山好きコーヒーショップのバリスタ(名前が長いので通称バリちゃんと気軽に呼んでください)
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 1923083
- 群馬, 新潟, 福島で活動
- 1973年生まれ
- 東京にお住い
- 男性
- 1792
「母さんぽ(最終回その2)」 6/4土曜日没 6/9お通夜 6/10告別式 なるべく少人数になるかとの父の希望でしたが、 母が7人兄妹と多く、いつも仲の良い兄妹でしたので結局は多数の方々が集まっての大きなお葬式となりました。 母は人当たりがよく、 老若男女問わずすぐ友達になる性格でしたので、全てのお友達に告別式の連絡をしていたらとんでもない事になっていたと思いますが、それでもごく少数でというのはちょっと無理だったようです。 それでも和やかな式になり、 私も久しぶりに会う方がほとんどでして、親戚一同の今の動向などの話ができてよかったなと思います。 母は生前、 私が亡くなったら息子(私の弟、20年前に亡くしております)の骨粉と混ぜて欲しいと言われているので、この後は弟のお墓へと行く流れでございます。。。。 これから、父と二人暮らしというのも 不思議な気分です…。
- 3837
「母さんぽ(最終回その1)」 (その1)としたのは、僕がまた母の話の 続きを投稿するかもしれないからです。 実は昨夜、母が他界しました。 さんぽ中に転んで骨折して、 病院に入院中でしたが、水曜日手術を行いました。 術後問題なかったのですが、昨日容態が急変しまして…。 やはり高齢で体力的に厳しかったのかと。 ウチの弟が約30年前に亡くなった事をきっかけに、両親が九州から上京。 僕の離婚をきっかけに両親と同居する事になり、面倒を見る…いや見てもらってたかな笑…事で生活をしてました。 変な話、弟が亡くなったことも、結婚していた嫁さんと離婚したことも、今となっては両親との接点が増えた事での感謝しかないです。 たまにまた母のエピソードでも書かせていただきたいと思います🙇♂️。 YAMAPの皆様には投稿にて母を知ってくださる方々がいらっしゃった為、 ご報告をさせていただきます。 ありがとうございました。 そして、この投稿を続けていて、 言われるのが「両親への親孝行をもっと意識すればよかった」との声。 両親でも、大きくなった子供達でも、 自分で頑張って時間を作って見返りや感謝も期待せずに行動した方が人生の後悔は少ないと思います。 写真1枚目は 母が学生時代から絵を描くのが趣味で 「三菱一号館(1894年〜1964年)写真2枚目 の油絵です。 丸の内でOLだった母が描いたものです。 ※昔三菱一号館は解体されたようですが、今も「三菱一号館美術館」として、 2009年より同場所に復元され、 美術館とカフェとして残されています。
- 1701
「母さんぽ 転倒😅、入院」 実は母さんぽ中に転んでしまいました…😳。 転んでしまうとなかなか起き上がることが出来ないのですが、(自分で起きるので助けはいらないと必ず言う) 今回は痛がって特に時間がかかり…。 家に戻っても、なかなか移動することも出来ずにいたので、あまりにもおかしいなと思い、病院に連れて行ったら 「左肩と左膝が骨折してます」 と😳。 即入院😳😳😳。 投稿見てる方にご心配をおかけしてしまいますが、手術する事になってしまいました🙇♂️🙇♂️💦 手術は左肩。 左膝は程度は軽いので手術せずに病院でリハビリを行っていきます。 コロナのせいで面会も週に1回程度ですが、これからは看護師さんに歩く練習を行っていくので、リハビリ中は筋肉つくかな💦。 母よごめんなさい。 経過はまた投稿で🙇♂️💦
- 2726
「母and娘さんぽ、5/22」 ちょっと僕がいろいろと落ち着くまで、投稿がとびとびにはなりますが、 変わらずお付き合いいただければと思います。 今日の散歩は女子2人連れてのさんぽ。 話ていて、やはり女性が多くなると話は恋愛になるのですが、 母の耳が少し遠いため、会話が成り立たなくてそれが面白い🤣。 娘の恋愛相談にのっていると、 母「あら〜、娘ちゃん!彼氏できたの??😄」 で、ちょっと冗談っぽく、 バリちゃん「何人か出来たみたいだよ〜」 娘「えー、0人だよ」 その娘の答えに、 母「え?ジェロニモ??」 「へー、娘ちゃん、珍しい人と付き合ってるんだねぇ〜」 母はなぜか 「0人」が ↓ 「ジェロニモ」 と聞こえてるらしい。 なぜジェロニモ(インディアン)と間違える笑笑。
- 1753
「TOKYO outside Festival」 先週週末の話題ですが、2022.3.26(sat) 3.27(sun) 東京新宿中央公園でアウトドアフェスティバルが行われました☺️。 その中でYouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」さんのブースにて、 1000m用デカフェコーヒーバッグもばっちり紹介していただきまして😚。 ちょっと照れますね😅。。。 これから暖かくなり登山シーズンに入ります。 標高が上がると味が変わるデカフェのコーヒー。 マクアケにて、 6月まで応援購入📣をしていただけると新しい山飲料を開発できます💦 どうかご協力の程宜しくお願いします。 https://www.makuake.com/project/yamatocoffee/
- 3779
「蔵前神社とミモザと早咲き桜と見守りネコ🐱🐈」 今の職場から程近い神社。 蔵前神社には今は早咲き桜を見にいらっしゃる方々で、混み合ってます。 あと、黄色いミモザも沢山の花を咲かせて香りがスゴイ😌。 まあ、ホント、ここ一体だけ!混み合ってます。 午前中と、帰りに寄ったのですが…… あれ?? あんな場所に猫の置物あったっけ?? ……近くまできても…??でしたが、 本物っぽくみえる…。 あ!ホントのネコだ🐈!! 賽銭箱の先、神社小上がりの光が当たる入り口端の方にチョコンと鎮座してる😸 神社、桜、ミモザ、ライティング、ネコ全く動かずお出迎えポーズ、 奇跡的なその絵面は映画の一コマのような空間でした。
- 4781
「母さんぽ。3月13日母協力」 母は僕が始めた山用コーヒーの マクアケプロジェクトのことはよくわかってません😅笑。 ※説明するのが難しくて理解してもらうのがめんどうで笑… でも、昨日、父と話しているのを聞いていたらしく、「私がお願いしてみる」ってよく理解もせずに…YAMAPの皆さんにお願いをする事にいたしました。 写真は「あなたの事なんだから、僕も一緒に出なさいと。」 (でもね、まず、腹ごしらえからしたいと チョコレートパフェからものの約5分で平げてましたが) 顔出ちそっくりの親子ではございますが、どうぞ宜しくお願い致します🤲🤲🥺。 Makuake + YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯🏕」 + 山とコーヒー社 コラボ企画の 登山用コーヒーバッグ 「おやじキャンプ飯+登山用デカフェコーヒーバッグTRAILBREND」 の応援購入📣のお願いです。 よろしければ、 中華料理人のおやじがアウトドアでご飯を作りながら繰り広げられるドラマ 「おやじキャンプ飯。京都編、和歌山編」もぜひご覧ください!! やっぱり母と一緒にお願いするのは恥ずかしいです💦 以下、購入応援📣url ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://www.makuake.com/project/yamatocoffee/
- 1790
Makuakeプロジェクトスタートします! バリちゃんが研究していた1000m登山用コーヒーバッグはデカフェ仕様にて再度研究してまいりました。 せっかく、山で美味しくなるコーヒーを作ったのでなるべく沢山の方に知ってもらおうと、マクアケの「YouTubeドラマおやじキャンプ飯コラボ企画」に応募しましたら、ありがたいことに選出されました。 まだスタートラインではございますが、 ご支援いただけるとありがたく存じます🙇♂️💦💦 発送につきましてはプロジェクト後随時送らせていただきます。 どうぞ宜しくお願いします。 ◯山に登ることで変わる、抽出環境や味覚。コーヒーが薄く感じたり酸っぱさが増したりしませんか?約1,000m時の環境でのバランスを求めたコーヒーバッグです。 ◯考えたのは、今の山のコーヒーに不満があった、アウトドア好きなバリスタ達。 ◯今回はデカフェにしました、妊婦さんもカフェインがダメな方も安心していただけます。 ◯デカフェなのでトイレが少ない登山時や、トイレが遠いキャンプ地でもコーヒーが飲めます。 ◯今回はメキシコとホンジュラスのスペシャルティをコラボ用に特別なブレンド。しっかりとしたボディの他、ハーブを思わせる軽やかな飲み口と果実感。 ◯おやじキャンプ飯コラボパッケージ。絵柄は@nakamurayuki.illust氏デザイン。 ◯とにかく山専、ゴミもまとめやすく、かさばらない! ◯お湯を注ぐだけでできる、コーヒーバッグの利点はそれだけでない。 https://www.makuake.com/project/yamatocoffee/ 🔍Makuake「おやじキャンプ飯」で検索。 応援購入受付中📣。 #makuake #標高差で美味しくなるコーヒー #おやじキャンプ飯 #山で飲むから美味しいデカフェコーヒーバッグ #山とコーヒー社 #コーヒーバッグ #登山コーヒー #キャンプコーヒー #キャンプ飯 #コーヒー #ソロキャン
- 2741
「母さんぽ、シロノワール3月6日」 大きな口笑。 たぶん、普段はあまり食べないから、小さくしか口をあけていないはずなんだけど、週1.2回はこれぐらいあけてます。 アゴのトレーニング😅笑。 でも、僕もあまり口開けない方で、たまに口開けるとアゴの関節がバキッと鳴る😭😆 母大丈夫かな?と実はそこ(アゴ)も心配なんです。。。 そんなところを心配するなんて冗談にも思えるだろうけど、自分がよくアゴが鳴るので…😅。 あと、母は耳が遠くなってるので、 80パーセントの確率で聞き違えるのですが、いつも、喫茶店に着いたとき、 メニュー見せて、 「何にする??」 というと、だいたいの返答が 「え??何?ドットコム??」 「何にする?」は「ドットコム」と 聞こえるらしい😗
- + 2枚7827
「谷川岳天神平スキー場3月5日 その2」 この日、谷川岳登られた方沢山いらっしゃったみたいですね。 YAMAPの投稿と山とコーヒー社のInstagram見ていたら谷川岳の写真の投稿がわんさか😆。 日曜日は荒れ模様でしたが、土曜日は快晴🕶🌞⛄️。 この日はスノーボーダーには歴史ある 有名な大会 「天神バンクドスラローム2022」を応援しにきました📣。 どんな大会かと言うと…、 結構急な斜面に蛇行曲線したコースを作り、スピード出し過ぎるとコースアウトしちゃうわ、ビビってスピード緩めると止まるぐらいのコース構成。 もちろん、上手い人はスピード付けてもコントロールしながら降りていきます。 1枚目の青いウェアが僕です。 顔がまだ丸いな笑もっと痩せなきゃ。 他の人は友達?…… そう、友達なのですが🥺。 実は!23年ぶりに「偶然」出会った友達です🤝❗️ 2月に物凄く久しぶりに猪苗代スキー場に行った投稿をしたと思いますが、 「その」猪苗代スキー場で一緒に釜の飯を食べ、スキー場で働いて、一緒に滑っていた友達達です。 まさか、こんなところで遭遇するとは😘 男友達2人とも結婚して子供もいて、 その友達の1人はそのままプロスノーボーダーになり…。 もちろん、 今日の大会も出場するようで、応援しなきゃいけないライダーが3人になりました(あとの2人は「その3」で) 今年始まったばかりですが、 本当に偶然と必然、良い事も悪い事も めまぐるしい毎日😳。 ※本当、悪い事も同時にくる笑。 まさか、今年猪苗代スキー場に行くとも思わず(最高でした)、まさか猪苗代スキー場のメンバーと出会うとも思わず(最高でした)。 「風の時代」って変わり切るまでが大変ですね💦
- 1825
実は私が運営している 「山とコーヒー社」 Makuakeさんのプロジェクトに 参加&挑戦させて頂く事になりました。 正式な情報公開は3月11日(金)です! 会社としては2022年1月に発足したばかりで、事業内容は登山キャンプ時に いただくコーヒーの研究と商品化で山行をより楽に楽しんでもらう。 です🙇♂️😋👌。 10年前、 コーヒーの味の研究から始まり、ドリップ、エスプレッソ、ラテアート、焙煎、コーヒーカクテルを掘り下げてきて、 今ようやく「楽しめること」を見つけたと思っています。 そういう意味でもYAMAPはありがたかった…😃😚…。 YAMAPが無かったら僕を知ってもらうことも少なかったと思います。 実はようやく発表できると、ずっと便秘みたいな状態でした😅…。 詳細は金曜日に。 ※まだ、母さんぽも今日行って、先日の天神平の出来事も投稿途中なのですが笑…
- 4916
3/5谷川岳天神平。 実は登山でなくスノーボードです🏂。 色々目的があってYAMAP投稿分割笑。 日記感覚と登山とコーヒーのお仕事を投稿しています🙇♀️ 天神平は約15年ぶり。 天神平スキー場って冬場も登山者スキー客とあまり分け隔てなく解放的で、 登山客とスキー・スノーボード客がロープウェイ山頂駅内レストランに半々ぐらい座ってます。 2000m近い谷川岳(1977m) 今年の積雪量は異常で、山頂の鳥居⛩もちょこっと頭だけ出てるぐらい💦、 でも、積雪のおかげで普段では見れない冬景色を堪能できました。 一つ、失敗した事があって、 今回は雪が多くて取水する場所まで行けないだろうと、「銘水調べ」ができていない事🥺。 そしたら、レストラン内のお水がすでに谷川岳山頂の名水…。 コーヒーを作るまでできたなぁ…。
- 3957
「外でご飯、薬膳粥(やくぜんがゆ)」 秋川渓谷にやってきました😄。 ずっとコーヒー業をいとなんで来たので、紹介もコーヒーがメインですが、 実はコロナ禍に入った2年前から、「漢方と薬膳」についても勉強しております。 当時はパンデミックに負けないように 「身体の免疫力」 がこれから必要になると、 1人で躍起になってこれからの世界に合う漢方茶を 漢方医の先生を交えて作ってました。それがまた楽しくて楽しくて☺️😆🥳🫖。 陰陽五行、五臓六腑、医食同源、子午流注。 生き方に正解は無いけど、身体が正常に活動していく生活には正解に近いものがありそうです。 キャンプ飯は豪華さ、山行はカップラーメンが流行ってますが、 簡単にできて、 体も喜ぶものを作っちゃいました🤣 漢方医の先生と作る オリジナル配合の 「薬膳粥」 棗、松の実、龍眼肉、枸杞子、菊芋粉。 塩の研究時にみつけた、 会津の山塩で味付け。 ご飯はめんどくさい部分をはぶき、アルファ化米を使いました(お湯や水で簡単に戻せるお米)。 アルファ化米のおかげで飯炊の手間要らずで簡単にできました。 補血、滋養、視力、肝と腎を助ける、疲労回復、血糖値、動悸、不眠、ストレスets カップラーメンより満足度が高くて塩分少なめ、 ちょっとコレ本当におススメなので、商品化を目指します。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 9