相変わらずいっぱいです! 体力や時間に抗いながら『人生楽しんだ者勝ち!』

  • Team Wood Recycleとは世界自然遺産登録地である小笠原諸島・父島で2022年4月からスタートした産官学民が連携する地域協働型の森づくり・資源循環活動です。 1年間で父島人口の5%が参加し、ESG投資先としても一定の運営資金を調達できたことで世界自然遺産として相応しい「森づくり」や「環境教育」、「バイオマス資源を利活用した新たな産業開発」が行えるようになりました。 将来的には「島外へのゴミ排出ゼロ」や「離島型カーボンニュートラル社会」を地域と共に考え実現し、生活の質と持続性を向上させること、地域経済を自走させることを目標にします。 同時にこれらの取り組みを、従来の小笠原観光にプラスαするアクティビティやオモテナシに繋げ小笠原諸島の魅力を更に高めていきたいとも考えています。 ▼【Team Wood Recycle】の活動内容や相関図↓ https://corporate.ogasawara-green.co.jp/corporate_social_responsibility/team-wood-recycle/ 背景写真提供 小笠原村観光局

  • ID: 184015

    福岡出身、都内在住。神出鬼没な下山愛好家(ぼちぼち中堅)。2023/12/15から七大陸最高峰の一つ、アコンカグア(6,962m)挑戦決定!海外遠征歴は2019年にヒマラヤのメラ・ピーク(6,478m)とエベレストBC(5,364m)、カラパタール(5,644m)、YAMAPを始める前にミルフォード・トラック等。興味ある方は私の活動日記をご覧ください(^^)

  • 皆さん、はじめまして。 私たち表丹沢登山活性化協議会は、神奈川県表丹沢の豊かな自然と登山者に向き合いながら、環境保全や登山の活性化を行なっていくことを目的とし、2022年11月に発足した団体です。 表丹沢登山活性化協議会では現在、「表丹沢サンクスプロジェクト」と題して、新大日山頂にある、廃虚といっていいほどに老朽化が進み、倒壊の可能性があった山小屋「新大日茶屋」の解体や、表丹沢の登山道整備に取り組んでいます。

  • ID: 1494104

    さあ四国剣山にでも行きますか まあ、ぼちぼちです。 日々のありきたりの活動日記は限定公開(家族のみ公開、元気であることを見せるため)としました。Domo半分でもほしいもんね。 ほとんど、ありきたりだから公開分減るかも? Bonboはシーズーとビションフリーゼのミックスでシーフリーゼとも言える愛犬の名前です。 プロフィールの丸窓写真は気ままなBonbo。と心合寺山古墳の妖艶な桐の花でーす

  • 世界最大級のカルデラ(南北約25km、東西約18km、周囲約128㎞)を誇る、火の国熊本県のシンボル、阿蘇山。 カルデラの中央付近には、日本百名山に数えられる高岳(標高1,592m)を含む阿蘇五岳が連なり、登山道や山頂からは噴煙を上げる中岳火口や、新緑の緑・枯れススキの茶・雪の白・野焼き後の黒と季節毎にその色を変える草原景観など、阿蘇の雄大な自然を望むことができます。 この雄大な自然は私たちに年間3,000mmという膨大な量の雨の恵みをもたらし、その雨は広大な草原から地下へと浸透し、北部九州地方にくらす人々の大切な水資源となっています。しかし、このような多雨地域であるとともに、冬季は厳しい寒さを迎える阿蘇地方では、阿蘇五岳をはじめとする山々の登山道は、降雨や霜によって侵食されやすい環境下にあります。 今回のプロジェクトでは、集まった支援をもとに阿蘇五岳の一つである杵島岳の登山道を環境負荷の少ない近自然工法による登山道の修繕を実施し、あわせて、支援の一部を阿蘇特有の草原景観の保護のための草原保全活動にも役立てたいと考えております。 プロジェクト完了後はぜひ、阿蘇の山々を登り、雄大な火山の脈動や草原を駆ける風の足跡を感じていただけると嬉しいです。 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。 支援プロジェクトURL https://yamap.com/support-projects/694 関係団体 WakuWakuOFFICE あそBe隊 公益財団法人阿蘇グリーンストック 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所

  • ID: 297166

  • 2021年始めて一人登山⛰して素晴らしい仲間と繋がる事を知りました。………感謝ですね。 楽しいライフワーク過ごしたいです。

  • ID: 2832929

    絶景をもとめて始めた山登りにすっかりハマってしまいました。まだ日帰りがメインですがいつかはテント泊とかしてみたいです。 だいたい1人登山がメインですがたまにワンコ連れて行ける山は楽しく登ってます。 よろしくお願いします。

  • ID: 2342885

    わたしはコケが好きです🌿山も好き💪 よろしくどうぞお願いします。

  • ID: 1831776

    2021年3月末から山登りを始めた初心者で、2021年3月末からヤマッパーの仲間入りです😊山登りにハマってしまい方向音痴なのに大変です💦💦色んな山に登りたいな💕一緒に登れる山友さんや仲間ができるといいな☘️😊『一緒にお山に登りませんか?』気軽に声をかけてもらえると嬉しいです。明るいだけが取り柄のみかん🍊です。よろしくお願いします🌸🌼

  • ID: 1631685

    登山をはじめて3年目。 まだまだひよっこ。 関西中心の山登り。特に奈良が大好きです。 自然が好き。 とにかく時間ができれば出掛けたい。 主に旦那と。たまに息子達も一緒に。 旦那に持病があり、冬山には登れません。 春から秋限定の登山です。

  • ライチョウを守りたい、高山植物を守りたい、いもり池の景観を保全したい、里山や棚田の景観を保全したい、厳しい自然のもと培われた生活・文化や歴史を守りたい、妙高の良さや魅力を知ってもらい、来訪者を増やし地域振興を図りたい・・・妙高の厳しくも豊かな自然環境やそこから恵みを受けた生活・文化、歴史等に対する保全や活用の思いはさまざまです。 妙高の自然観光資源の保護や保全、活用の諸課題に総合的に対応するため、自然保護活動などに携わる市民の方と、国や県等の関係行政機関による協働組織として、生命地域妙高環境会議が設置されました。 国立公園妙高の保護と利用を促進するため活動しています。

  • ID: 379266

    美しいもの 可愛いもの 凄いもの 四国の四季を追いかけています 三豊市出身 177cm・60kg・射手座・B型 どうぞよろしくお願いします😊 Instagram:https://www.instagram.com/roki_aky/

  • 愛犬サラっちとの山登りを楽しみにしている じぃじ と。 お洒落を楽しむサラちゃん(♀)のコンビです。(本当は嫌なのかも…) 人が大好きで、お触りして欲しくて色々と試みます。 偶にワンワンアピールしますが、怖がらないでね。 しっぽフリフリしながらなので… 触る時は、あご下を触ってやって下さい。 めっちゃ喜びますよ〜(^O^) 抱っこもチャレンジOKです。 サラの写真撮影は可です。じぃじは×。 YAMAPなど、色んな所に載せて頂いてOKです。 (YAMAPにサラの写真掲載して頂いたら、フォローさせて頂きます。偶々の写り込みは除外) (写真見つけられなかったらごめんなさい。→フォローされて無くて、写真掲載されてたらメッセージ下さいね  必ず確認してフォローさせて頂きます。) ※ 私がフォローした方の特典は、モーメントが見れるようになります。活動日記は非公開なので。  モーメントは、山行前にあげているので、どの山に行っているかわかります。  よかったらサラちゃんに会いに来てお触り撫で撫でしてやってください。喜ぶよ~しっぽフリフリ。  モーメントの清書は後日になります。山では電波状態が悪くてリアル更新できません。  太陽光と老眼で画面見づらいのも原因。日をあけてまた見にきてください。  →昨年2022後半から山行終了未編集ばかり。編集する暇がなく。写真はupするのでご勘弁ください。スミマセン<(_ _)>   では、山で見かけたらサラに声かけてやって下さい。(^^)/よろしく~ 🎖サラちゃんよりお知らせ🎖 2021/05/22~2021/10/23に計8回に分けて、ダイトレ自分の足で完全制覇🏁したよ~やったね(*^^)v 🎖お知らせ🎖 2022/04/23~2022/05/07に、計6回(5日間)に分けて、2回目のダイトレを終了しました。 トータル 距離61.7km 時間38:53(内休憩7:20)→歩行時間31:33 時速1.955km/hでした。 今回は、お疲れだったのかサラっちは1/3も歩いてません。でも頑張ったよ🐶ワン 2023年度ダイトレ状況 今年は、槇尾山施福寺からスタートし、逆進中。春に水越峠まで完歩。すべて自分で歩いてます。 秋に涼しくなってから、2回に分けて、水越峠から屯鶴峯へ行く予定。 ※サラちゃんの散歩記録(公開できない写真含む)の為、活動日記は公開しておりません。 フォローして下さる方、ごめんなさい🙇 ※活動日記拝見させて頂いた方には、DOMO1p進呈しております。